
双子のお風呂の入れ方について相談です。一人で頑張ることになり、対応策を考えています。アドバイスをお願いします。
双子のお風呂、どーしてますか?
長男4歳、双子は1歳4ヶ月です。3人一度に入れたいのですが。今、考えてること。
お風呂の暖房入れて暖かくしとく。双子、1人ずつサポートしていれる。双子の順番は、日により替える。いれる時間も一緒にする。私の体洗うのとシャンプー終わるまでは、双子お風呂の床に待たせとく。
旦那が異動になり、帰宅時間が遅くなるので来週から一人でお風呂頑張ります。アドバイスお願いします。
- ちーこ(8歳, 8歳, 12歳)
コメント

scyママ
1歳4ヶ月の頃は、お湯を湯船にはって、双子を裸にして、洗って。
湯船にいれてました。
お座り。絶対動かないでと教えてました。
そのあと、自分がいそいで洗って一緒に湯船つかってました。
出るときは、一人ずつ脱衣場に、バウンサーを置いておいて、そこで着替えさせてました。
もちろん、もう1人は湯船なので見つつ…
ちーこはんちは、上にお子様がいるので、見ててと言えると思いますよ!!
4才なら、短時間なら結構みてくれます。
ちーこ
これから、寒くなるしやっぱり私も湯船にはつかりたいです。
湯量は双子ちゃんに合わせ少な目でしたか?
うちの双子の女の子の方は、成長が遅くまで小さいし、まだ独り立ちをし始めただけで、一人歩きはしません。
今は、片方を旦那が帰宅後いれて、わたしは4歳のお兄ちゃんと双子の一人を入れるだけでした。
双子男の子も女の子も、お風呂でも歩き回りじっとしてることはないです。
scyママ
双子に合わせた湯量です。
うちの子たちも、1歳3ヶ月でつかまり立ちくらいでした。
本当に成長遅くて…
ハイハイも、1歳でやっと!
そーそー、湯船に入るくらいのビニールプールを湯船に入れてお湯をはって、入れさせたりしてました。
プールだと、わくがあるので、それが背もたれになって、転がったりしませんでした。
うちも、最初のうちはつかまり立ちしてましたが、座ることを何度も何度も教えて、できるようになりましたよ。
あとは、座らないでいることで滑って、湯船に顔がつかったときありました。
それが、怖かったのもあり、座るようになりましたよ。
ちーこ
そうですよね。ずっと、見てるのは無理ですもんね。
双子の大変さは、単に×2以上の負担が親にはかかりますよねぇ。
なので、わたしはけっこう放任です。構いすぎると、皆私の取り合いになって大変です。
自分の体験から学んで育つ、素晴らしいです。
私も必要な時は子供のサポートしつつ、自分が頑張りすぎずバテないようにしてきます。
scyママ
わかります!取り合いですよね〜
可愛いけど、余裕ないときは、イラッとしてしまいますね(^_^;)
わたしは、道などで転んでも、おいで〜と言うだけで手はかしません。
ケンカしても、特にやらせっぱなし。
結構、私も放任です!!笑
本当、大変だけど〜可愛いからやってけるよねと言われますが、単に大変なだけじゃない!!
可愛いだけでやってけなーい!って感じです(´д`|||)