
主人との家計管理について話し合いをしたいが、主人が怒りっぽく、理解してもらえない状況。どうしたらいいか不安。相談先がない。
我が家は私が家計を管理しています。
そして主人は仕事お小遣い制です。
月に5万(昼食代込み 昼食は毎日外です。お弁当は持っていけないです。)
主人の会社は非常に飲み会が多く、元々決まってるものもあれば、当日急に誘われたりもします。
お小遣いだけでは足りない月の方が多く、毎回追加で2万ほど要求されます。
そのせいで(そのせいだけではないですが)貯金ができないです。
我が家の毎月の貯蓄事情は娘のために1万円と貯蓄型保険に入っており、それが毎月4万円です。
なのでお給料からの現金貯金は娘の1万円のみということです。
いくら貯蓄型保険に入ってるとはいえ、やはり給料からも毎月いくらか貯金したいから飲み会減らせないか?と聞きました。
上司から誘われたら断れない。
らしいです。
それもわかります。
けど貯金もできていない状況で自分ばかり贅沢するのおかしくない?
と言うと、
好きで行ってるわけじゃない。
お前にはどうせわからない。
と。
こう言った話は前々からしてはいたのですが、きちんとしっかり話した事がなかったので、昨日も話題を持ち出し、しっかり伝えました。
するとまた同じような事を言われ、キレられました。
ウェットティッシュを投げつけられ、食卓をバンバンしながら大声を荒げました。
2階で娘は寝ていましたが、その声で目が覚めた怖かったのか泣いていました。
娘に申し訳ない気持ちと、怖かっただろうなという気持ちと可哀想で仕方ありません。
主人としては、毎月貯蓄型保険で貯金はしてるし、現金はボーナスの時に貯めればいい。
という考えらしいです。
私はそれ以外きも毎月少しでもいいからお互い節訳して貯金したいと思うのです。
そういう話で、私が主人のお金使いの事を言うとキレられ、物を投げられ、大声で怒鳴られ。。。
なんでこんな人と結婚したんだろう。
こんなのでうちの家計大丈夫なのだろうか。
娘もこれからどんどんお金がいるのに。
不安しかありません。
どうしたらいいでしょうか。
当の本人には相談してもキレられるだけで話しあいにもならないので無理です。
- のんたん(7歳)
コメント

退会ユーザー
物を投げられて大声で怒鳴られた時点で私なら離婚します。

Lala
その分お小遣いを2万減らすのは難しいですか?
うちの旦那ご飯代抜いて今一日500円のみです!前あっても3万です!
-
のんたん
会社の飲み会に全てお小遣いもなくなっているので、減らすのはできないです。。お小遣いを自分のものが買ったりしてるわけでなく、全て飲み会とタバコに消えてるんです。。
- 11月2日

さやねぇ
うちもこれから子どもが生まれるので、今からお金のことは沢山心配があります(>_<)
旦那様もお忙しいかと思いますが、一度ファイナンシャルプランナーの方と面談等してみてはいかがでしょうか?旦那様と話し合いができないということなので、面談も拒否されてしまうかもしれませんが(^_^;)
専門家の方とお話しをすると自分自身も勉強になりますし、もしかしたら旦那様ももう少し現実的に考えていただけるようになるかもしれません。
-
のんたん
ファイナンシャルプランナーの方に相談しようと前色々調べていたのですが、結構高くてびっくりしてしまいました(>_<)無料とかだとすぐにでも相談に行きたいのですが。。。
- 11月2日

さくママ
お辛い状況ですね。
ご自身が我慢するだけならともかく、娘さんのことを考えると物を投げたり怒鳴ったりは許してはいけないと思います。
夫婦喧嘩の原因は、異性問題かお金がほとんどだと思います。なかなかすぐに解決が難しいのはどの家庭も同じです。でも、暴力的な態度だけはきちんと話してすぐにやめてもらいましょう。
お金の問題は、のんたんさんが働くことはできますか?お話を聞く限りご主人に求めるよりもご自身が働いた方がすんなり解決する気がします。
-
のんたん
私はずっと新卒から正社員で働いていたのですが、主人の海外転勤についていくにあたり退職したんです。そして日本に帰国して子供が生まれて、今は専業主婦です。
すぐにでも保育園と職を探した方がいいのでしょうか??(>_<)- 11月2日

