※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の息子の発達について不安。言葉の発達が遅く、保育園での行動について心配。発達障害か不安。経験を聞きたい。


発達障害について教えてください。

現在 2歳7ヶ月になる息子がいます。
1歳6ヶ月検診の時に言葉の発達が
遅いと指摘を受けました。
保健師さんのススメで 母子参加の
仮保育園?みたいなのを紹介され
行ってみましたが 変わりはありませんでした。

現在 普通に保育園に通っていますが、
保育園の先生に
おうむ返しをする
座ってご飯が食べれない
言葉の発達が遅い
日々の動作の順番が違うと怒る
団体行動が苦手

など 発達障害ではないのかと
話をされました。
保育園に入園してからは
言葉が増えたなとわたし自身は
感じていたのですが、やはり
まだまだらしく 発達障害なのかと
不安になりました。

発達障害を子供もつ方
いらっしゃいましたらお話
お聞きしたいです。

コメント

ままり

うちの子も同じ月齢です。
発達障害まては言われたことないですか、他の子より何に対してもゆっくりとは指摘されました。
まだコミュニケーションも取れません。確かに周りの子や年の下な子の方がしっかりしてるとは何回も思ったことあります。

  • ちゃん

    ちゃん

    コメントありがとうございます。
    わたしも同じことを思います。
    他の子はできてるのに
    年下のこはできてるのにと
    いつも考えてしまいます。
    比べるのはよくないと
    言われますが、やっぱり
    気にしてしまいますよね。

    • 11月1日
  • ままり

    ままり

    そうなんですよー!!
    うちは今心理カウンセラーに通っていますが、このまま言葉も出てきて欲しいと思っています。

    • 11月2日
ゆきなぉ

うちの息子は3歳になりますが、いまだにあまり話せません。総合病院の小児科に通ってるんですが、小児科の先生から言語リハビリに行きましょうって言われて、月1くらいで行ってます。言語の先生から半年くらいまえに「発育が9ヶ月遅れてる」って言われました。でも、家でできることがリハビリではできなかったりしてたので、私はそんなに気にしてないです。

一度、総合病院の小児科で相談されてはどぅですか!?

  • ちゃん

    ちゃん

    コメントありがとうございます。

    総合病院へ行かれる前は
    どこか保健センターや
    かかりつけの小児科や
    保育園の先生などに
    相談や紹介状など
    書いてもらったりされましたか?

    • 11月1日
  • ゆきなぉ

    ゆきなぉ


    新生児の時から総合病院の小児科にお世話になってるので…。
    NICU&GCUに2週間くらい入院してました。

    • 11月1日
  • ちゃん

    ちゃん

    あ!そうだったんですか。
    私はまだそういう経験がないので
    紹介状を書いてもらってから
    になりそうですね。
    ありがとうございます!

    • 11月1日
サラ

https://h-navi.jp

こういうのもあります。
参考まで。

発達障害といっても
色々です。

長女、長男
次女もそれぞれ異なる発達障害です。
ですが、長女、長男は
私立中学受験し、合格しました。
次女はこれからどうなるか
わかりませんが、
薬を飲んでいます。
学校ではきちんと生活できているようです。
まだ経過を、みているので
わかりませんが、
怖がらないで、
受診してみてください。
出来れば、小児科で診てもらうといいですね。
精神科だと調剤履歴に
精神科と載ってしまうので、
主人は嫌いました。

わたしは小児科でみて
もらってます。心理カウンセラーにもみていただいてます。

最近はNHKでも特集が組まれています。観てください。

発達障害は本当に個人個人症状が異なります。
不安でしょうが、受診をお勧めします。

頑張って!!

  • ちゃん

    ちゃん

    コメントありがとうございます。

    小児科はかかりつけの
    小児科で大丈夫なんでしょうか?

    自分の子が発達障害だと
    受け入れることができるか
    とても不安です。

    やはり、受診してみなければ
    わかりませんよね。
    決めるのは先生ですものね、

    • 11月1日
  • サラ

    サラ


    私も当初受け入れるのは
    大変でしたが、
    テストを受けて、
    薬で落ち着いて、
    私や子供がカウンセラーをうけたら、私の気持ちがかなり落ち着いてきました。

    ADHDで検索すると、受診できる病院を検索できます。小児科で診てくれる所は少ないです。
    大学病院とかもあります。
    是非検索してみてください。
    保育園に相談しても
    いいと思います。教えてくれますよ😉
    早めが肝心。
    まずは悩むより、行動してみてください😊😉

    • 11月1日
  • ちゃん

    ちゃん


    確かにひとりで ネット検索する
    よりも 実際に行って
    見てもらうほうが安心ですよね。

    検索してみたら 発達障害を
    みてくれる小児科が
    いくつかあったので
    電話して行ってみたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 11月1日
  • サラ

    サラ

    ファイト!
    応援してます。
    気になっている病院が、あれば、保育園で聞いてみてください。教えてくれますよ。
    子供のために頑張りましょう💕

    • 11月1日
千尋

遅くにすみませんm(_ _)m
保育園に行く3歳の息子も言葉があまり出ませんよ( ´・ω ก` )
お兄ちゃんがおる所は、早いとか聞きますがうちは、全然╭( ๐_๐)╮
3歳児検診で絶対引っかかる覚悟で行きましたが特に何も言われる事なく終わりましたが、私が気になり相談した所言葉の発達の先生に相談しますか?と聞かれたので是非!!!!とお願いし予約がいっぱいで来年に…

上の子も落ちつきがない、保育園に行ってるわりに集団ができてないと言われ保育園に見学に行きますと言われ結果の連絡なく終わりましたが…:( ;´꒳`;):
今では活発に遊びまわり、口も達者になってます╭( ๐_๐)╮

  • ちゃん

    ちゃん

    コメントありがとうございます!

    確かに上にお子さんがいる子は
    早いと聞きますね。
    私の子は1人目なので
    当てはまらないんですが( ; ; )

    やはり 言葉の発達で悩まれてる方
    多いのでしょうか。
    来年まで待つとは驚きです。

    1歳半検診の時は様子見で
    今では喋れるようになってきたので
    喜んでいた矢先に
    保育園の先生に言われてしまって
    気にしすぎなのか
    発達障害なのか
    悩ましいところですよね( ; ; )

    • 11月1日
  • 千尋

    千尋

    すみません
    質問が、違うのが多くありすみません( ´・ω ก` )

    年々、言葉の発達増えているようです
    空きが、来年ッて言われて(๑´・_・`๑)
    1歳だとまだまだ、様子みて大丈夫と思いますけどね♡
    個人差もありますし(*´ω`*)
    私の時は、絵本を沢山読んであげてねって言われました・:*.\(( °ω° )).:+

    • 11月2日
ガチャピン

もうすぐ3歳になる息子も言葉が遅いので疑っています💦最近、風邪で小児科にかかる機会がありその時にあれから言葉の発達どうですか?と言われたので3語くらい夏に言えるようになったといったら1度発達相談センターに相談してみてくださいと言われたところです😂内容はこちらからセンターに紹介状を送っておきますと言われましたよ💦小児科に相談してみてはどうですか?見てもらいたいとご相談して🤔