※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが泣いたらすぐおっぱいをあげているが、育児本には泣いたらおっぱいを授乳しないようにと書かれている。おっぱい以外で泣き止まないこともあるが、この月齢でおっぱいを授乳するのは適切かどうか悩んでいる。

★泣いたらおっぱいはいつまで?★

2ヶ月の娘を完母で育ててます!育児本の2ヶ月の過ごし方に「泣いたらおっぱいはそろそろ卒業」や「一度に飲む量が増え授乳回数が減る」とありました。

育児本通りにはいかないと思いますが、授乳ペースは以前と変わってないし、泣いたら大抵おっぱいで落ち着くので抱っこしてあやしても泣くようならすぐおっぱいあげちゃってます…

なのでグズった時に主人が抱っこやあやしても泣きっぱなしでおっぱいじゃないと泣き止まなくなってしまっている感じがします…>_<…

この月齢ですぐにおっぱいはよくないのでしょうか?身長体重は平均的です★

コメント

しーちゃんママ

まだ二カ月ですし、泣いたら抱っこ、無理ならおっぱいで私は全然いいと思います!!
離乳食が始まりしばらく経てばどうしても授乳は減ります。それまではたくさんおっぱいあげていいと思いますよ。
もちろん、ママがそれが負担であるならコントロールも必要なのかもしれませんが、そうでないならおっぱい大好きなんてかわいいじゃないですか(^-^)
娘がもおっぱい大好きで、しょっちゅうおっぱいでしたよ(^-^)
今は寝るときだけになり淋しいです(^^;;

  • ☆

    全く負担じゃないです!むしろ本当かわいくてかわいくて…♡
    安心しました!ありがとうございます!

    • 8月20日
あゆ&ゆうママ♡

完母ならほしがったらあげて大丈夫ですよ。
離乳食が3回になってもほしがったらどれだけでもあげていいからねと小児科で言われました。

  • ☆

    そうなんですね!小児科の先生が言ってるなら安心です♡ありがとうございます!

    • 8月20日