なつき
もう一度冷静になってお話する機会を作ってみてはどうでしょうか??
旦那さんのお昼ご飯はなぜお弁当はだめなのでしょうか??
お小遣いから昼食代出すって大変だと思います。
場所にもよりますが、ランチで千円は行くと思いますし男性でしたら足りなくて食費かかると思います😅
家の場合ですが、お小遣い3万円でご飯代は1日千円として毎日もしくは一週間ごとに渡します。
会社で決まっている飲み会(忘年会や歓送迎会などのどうしても参加しなければならないもの)はお小遣いとは別で渡しています。
突発なものはお小遣いからです。
旦那さんの仕事のお付き合いを大事にされる気持ちもわかりますし、のんたんさんの家計のやり繰りの大変さもわかります😭
お互いが少し妥協して協力できるように提案してみてはどうでしょうか(*´︶`*)
-
のんたん
お弁当がダメな理由は、部署の人みんなで食べるのですが、外に食べに行くので一人だけお弁当は嫌みたいです。。。ほんと協力したいのに、主人はお金がなくなれば追加で要求してきて、自分だけ贅沢してる感じがして虚しくなります。。。
- 11月2日
-
なつき
そういう理由だったんですね😅
そしたら、旦那さんにいつもランチでいくら必要なのか、飲み会でいくらかかるのか聞いてお小遣いとは別に渡してはどうですか??
やりくり下手な人はお小遣いとまとめてしまうとすぐ使って無くなりますから。。💦
うちの旦那はまさにそうです。あるだけ使うので、、、
旦那さんなりにやり繰りしているつもりなのかもしれません。そこで色々言われて頭にきてしまったのだと思います。
少し様子みてまた話題を降ってみればいいと思います。
短い間に何度も言われると余計に話を聞いてくれないのでは?と感じました😭- 11月2日
-
のんたん
たしかに昨日はあれこれ私も言い過ぎました。。。もう少し私も歩み寄るべきですよね。。。お金の事となるとついカッとなってしまって(>_<)
- 11月2日

ゆたぽん
飲み会はしかたないと思いますが
タバコは止めてもらいましょう。
ご自身やご家族の健康のために、、
まっったくの無駄使いですよね。
交換条件です。どちらか選べ!って言いますね。
-
のんたん
タバコやめてほしいと言ったのですが、嫌らしいです。それ以上言うとキレられるので何もいえなくなるんです。。。
- 11月2日

しほ
ご主人、おいくら稼いでいるのですか?
15万のお給料で5万円はかかり過ぎです。
でも、手取りで30万くらいあれば、仕方ないのかなとは思います💦
でも、カーッとしてもその態度はないですよね。。
ご主人も、大変なのではありませんか?
付き合いでお金払って飲みに行く。
私も経験ありです。つまらないし勿体無い。ですが、仕方のないことでした。
お昼も勿論付き合いで、お弁当持参は許されません。そういう人はうちにいらない。うちの会社は認めない。と言われてました。
その中で、色々言われたら悲しくなっちゃいます...。責任転嫁して、お前が稼いでこい!と思ってもいないことを言っちゃうかもなぁ...とは思いました。。
子育て期、今はお金が貯めれなくても仕方ないのです。それより今は、家族でニコニコ出来る方法を探し、
そしてお子さんは小さくなることはなく、大きくなり続けるのですから落ち着いたらお二人でがっつり稼いだら良いのではないでしょうか?😊
-
のんたん
うちの主人は手取りで35万ほどです。なのに貯金ができないのはきっと私のやりくりが下手くそなのですよね。たしかに娘の前ではニコニコ笑顔で過ごしたいです。お金がないとイライラしたり不安になったりしますが、あまり考えすぎず、なければ貯金に手をつけても仕方ないと割り切るしかないのですよね!頑張ります!
- 11月2日
-
しほ
手取り35万なら、7万渡しても28万残りますよね?28万なら、我が家の1ヶ月の生活費と同じです...。→旦那のお小遣い2万、タバコ代2万、日用品1万、美容室1万、飲み物代1万合わせて7万は28万の生活費に含んでます。なので、旦那の経費?を差し引くと21万くらいで生活してます。
支出を見直ししてみてはいかがでしょう?
それならば、ご主人の言動も仕方ないのかな?と思います...。
怖いことをしたかもしれません。ですが、
のんたんさんにも落ち度はあると思います💦
支出を見直しても削れないのであれば、働きに出てはいかがでしょうか?
私は働いてますが...お給料は16万ほど。私のお給料は全額貯金してます。保育料も生活費から出してます💦- 11月2日
-
のんたん
確かに私が働くのが一番手っ取り早いですよね。ただ、娘が五ヶ月なので躊躇っている部分がありまして。そして支出ももっと今以上に見直してみます!うちはカードの支払いが多いのでそこをまず改善してみます。
- 11月2日

