
旦那の愚痴です🙄皆さんの旦那さん、自分のご飯は自分で装いますか⁇🍚うち…
旦那の愚痴です🙄
皆さんの旦那さん、自分のご飯は自分で装いますか⁇🍚
うちは座って待ってます‼︎٩(๑`^´๑)۶
そういうの見ると、旦那よりむしろ旦那の母親(←義母とも呼びたくない。笑)にどんな躾して育てたんじゃい‼︎と怒りがこみ上げます…!
なんなら一緒に住み始めた時なんか、旦那は便座降ろさなかったです‼︎
母親は旦那と息子2人の中でどんな生活してたんだよ‼︎って思っちゃいます…
うちは大家族で3姉妹だったので、母はあの手この手で家事を手伝わせて私達を育てました🌟
寝てたり、反抗期で部屋に篭ってて料理を手伝わなくてもも、最低限、家族の箸や取り皿を配膳したり、ご飯味噌汁を皆の分装ったり、おかずを運ぶ、残り物を冷蔵庫から出す…を姉妹で手分けしてやるタイミングで「ご飯だよー」でした。
実際「女の子でしょ!それくらいやりなさい!」を何度言われたことか…😅
働き者の母に感謝です(*´꒳`*)✨
だから男の子って何も手伝わされたりしてないの?って呆れます😓
皆さんそんなもんですか?
旦那は元々同じ職場の一年先輩ですが、部署が違うので私の方が忙しく、給料も旦那よりいい時とかも多く…
職場も近く、私より遅く起き、私より早く帰るのに家事をしない生活をしていた人なので…
今更頑張って働いてくれているから…なんて考え微塵も浮かびません😓
むしろ、私が家にいようが保育園に子供預けて働いてこようが、旦那の行ってきまーす、ただいまー、の間の出来事だったら、復帰して私がバタバタしようが、旦那は変わりない生活を送り、家事を全くやらない気すらしてきました😰
私は心が狭いのでしょうか?
- ぽてち(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

めいママ
うちの旦那はご飯は自分でよそいますよ!
義母さんは何でもやってあげるタイプで旦那もやってもらって育ったのですが、結婚してからは自分のことは自分でしてますよ!
環境より旦那さんの気遣いかなと思います😅
便器はたまに上げっぱなしの時はありますがその都度怒ってます!
ご飯も待ってたってご飯は出てこないよ~と言ってやらせてみてはどうでしょう?
不満は言った方がいいです!
私は毎日のように怒ってますがごめんね~と言ってやってくれるので💦

はじめてのままり
私のところも主人は動きません!
私が全てテーブルまで運びます😅💦
でもご飯よそって🍚など、
これしてあれしてって言うとしてくれます!
ちなみに主人は三人兄弟の末っ子です!
義母が完璧な主婦業をするので、それが当たり前だと思われてて私は困ります😅
やっぱり女の子は自然に家事など手伝うのかなって思いました💦
私の家も私と妹は手伝いますが、弟はあんまり動かなかったですね😅
男の子は母親に言われない限り動かないんだと思います😱
-
ぽてち
コメントありがとうございます😊
やはりやらないですか(°_°)
そうなんですね〜、お姉さんがいても男の子はやらないんですね😅
うちは皆怠け者で、母に散々言われて手伝ってました😅
今ではそれぞれママしてるので、母に感謝です(o^^o)
旦那の母親が完璧だとは思えませんが…
私は息子をなんでも自分でできるようにしてあげたいです( ̄∇ ̄)笑- 10月30日
-
はじめてのままり
弟も母親に言われたらやる感じです(笑)
私の母親は自分のことは自分でって感じなので😅
主人の母親は私から見ても出来てるな〜と思うので😱笑
でも私も最近は主人に料理教えたり色々してます(笑)
洗濯物も言えばしてくれますし、やっぱり私達が男の人を変えないとダメですね(笑)- 10月30日
-
ぽてち
言えばやるんですね(o^^o)
私は言うのすら毎回毎回…って虚しくなってしまって根気がないです😅
ほんと変えてかないとダメですよね〜( ̄∇ ̄)笑- 10月31日

