
産後退職した女性が、復職の悩みを相談しています。夫は理解があり、子どもの育児はワンオペになるため、復職するか悩んでいます。手術室で働いていた経験もあり、将来のことも考えています。
パイロットとナース夫婦いらっしゃいますか?
産後退職したのですが、これからの復職について悩んでいます。
旦那さんは、お仕事はしてもいいししなくてもいいし好きなようにしたらいいよと言ってくれています。
もう時期一歳になるので、復職するならそろそろかな、、と思うのですが、
お仕事柄旦那さんはおうちに月の1/3はいないのが普通でその間の育児はワンオペとなります。
仕事での体力消耗・ストレスやワンオペ育児を考えると育児に専念したほうがいいのかなとも思いますが、
せっかくとった免許なのに勿体無いという思いと、やはり医療は日々進化していくので、
もしも何年後かに復帰したいと思った時にできるのか、、
と悩んでいます。
ちなみにずっと手術室勤務でした。
同じような状況であった方、復職すべきかしないべきか、どちらの意見も教えていただきたいです。
- ぴりか(8歳)
コメント

こめ
パイロットではありませんが私も元オペ看のワンオペ育児中です😀
うちはちょっと状況が違うんですが旦那が来年度から学生になるので、私が働いても片親しか働いてない認定されるらしく専業主婦してます。
もともとは保育園に入れてあげたかったんですが…残念です。でも一緒にいる時間が長く取れるのは私は嬉しいかなと思うようになりました。子供はどう思っているのやら…。オペは好きなのでいつか復職したいなーと思ってますが、私は育休じゃなくて退職で、旦那の転勤もあると思うのでいつになるか…。笑 二人目とかも考えてますので今はお家で子供と楽しく過ごそうと思ってます😀

ゆき
旦那さんはパイロットではありませんが、私はナースです。
私もブランクが長くなるのが怖くて、娘が1歳になる時に仕事復帰しました。
しかし免疫が無さ過ぎて、4月は慣らし保育が終わらないくらい保育園に行けませんでした。
同時に仕事どころではなかったです。
下痢は止まらないし、熱は毎週出すし、娘にこんな思いさせて仕事するべき?と思いながら、8月まで頑張りましたが、8月は旦那さんが家での仕事だったので、具合悪い時は娘を頼めたので仕事が出来ただけで、結局娘の体調はずっと悪かったです。
ちょうど妊娠もしたので、仕事をやめ、保育園をやめたら、ピタッと体調が良くなり、鼻水も出ないし咳も出ないし下痢もしないし、食欲も湧き、まだ早かったんだな、と思いました。
ナースもパートや常勤など色々ありますが、休まれたら困るのはどこも一緒ですよね?
頼める家族が居ないのらなら、休みがちになるのは目に見えてるし、なにしろ預けてるせいでずっと体調が悪い子供が可哀想で仕方なかったです。
私は今回の妊娠で、仕事復帰は当分諦めました。
復帰するとしたら、1番下の子が小学校に入ってからだと思います。
自分も歳をとり復帰は怖いですが…
3人の子育てと家事で復帰はないかな、とも思っています。
-
ぴりか
詳しいご回答ありがとうございます!!
やはり保育園に預ける事が子どもへのストレスにもなるんですね...>_<...
うちの子も離れたら戻るまでギャン泣きなので厳しいかもしれません。。。
休みがちにならなくていい状況になるまでは、復職は考えないほうがよさそうですね。
ありがとうございます...>_<...✨- 11月1日

ありす
うちの旦那はパイロットではないですが💦
元病棟看護師です。今は退職して専業主婦してます。
旦那は夜勤や出張もあり、夜や土日も呼び出されて仕事に行くこともあるので、ほぼ1人で見ています🙂
免許があるのに働かないのはもったいない、復職できるのか不安な気持ち、よくわかります!
旦那の今の職場では生活するのに十分な給料を貰えますが、転勤になった時に収入が減る可能性が高いです。そうなれば、確実に自分が働かなくてはならなくなるので、それまでは子供と過ごそうかなと思っています😊
復職するのであれば、定時で帰れて残業がないところがいいですね。外来とかでしょうか。知り合いの元オペ看は、地域連携室で働いてるみたいです🍀
-
ぴりか
早朝に失礼致します。
ご回答ありがとうございます!!
子どもと過ごせる間はその時間を大切にした方がいいのかもしれませんね。
外来は確かにママさんが多いイメージですが、地域連携室ですか!そこはノーマークでした。
視野に入れてみます🤗- 11月2日
-
ありす
復帰した友達はケモ室とか救急外来に行ってました😊
病院によって、時短が取れる部署が違うと思うので確認した方がいいと思います😆- 11月2日
-
ぴりか
病院によって確認しなければいけないですね✨
ご丁寧にありがとうございました✨- 11月2日

明希
夫はパイロットではないですが、出張で帰ってくるには土日のみです。
私は看護師で今月から復帰してまだ二日目です。
保育園には先月から入ったのですが、1ヶ月たった今も熱はよく出しお迎えの連絡がすぐにきます。
病気も沢山もらいました。
育休で復帰したのですが、復帰二日目にしてメンバーとして受け持ちは他の人と変わらない人数です。
時短は拒否されたので、育児時間をとってますが仕事を済ませたら他の人の分も頼まれ時間には帰れません。
旦那さんがいない日が多いなら親など協力してくれる人がいれば安心かと思います。
私は親も遠いので二日目にして1人で両立するのは大変です。
でも他の職場の友人は病院がとても育児に対して協力的らしく働けてます。
育児している人が多い職場を探したり、協力的な病院だと働くことはできるのかなとは思います。
私も一年と少し職場から離れただけで追い付くのが大変です。
でも以外と手技は覚えていて、病院のルールや記録内容、電子カルテの方を忘れていました。
-
ぴりか
ご回答ありがとうございます。
熱はそんなにたくさん出るものなんですね😭😭
うちも実家が1時間ほどかかり母も仕事をしているため頼れないので厳しそうですね😢
そういう事情を考えてくれる職場があるのかどうか、もう少し大きくなったら探してみようと思います。- 11月2日
ぴりか
元オペ看さん!!コメントありがとうございます!!
わたしも退職してしまったので、同じ状況の方からのコメント嬉しいです✨
子どもと長く一緒にいられる、、、そうプラスに考えるといいですね(*´꒳`*)