まるみ
そのタイミングでキレられたら、あんたは社畜か上司の下僕か!
ってキレちゃいますね(°▽°)←
私も前に営業職で、週4位飲みに行ってた時期もあるので、お気持ちはわかりますが、家族、ましてや子持ちになるなら男だって話は別ですよ。
ちゃんと家族の時間も取りたいって話してくれれば、周りだって声がけはすれど、仲間外れにはしないと思いますし、それで気まずくなるなら所詮はそのレベルの人間関係ってことなんですけどねー。。。
少し冷静になれる時に、月の内訳を話したり、毎度レシートを持ち帰らせて、2ヶ月とかだけでも細かーく管理&提示してみては?(^^)
タバコも何箱吸ってるのか、昼代飲み物代にいくら使ってるのか、飲み代にいくらか。
お小遣い制だと、それだけで我慢してるつもりになってる人も少なくないと思うので、実際に目に見えるようにしてあげると実感するかもです(^^)
-
のんたん
たしかに実際目に見えるとわかりやすいですよね。付き合いで仕方なく飲み会に行っているのもわかってはいるんです。でもなぜかそれにイライラしてしまって。。私も悪いですよね(>_<)
- 11月2日

いちごミルク
旦那さんも本当に行きたくて飲み会に参加してる感じしゃないのかな🤔って感じました。生活費で削れるものはないですか? ボーナスで年間いくらぐらい貯金出来てるんでしょうか?あんまりかつかつしすぎて旦那さんと喧嘩になるほうが辛いし、のんたんさんも疲れちゃうと思いますよ☆
-
のんたん
ボーナスは年2回で各回、手取りで70万です。車を買う時に私の貯金で一括で払ってるのでボーナスの度に25万は私の口座にいれて、残り少し使って、家族用の口座には40万ほど貯金しています。
- 11月2日
-
いちごミルク
ごめんなさい。正直、お互い様だなって感じちゃいました😭私の貯金!俺の給料!ってお互いが思ってしまっているんじゃないでしょうか?車は家族で必要だったんですよね?うちも旦那さんの経費結構かかってますが頑張ってくれているので削れる所を削って貯金増やしたいなら私が働いてからと思ってます☆
- 11月2日
-
のんたん
働いてくれている。。。その気持ちをもっと私が持つべきですよね。感謝の気持ちがわたしには足りていない気が確かにします。
- 11月2日
-
いちごミルク
お互いだと思います😊
のんたんさんも家事育児頑張ってるんですから!あまり無理せず少しづつでいいんじゃないかな?って思います😊
物に当たったりは旦那さんは良くないと思います!
でも自分ばっかり贅沢して!って追い詰める言い方をしちゃうと旦那さんもやり場がなくなっちゃうのかもしれません…やっぱり一緒にいる以上思いやりと感謝が大切なんだと思います(笑)私は1回失敗してるので(笑)- 11月3日

ジョリーン
うちも同じです。
仕事柄付き合いはあるし、上司からの誘いもあります。
旦那ばっかりお金使い過ぎ。
金食い虫のようだ。
と思います。
でも、仕事があって成り立っているので、付き合いも仕事のうちだと…しみじみ思います…。
自分も仕事していますが、私の上司が 、トップの方と飲み会があると聞くと
毎日忙しく働いて早く帰りたいのに、飲み会まで誘われて… ほんと大変だな…と思います。
うちの旦那もそうなのかな…と。
今、うちも家計が火の車です。
私のお給料は貯金に回したいところですが、旦那のお小遣いが足りず結構渡しています。
ちょっとは考えてよ‼︎と思いますが、仕事を頑張ってるのでそこは言ってはならない一線なのかな…と思ってぐっとこらえてます。
でも旦那さんは、ボーナスは貯めてもいいと言っているなら、そのようにのんたんさんが切り替えてみてはどうでしょうか。
うちの旦那はボーナスが出たら何買う?と寝ぼけた事を言っているので、ボーナスを貯金に回す気があるならその意見を取り入れてうまくやっていくのがお互いにとっていいのではないでしょうか^_^
-
のんたん
ジョリーンさんの考え方素晴らしいですね!私もそのように考えないといけないですよね、本来。。。私も自分の事しか考えていなかったのかもしれないのでそこは反省しないといけないところかもしれません。。。
- 11月2日