やや
うちの旦那も何もしませんよ。ちなみに義母は完璧に何でもやらないとすまない性格なので、旦那が実家にいた頃は何もやらせないと言ってました。
-
ぽてち
コメントありがとうございます😊
やりませんか(°_°)
完璧はいいですが、子供にはやらせないって…やらない大人は男女関係なく人としてどうかと思っちゃいます😓
躾や教育の範囲だと私は思ってます…
一人暮らしだってするかもしれないし…
何もできないなんて恥ずかしいですよね😅
時代もあるのかもしれませんね🙄- 10月30日
-
やや
私も何も出来ないのは恥ずかしいと思います。すべて何もかもしてあげたいのなら、子供より長生きして一生面倒見るしかないかなと。やはらり親だったら最低限の事は出来る様にさせてあげるのが親の役目だと思っています。
- 10月30日
-
ぽてち
私は自分がしてもらったように、子供にもお手伝いさせたり自分のことは自分でできる人に育てたいと思います(o^^o)
今時男も女も関係ないですよね😌- 10月31日

みさと
私がよそうと少なかったり多すぎたりするようで、むしろ嫌がります😅
これからは自分のことは自分でして欲しいと今抱えている不安な気持ちを伝えた方がいいと思いますよ😨
-
ぽてち
コメントありがとうございます😊
なるほど(o^^o)でもうちも自分でやらない癖に文句言われる時あります😓
色々な場面で、何度も言ってるんですが、なかなかやりませんね😢
それこそ毎度毎度言わなきゃやらないんだと思います。
それも一緒に生活してて疲れますね😩- 10月30日

リアン
旦那の親は義父が単身赴任だったこともあり、旦那が20位まで専業主婦で男は台所に立つな!!と言われて育ったので、今も義実家では何もしません。
でも結婚後は自分のことは何でもやるし、家事も率先してウザい位やってくれます。義母をみてたためか、やり方には不満だらけでいつも文句ばっかり言ってますが、だんだん私のやり方になって来たように感じます。
言い方悪いですが、しつけ!!ととても似てる気がしてます(๑•̀╰╯•́)و.。.:*✧笑
お互いに頑張りましょう♫笑笑
-
ぽてち
コメントありがとうございます😊
率先してやってくれるなんて素敵な旦那さんですね(*´꒳`*)
うちはたまぁに洗濯とかやっても、タオルぐしゃぐしゃのまま変な干し方したり、畳み方も、これじゃしまえないよ〜💦って感じで…
見てすらないみたいです😓笑
夫まで躾しないといけないなんて…
元々お世話好きじゃないので気が重いです😢- 10月31日

hosi.
私の旦那も、主さまの旦那さんタイプで生活の違いのギャップに日々、イラついていましたよ〰️🤣💦💥‼️
だから気持ちとてもわかります😅
自分でやった来た身としては、旦那のまでご飯をよそるなんて、飯使い(ノ-_-)ノ~┻━┻かよって気分になりますよね😵💦
そこで私が始めたのは、旦那のおかず、飲み物は全てトレーにのせ、『はい!集合〰️!!!こっちきてください』といい、来させたうえで『白米はセルフです。食べたい量をよそってください。よそったらトレーにのせて、持っていってくださーい🎵』と言ってます。(トレーごとテーブルに置き、食事してます)
いい続けて、数ヵ月、自分で食べる分をよそうようになりました🤣www
作戦勝ちです。それができるようになり、今度は数ヵ月前からは、食後はトレーごと、流しに運ぶ、というトレーニングをしています(笑)躾です(笑)
-
ぽてち
コメントありがとうございます😊
ほんと、私って家政婦?旦那の母親?ってイライラしてきます😅
うちは狭いのでトレーに乗せて運ぶまでもないので、全く同じに真似できませんが💦
何かしら自分でやるよう仕向ける作戦はやった方が良さそうです🙄
元々お世話好きじゃないので、旦那まで躾しないといけないなんて気が重いです😓- 10月31日
-
hosi.
私も世話好きじゃないんですよ〰️
むしろ、末っ子なのでしてくれって思いますw
是非いろんな手伝いさせてくださいね‼️
世話好きじゃないからこそ、今後のためにしつけるのです🤣‼️
今後も続くっておもったらゾクッとしますもんね( ̄▽ ̄;)- 10月31日
-
ぽてち
下のほ〜に返信してしまいました💦恥ずかしいです😅
申し訳ありません💦- 10月31日

