
家事や育児をしっかりやりたいために仕事を辞めることが理由になるか相談中。過去に資格を取得し、7年間働いてきたが限界を感じ、早めの復職も提案しているが理由が認められず悩んでいる。
家事、育児をしっかりやって行きたいから仕事を辞める、というのは理由になりませんか?
正社員で働いています。
過去に働きながら会社から資格を取らせてもらったりしました。
勿論、資格をとらせてもらって辞めるのはずるいと思います。
ですが仕事内容が資格を生かせることではなく、更に家を離れることも多いため、子供が出来てから充分に務めることも出来ないと思います。
7年続けてきて正社員で続けていくことに限界を感じていました。(仕事内容、人間関係が合わないです)
もともと育児はしっかりやりたい!と言う意思もあったため、妊娠する前からずっと辞めたいと訴え続けていますが、理由にならないと一蹴され続けてここまできました。
働いてくれてる同僚にも迷惑かけたくないので、早めに復職して辞めることで私が居た枠を空けたく、話し合いをするのですが、早めの復職は可能だが、そんな理由で辞めるのは無理だとの一点張りです。
育児する上でのサポートはすると言われています。実際育児しながら働く方もいらっしゃいます。
理由が駄目なら何ならやめさせて貰えるのでしょうか。。
復職したらストレスで病んでしまいそうです。
- おりく(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ぴえろ
転職するとか、親には悪いけど、親の具合が悪くて実家に帰って面倒見てそのまま家族で暮らすのでとかって嘘ついてやめちゃえばいいんじゃないですかね◡̈

退会ユーザー
会社側は引き止めることは可能ですが、辞めさせないというのはできません。
働く、辞めるは本人の自由です。
家族と話して、もう辞職を決めました。
の一点張りでいいと思います。
-
おりく
分かりました。
2対1とかでお局様がしゃしゃり出てきたりしていつも話し合いは押され気味です。。😢
強い意思表示が大事ですよね。- 10月31日
-
退会ユーザー
私も辞める時、辞めさせないみたいな感じで言われましたが、
何を言われても、すみません、辞めさせていただきますと言って辞めました。
嫌味はけっこう言われましたが( ;∀;)
頑張ってください!- 10月31日
-
おりく
絶対に口が避けても妥協せず辞めますと言い続けることにします。
ありがとうございます。辞めれた方がいて励まされました😢💓- 10月31日

ママリ
辞める理由は人それぞれです。
会社側に止める権利はないですよね。
もちろん辞めないでー!って言われるのは7年働いてらっしゃいますし、スキルもあるし当然と思います!
が、会社がダメと言うのはちょっとおかしな話ですね。
理由は育児で充分かと。
資格を取らせてもらったからとか情を持つ必要もないですよ。
もしかしたら、そんな会社なら資格取得の金額返せとか言ってきそうですね💦
-
おりく
そう言ってくれる方がいて安心しています。
辞めたいと訴え続けている割に育休までもらってふざけんな!と思ってる人もいるはずですので…😢
私がとった資格は返済の必要はないのですが、辞めるにしてもとらせてもらったんだから一定の期間は働くのが当然と言われました。
それなら返済してでも辞めたいです💦
上にあげるのに育児が理由ってだけだと弱いみたいです。
結婚で辞める人はいるのに、育児はだめとかよく分かりませんよね。。- 10月31日

かおりん
妊娠、出産と育児を理由の退職するのはアリだと思いますが、、、どうしても辞めさせてもらえないなら労働基準監督署に相談してみたらどうでしょうか?
-
おりく
反対されつづけた上司が代わり希望を持ってまた話し合いに行ったのですが、お局様に止められました💦
然るべき場所にも相談してみます。- 10月31日

まりりんouo
だめだというのは会社の方でしょうか?ご主人ですか?
会社の方だとしたら、私はやめます。
自分のライフ設計として子育てをしっかりやりたいなら全然躊躇なくやめます。
ですが、会社側はおりくさんがいなくなった分を埋める人を育てたり、資格を取らせたりと正直めんどくさいし、離したくないんだと思います。
私なら、もう詳しく言わないで一身上の都合で。といいやめます。
詳しくいったところでダメとか言われるし、詳しくはいわないです。なにか言われたらすみません。で。
ここで、会社にダメって言われたから…と諦めて、後悔しても会社は責任とってくれないですし。
変な話、三ヶ月前?とかに辞表だしたら、もう辞めてもいいかと。
難しいですね(´・ω・`)
-
おりく
ですよね。。私もいっそのこと出社拒否だとか、何かしら問題を抱えたら辞めさせてくれるのか、とも考え始めちゃっています‥
異常なまでに退職をとめられ、最終的に転勤(部内異動)を進められました。
とにかく復帰したらの話しか聞いてくれず平行線です。
正直辞めれないなら丸3年育休で休みたいくらいです。
それも踏まえてまた話してみます。- 10月31日
-
おりく
ちなみに主人は辞めることに関しては賛成です。
- 10月31日

ももママ
私は旦那の転勤についていくと言って辞めた事があります。その時子どもはいませんでしたが…
本当に辞めたいなら嘘ついてもいいと思います。ぴえろさんが言うように親の面倒とか、旦那の転職とか…
-
おりく
主人も同じ場所で働いてます💦というより、結婚してからこっちに異動してきました。(それまでは県外でした)
育児が理由として弱いなら嘘つくしかないですよね😢- 10月31日

ミッチー
辞める理由は人それぞれです。
会社側に限定されるなんて、ありえないと思いますよー。
-
おりく
本当にそうですよね。
法律機関に相談してみます!- 10月31日

りんご
私も育児に専念したくって仕事やめました!!
辞めさせてくれないならテキトーに辞めざるを得ないウソついて辞めちゃいましょう☆
例えば親の介護や旦那の転勤とかですかね😄
-
おりく
やっぱりそういう理由がいりますよね…🤔ちょっと作戦練ることにします!ありがとうございます😊
- 11月1日
おりく
そうですよね。
もう何度も話し合いしている中で親のことは聞かれたり、その度どっちも働いてる、元気です、と伝えているので親を理由にするとバレそうです。
ただ旦那も私も実家が遠いので、育児も代わりが居らず苦しい状況なのですが、理由にならないと言われることに疑問です。。
初期段階で親を理由にしたらよかったと悔やんでも悔やみきれません‥
ぴえろ
職種にもよるとは思いますが、看護師で転職先を先に見つけてから何月から(3ヶ月後くらい)向こうで働くので、やめさせてくださいって言ってる人もいましたよ◡̈
辞めるのに半年以上はかかる場所だったので(⌒-⌒; )
おりく
なるほど!
次の職場、はったりでも探すのありですね
ありがとうございます、手段として考えておきます!