ママリ🔰
私だったら大声で怒鳴られた時点で離婚がよぎります…😣💦
旦那さんが毎月いくら稼いでいるのか分かりませんが、相場は給料の1割みたいで、うちも1割渡してます。
毎月貯金していきたいのに話し合いしても無駄なら、いっその事旦那さんに管理してもらったらどうでしょうか?
ボーナスには絶対手をつけない条件で、給料入ったら生活費(食費、日用品)として先に主さんが10万(ちょっと多めに♥)貰っとくとか。。あとは好きに使ってねーって😅。
-
のんたん
旦那が管理する事も考えたのですが、養われてる感が嫌でなかなか踏み出せずにいるんです。私の変なプライドでダメですよね(>_<)
- 11月2日

退会ユーザー
前もかきましたが、のんたんさんが生活費と娘さん分の1万円だけもらって、それ以外の支払いを旦那さんに託してみては?
生活費は余裕をもった金額でもらうようにして、そこからこっそり貯金するとかは難しいですか?
仕事してると付き合いがあるし、そこでの関係性で仕事が上手くいったりもするので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁だとこっちがうんざりしますよね。
私的には上司がおごっておいて全額もってくれないことが驚きです。
-
退会ユーザー
すいません、
おごっておいて→誘っておいて
です。- 11月2日
-
のんたん
生活費を貰うとしたらいくらが妥当なのでしょうか??
ちなみに生活費って食費と雑費ですか??★- 11月2日
-
退会ユーザー
はい!生活費=食費や雑費のイメージです。
のんたんさんが普段家事育児で使ってるお金です。
その他の固定費支払いは旦那さんに任せて、残りを自由に使ってもらえると楽だと思います。
金額は、旦那さんのお給料や、のんたんさんの家の普段かかってる金額にもよるかと思います。
普段使ってる金額+1、2万ぐらいを貰うようにして、そこからのんたんさんの方で1~2.5万を貯金に回す感じですかね🤔💫- 11月2日
-
のんたん
そうしてみます!アドバイスありがとうございます!!
- 11月2日
-
退会ユーザー
家計のやりくり方法を擦り合わせるのって結構パワー使いますよね。
旦那さんに働いてもらってるとなんか負い目みたいのもありますしね…
でも節約や家の貯金=子供のためっていう方向にこじつけたら、うちの旦那は結構納得してくれましたよ🤗
がんばってください!- 11月2日
-
のんたん
私も子供の為って何回も言ったんですけどね😭なかなかわかってもらえず挙げ句の果てに喧嘩。。。なかなか難しいです😣
- 11月2日

ゆり
逆ギレ、暴言で話し合いもまともに出来ないのならお金の管理を旦那さんに任せてみてはどうですか?
私は月々の生活費〇〇円貰えばいいので後の支払いと貯金は任せます。
とか言ってやりくりがどれだけ大変か体験してもらいましょう。
それプラスのんたんさんも働く事を考えてみて下さい。
旦那さんに節約をお願いしても無理なら考え方を変えるしかありません。
やりくりが大変で泣きついてきたらこっちの物です。
主導権が握れます。
家計管理の大変さを知った旦那さんはお小遣い5万で納得するんじゃないでしょうか?
この流れは理想ですが挑戦してみる価値はあると思います。
ちなみに我が家は旦那が家計管理できないからと私が旦那の給料を全て握りお小遣い制になりました。
-
のんたん
ちなみに生活費を貰うとすれば相場はおいくらでしょうか?私も働きに出ようかとも思ったのですが娘がまだ5ヶ月なので躊躇っているところなんです。。。
- 11月2日
-
ゆり
相場は分かりませんが私なら食費、日用品、ベビー用、私のお小遣いで8〜10万は欲しいところです。
外食など家族でのお出かけ費は別で。
そのぐらいなら頑張って節約してへそくりも余裕出来そうです。- 11月2日
-
のんたん
確かにできそうです!家計簿見直すと食費は月2.5万、娘の用品、雑費などで2万ほどなので余裕であまりそうです(^^)
- 11月2日