ドナルド・ダック
うちの主人も自分ではよそわず、食器なども運びません!
配膳から片付けまで全て私がやっています☆
でもそれが当たり前だと思っていますし
主人は外で頑張って働いてくれてる分私は家で働くのが仕事だと思っているので…
主人には感謝をし、尊敬もしていますし
「いつも私たち家族のために頑張ってくれてありがとう!」という気持ちがあるので
労わる意味で家事などは私がやるべきだという考えです(^-^)
ちなみに義家族は共働きで義母も仕事をしていますが
義父が亭主関白のため一切家で動かないので全て義母がやっています!
それは共働きなのに家でも働ける義母はスゴイなぁとは思いますが…
そんな家庭で育っているので
主人も亭主関白だし「おかわり!」も言います!
まさよさんはご主人のことを少し下にみてるのかな?と思いました☆
だから「私がやってあげている」「私の方が稼ぎがよかったんだからあなたはもっと家で動いて」って思ってるのかなぁと💦
あくまで一家の大黒柱ですし
ご主人のことを立てる意味で
ご飯をよそったり主婦として自分が動くことが当たり前だとは思いませんか?
(決して批判してるわけではないです♪そんな考え方だったらいいな〜って思いました!)
-
ぽてち
コメントありがとうございます😊
自分のご飯を装う、食器を下げる、汚したら拭くとか…
家事に入らないと思ってます😅
お殿様じゃないんだから…
下に見てると言われたらそうかもしれませんが、お金も自分では管理出来なくて使ってしまう夫です😓
自業自得だと思ってます。
そもそも男を立てるつもりもないので、例え立派な旦那様でもそれくらい自分でやって欲しいです😅
自立した大人同士が夫婦になってるんだから、協力するのが普通だと思ってます🙄- 10月31日
-
☆★☆
横からすみません💦
共働きだと、自分も外で稼いできてるし…と思いますよね😅
(ましてや給料が自分の方が上の時もあるならなおさら💦)
そこに、立てる・立てられるの上下関係は発生しないと思います。
むしろ、偉そうにされるから下に見ちゃう…っていうループになりますよね💦ウチも大黒柱なんてとても思えないです😅💦
共働きの夫婦なら、お互いを認めあって協力するべきだと思います!
あなたの母親じゃないんだから!って思いますよね。- 10月31日
-
☆★☆
ちなみに、今は育休中ですかね?
その間は確かに大まかな家事は自分が全部やってました。
でも、そのぐらいは…って思う事は言ってた方がいいと思います。男の人って急には変われないんで。
それかチョコチョコ予告するかですねw「復帰したら○○はやってね」って。- 10月31日
-
ぽてち
コメントありがとうございます😊
まさにそのループですね😅
今育休中です!確かに家にいるので、家事は全般やってますが、旦那はほとんど家にいないので、育児もいる時お風呂だけです…(3日に一回くらい)
それでそんな偉そうにされても😓って思ってしまいます💦
ちょこちょこ言ってくしかないですよね〜😩‼︎- 10月31日

結
普段は、基本旦那がお風呂から上がるタイミング&席に着くだろうタイミングで、食卓に出してあるので、ご飯の準備に限り旦那はしませんが、いつも帰宅は夜中なのもあって旦那1人分の食器の片付けはしてくれます。
義母が根っからの昭和な感じの方なら、男性がキッチンにたつなんて😡って考えあったりするんじゃないんですかね?
逆に、まさよさんのお母さんは、お嫁に行った時に必要最低限の事が出来てないと恥ずかしくて、その辺はしっかりなさってたとか🤔
-
ぽてち
コメントありがとうございます😊
既に用意してあるなんて、すごいです(o^^o)✨
その考えはあると思います…
でも私にはその考えがないので、最低限自分のことくらい自分でやれよ!って思ってしまいます😓
うちの母もそういう意味も込めて躾けてくれていたと思います😊
一人暮らしもそんなに困らなかったし、感謝しています😌✨- 10月31日

チョロル
うちも最初は何もしてくれませんでした😅
義実家でみてると義父が全く動かず義母が細かく動いていたのでその影響かもしれません。
なので小さなカウンターのところにご飯などを置いて「ご飯だよー。持っていてー」って声をかけてます。
そうしてだんだんと持っていってくれるようになりました。
片付けも最初はしてくれなかったけど今は積極的に持っていてくれます。
自分でご飯をよそうのはまだまだ先になりそうですが徐々に徐々に動いてくれる範囲を増やしていきたいと思ってます。
あ、あと「私は~するから旦那は~して。それか逆が良い?私どっちでも良いけど」みたいに選択肢を与えると楽な方をやってくれます(笑)
それでじわじわ動かしてます(笑)
-
ぽてち
コメントありがとうございます😊
私もお互い機嫌が良ければ、自分のはやって〜とか、洗濯やるからお顔拭いてあげて〜とか、言ったりもするんですが…
ちょっとケンカした後とかイライラしてるときに座って待たれてると、はぁ〜、また言わないとやらないの?ってなってしまいます😅- 10月31日

