1カ月の赤ちゃんを育てている母親です。授乳回数について不安があります。現在、授乳間隔を3時間半に設定していますが、赤ちゃんが寝ていると5時間空いてしまいます。この場合、1日の授乳回数が5回になるのですが、母乳の分泌量に影響がありますか。
1カ月の女の子の新米ママです🎀
授乳回数について。完母です
これまで〜3時間半間隔での授乳をしていて、1カ月検診で1日約52g増加でした。
赤ちゃんが寝ていたら起こさずに授乳間隔をあけてもよいとの指導があったので、起こさずに授乳してみたのですがそれだと
5時間とかあいてしまいます💦
1日の授乳回数が5回とかになるのですが、1ヶ月のこの時期に授乳回数5回とかだと母乳の分泌量が減ってしまったりしますでしょうか?
YouTubeなどで、3カ月までは母乳量を安定させるために3時間おきに起こして授乳するべきという情報もみたので不安で...😢
- ママリ(生後4ヶ月)
わんわん
完母でそれだけ増えてたらしっかり出てると思うので起こさなくてもいいですよ💡
まだ安定してなくて、増やしたいなら夜も起こした方がいいって意味だと思います😊
もくもく
1日の授乳回数6〜7回で結局分泌量減って混合▶︎完ミになったので最後まで完母で行きたいなら3時間おきの頻回授乳頑張った方がいいです…なんなら1日10回は授乳してくださいって助産師さんに言われました…
まぁ1日10回とか無理すぎて減ったんですけどね💦
ママリ
完母でした!
それなら、夜間は積極的には起こさずにありがたく眠らせてもらい、日中は3時間おきがいいと思います。
生後1ヶ月ならまだ赤ちゃんが1回で母乳を飲む量はMaxになってないので(Maxになると200近く飲みます)、まだ分泌増やしたい時期だと思います。
減らなかったとしても、増えないと完母が続けられなくなるので💦
コメント