よよよ
貯金を増やすには収入を増やすか、支出を減らすかどちらかしかありません。
うちも以前、お金のことで喧嘩をしました。
もっと節約してほしいと言ったら、一生懸命働いているのに働く気がなくなる。
後輩に飲み物買ってあげたり俺だって大変なんだみたいなことも言っていました。
ちなみにうちは共働きです。
おこづかい35,000円で子供みたいですが、お手伝いをしたら1回100円あげてます。
カレンダーに正の字書いて、月末に集計して渡しています。
大体5,000円前後になります。
おこづかいが足りなそうな時は、急に
お手伝いを頑張り始めます(笑)
あとボーナス時に50,000円をあげています。
それで、いまのところ追加で要求してくることはなくなりました。
水筒を持っていったり、たまに苦しいときはお弁当を自分で作っていったり、予算内でやりくりを自分なりに努力してるみたいです。
今以上に支出を減らすのはやめることにしました。
旦那様も実践できそうなことがあれば参考にしてください。
なるべく5万円のなかでやりくりしてくれると良いですね。
赤字で貯金を切り崩してるなど、もう少し危機感を持たせるのもありだと思います。
支出を減らすのが無理なら、収入を増やすしかないです。
奥さまが働くこともひとつの選択肢だと思います。
また、私は少しだけ投資信託の本を読んで、少しずつやってみようと思ってやっています。
銀行の利子は全然つかないので、そういうことで、頑張ってみるのもひとつの選択肢だと思います。
長文失礼しました。
旦那様と落ち着いてお話出来ると良いですね。
うまくいくように祈っています。
-
のんたん
赤字で貯金を切り崩してる話も言ったのですが、そういう月があっても仕方ない。そういう考えみたいなんです。もっとお互いが納得できるよう話し合いができたらいいんですけど、なかなかうまくいかずで。。。お金の事となると難しいですね(>_<)
- 11月2日

☆★
お小遣い3万➕飲み代2万で良いと思います🌸😁
3万の中から昼食代(1日500円にすれば1ヶ月15000円)にしたら良いと思います。
男の人はあればあるだけ使おうとするのでのんたんさんのやり方で良いと思いますよ🌟☺️
追加で足りない分の➕2万はなるべく渡さない方が良いかなと思います💦💦
-
☆★
FPは保険のビュッフェと言う会社でよく無料の相談会やってますよ🌷😊
赤ちゃんのお昼寝アートを兼ねたものだったり、家まで来てくれたり、近所のファミレスでだったり、色々ですが、うちはよくメールでお知らせが来てます。
あと収入と支出、具体的な生活費の内訳こちらにもう一度書き連ねてみてはいかがですか❓- 11月2日
-
のんたん
お小遣いの3万も、何か物を買ったり友達と遊んだりしてるわけではなくて、お小遣いも会社の飲み会に消えてるんです。。なので今でも足りていない現状なのでそこからランチ代は恐らく難しそうです(>_<)無料相談会などあるんですね!探してみます(^^)
- 11月2日
-
☆★
会社の飲み会、ヒドイですね😅💦💦
社長が出せば良いのに、、、。
バブルの頃は景気が良かったので湯水のようにいくらでも使えましたけど、今はどこの家庭もカツカツでやるしかないのでお辛いですね😂💦💦
保険の仲介会社の無料の保険相談会のは確かリクルートの赤すぐのメールマガジンから来てました。(今は赤すぐはなくなったのでゼクシィベイビーに名前が変わっているかもしれません。)
ちなみに私の時は無料で保険相談出来て、尚且つ商品券6000円分頂きました🌸😁- 11月2日

さくママ
離婚は子供のためにもしたくない気持ちもよくわかるし、本来ならご主人ときちんと話しあって、少しずつでも貯金できるように、暴力的な行動はやめてもらうようにするべきと思いますが。。
話し合うのもキレられるだけで怖い気持ちわかるので、私なら職を探すかなぁと思いました。
-
のんたん
娘がまだ5ヶ月なので仕事に出る事をためらってしまう部分があります。。。でもこの状況だと私が働くしかないですよね。家でできるような事があれば一番いいんですけどなかなかないですよね(>_<)
- 11月2日

YU0123
ボーナス込みで年間どれくらい貯金出来てるんですか?総合職で働く我が家は旦那さんの感覚も理解できるので、ボーナスでそこそこ貯金出来ているなら今は何も言わず、のんたんさんが働けるようになったら働いていっぱい貯金するとか、旦那さんに早く昇給してもらうとか収入を増やす方法を考えても良いのかなと思います。
-
のんたん
ボーナスで年間70万ほどです。それってどうなんでしょうか??相場がわからなくって。。。
- 11月2日
のんたん
離婚したいですが、娘にとっては両親揃っていた方がいいかなというのが常に頭にあり、思い切れないんです。。。娘の事はすごく可愛がってくれるので。。