きちきち
よそいません笑
亭主関白なので、なんでもやってと言います😅
旦那の父親がそう言う人だったようなので、、育った環境ですかねw
一人暮らしの経験はあるのでなんでもできるはずですが、、私が今は専業主婦だからと思っていると思います
食べたものも片さないし、ゴミもそのまま濡れたタオルも床に落としたままです
もう何度言っても直さないので、私がやった方が早いと思いやっちゃってます😓ダメですよね😩笑
-
ぽてち
コメントありがとうございます😊
私はどうしても亭主関白って嫌いで😅
一人暮らししたことあるなら、家事の面倒くさい部分とか、意外に大変なこととか知ってるのに、全部やってもらおう、みたいなことですよね😓
なんか人としての思いやりに欠ける感じがしてしまいます🙄
幼稚園から、お片付けを学んで自分でできるようにする意味って…?
とか考え出してしまいます。笑
私もつい言うことすらイラついて自分でやっちゃいます、ダメですよね〜😩- 10月31日

ママリん
専業主婦のお義母様を持つ旦那ですが、お手伝いしてくれますよ😊
「運んでくださーい✨」とか、「ご飯ですよー」って言うと運びに来ます😊小学校の給食みたいかもです(笑)
「違う環境で育ったんだから察せられるわけがない」がモットーなのでして欲しいことは口に出します。
結婚したときに、「私は貴方のお母さんじゃないけど、外で一生懸命働いてくれてるから家事を強要したくない。共働きのうちは率先してお互いやるようにしようね。」と約束しました。
旦那様の動かし方を考えてみると日々のイライラが軽減されるかもです(*゚∀゚*)
そういえば…兄がいますが、食卓のお手伝いあんまりしませんでしたね。男の人ってそんなもんなのかも。
-
ぽてち
コメントありがとうございます😊
なんか自分もズボラで几帳面とは程遠い性格なので、自分が最低基準みたいなつもりでいるから悪いのかもしれません😩
私ですらやるのに?みたいな😅笑
え!いちいち言わないとできない⁈みたいな、、笑
察せられる訳がないのは、そうですね、納得です(*´꒳`*)
動かし方…それ考えるのすらイラつきますが、今後のストレス軽減に向け考えてみようと思います(o^^o)- 10月31日
-
ママリん
小さい頃からお手伝いしてたから、当たり前に身についてるんですね✨しない子は女の子でもしないですよ〜笑
ご飯作ってる間に「洗濯物お願いしまーす✨」を毎回してたら、今は言わなくても入れてくれるようになりましたよ😊してくれた後は「ありがとうー助かるよー✨」を欠かさず😊
褒めて伸ばそう大作戦です👍- 10月31日
-
ぽてち
そうかもしれません、多分18年かけてじっくり身につきました😅笑
自分がイラ!ってすることは、自分が小さい頃から母にしつこく言われてたことだったりします( ̄∇ ̄)
褒めて伸ばす…イライラしそうですがしつこくやってみます(*´꒳`*)- 10月31日

☆まめた☆
一緒にごはんよそって一緒にいただきますをします。
実家にいても親に頼らず食事等全部していたみたいなので動いてくれます。(親が頼りになる人ではなく、何もしない親に嫌気がさしていたみたいです。)
食事の準備をしない時は娘のミルクをしたり着替えをしたりしています。
-
ぽてち
コメントありがとうございます😊
素敵な旦那さんですね(*´꒳`*)
うちはなぜか、一緒に初めて親になったはずなのに、あまり率先してミルクやオムツやりませんね🙄
頼めばやりますが…
何なのか謎です…
意識の違いですかね、いちいち言わないといけないのも、それはそれでストレスです😩- 10月31日

💘
基本よそわないし運びませんがたまーに手伝ってくれます
それをしてくれない事に何も疑問持った事ないです💦👌🏼
-
ぽてち
コメントありがとうございます😊
疑問に思わないなら、良い関係が気付けているのですね(*´꒳`*)
私はイライラしてしまってダメですね😩- 10月31日
-
💘
私の家も旦那の家もお母さんが1から並べてたからだと思います😁👌🏼- 10月31日
-
ぽてち
そうなんですね😅
同じ環境って大事ですね(*´꒳`*)- 10月31日

pooon
うちの旦那も座って待ってることが多いですが
私がバタバタ準備してるとノコノコ横にやってきて何する?って聞いてきます笑
イライラするのでご飯盛ってよ!お箸出してよ!と指示しないと動きません😅
自分がめちゃくちゃお腹空いてる時は自らご飯盛ったりしてるので、常にやれよ😑って正直思います🙌
-
ぽてち
コメントありがとうございます😊
同じようにイライラしてる方がいて安心しました(*´꒳`*)笑
私がおかずを置いて、味噌汁装ってる間にやればよくないか?とか毎回思っちゃいます😅
うちも丼ものとか先に置いとくと、食べていい?とか言って先に食べ出す時もあってイライラします‼︎- 10月31日

