※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペお風呂について脱衣所で子どもにおもちゃを渡して待機してもら…

ワンオペお風呂について
脱衣所で子どもにおもちゃを渡して待機してもらってる間に、先に私が洗って、次に子どもを洗ってという流れが理想です。しかし、私がシャワーを浴びる様子を見ると怖いのかギャン泣きしてしまって😂浴室の扉を閉めてもダメでした😂そのうち慣れるかなと思い、何回かトライしたのですがやっぱりダメで、諦めました。
仕方なく今は、子どものお風呂と私のお風呂を別々にしています。私が服を着たまま子どもを洗い、中腰で濡れないように抱えたまま子どもをお湯に浸からせてます。子どもが夜寝た後に、自分のお風呂に入ってます。
できれば同じタイミングで入れたらいいのですが…なにかアドバイスありましたら教えてください🥲

コメント

ふう

お座りはしますか?
その頃は一緒に入って、先に子ども洗う→沐浴に10センチくらいぬるま湯を用意しておもちゃを入れて浮かせてあそぶ→私急いで洗う→一緒に浴槽
って感じにしてました😅
おもちゃを、お風呂でしか見られないものにするのがポイントかなと思います!

はじめてのママリ🔰

シャワーが怖いなら大変ですが桶でお湯をすくって体にかけるとかじゃダメですかね?🥺
慣れてきたらシャワー挑戦して、みたいな💦