おん
ご飯作ったらお手伝いはもちろん、片付けは旦那がしてくれます
義家ではどんな感じだったか知らないけど、一緒に住んでるのは自分だし、うちはうちなんだから新しくルール作っても良いと思います😁💕
待っててもご飯は出て来ません(笑)
うちも旦那のが出てくの遅いので保育園に入れる時は朝は旦那に任せるつもりです
自分の子供だし、自分の家なんだから手伝う感覚じゃなくて、するのが当たり前って思って欲しいですよね😅
-
ぽてち
コメントありがとうございます😊
素敵な旦那さんですね(*´꒳`*)✨
既に、子供とママがワンセットでしょオーラ出してきてイラつきます😓
休みの日も、私がオムツ替えて離乳食食べさせて簡単な掃除と洗濯して…の間に自分はシャワー浴びて、出てきた時私が一息付いてると「あれ、出かける準備してないの?」ですよ…😑
もう言い返すのも疲れちゃいます😓
ほんと、家族だし親だし協力しろよー‼︎って思います😅- 10月31日

こっとん様
ご飯よそうか運ぶかはやってくれます!
私がよそってたら娘抱っこしながら運んでくれますし、私が手が離せない時はよそって運んでくれます。
片付けも同様です。
座っとけって毎回言ってるんですが毎回やるんですよね。
育児はやって当たり前ですが家事に関しては私は専業なので旦那には家事はさせない、体を休める事が旦那の仕事だという考えなのでなんとも思わないです!
便座もうちの旦那はあげるでもそのままでもなく、座ってするタイプです!
見かけによらず衛生面気にするやつで、立ってしたら飛び跳ねるから嫌みたいで必ず座ってします。
家以外の場所でトイレ入る時も誰が使ったか分からんからと言って備え付けの除菌スプレーで一回拭いて便座全体にペーパーしいてからするという女子力高めなやつですw
育った環境の影響ってかなり大きいと思います。
でも旦那は義父とは見事に真逆なんですよね。
義父は亭主関白、義母へのDV[ヘリで運ばれたこともある程]、モラハラなどかなり凄かったみたいですが、旦那は全くですw
そこ影響されなくて良かったです!
-
ぽてち
コメントありがとうございます😊
素敵な旦那さんですね(*´꒳`*)羨ましいです〜✨
育児も大してしませんし、家事ってそこまでしなくちゃいけない?ってことが多くて、私はイライラしちゃいます😓
旦那さん女子力高いですね😅笑
座ってでも立ってでもどっちでもいいんですが、せめて便座は下げる、汚して気づいてるならその場で拭く、とか最低限やって欲しいです😓
旦那さんはお父さんが反面教師になったんですね😌- 10月31日

たっくんmama
こんにちは
まさよさんの意見を聞いて、はっ!っとしました(*´-`)息子はまだ6ヶ月ですが、3.4歳になった頃にちょっとしたお手伝いをしてもらって将来のお嫁さんの為に(笑)少しづつ躾をしていきたいと思います!
-
ぽてち
こんにちは、コメントありがとうございます😊
私もこんなに育ち方で変わるもんかと感心してます😓
イラ!ってくることは、自分が小さい頃から母にしつこく言われてきたことだったりして、母には感謝です(*´꒳`*)✨
私も息子にもお手伝いいっぱいしてもらって、一人暮らししても大丈夫!お嫁さんにも嫌われない!男に育てようと思ってます( ̄∇ ̄)笑- 10月31日

ぽてち
私も3姉妹の末っ子なので、むしろ職場とかでは天然の甘え上手と言われてました😅笑
言わなくてもやってくれるという。笑
ほんと今後のこと考えるとゾッとします😱
苦手ですが、躾していかないとと思います(o^^o)💦
ぽてち
コメントありがとうございます😊
羨ましいです〜🌟
何回か自分でご飯くらい装って?って言ってるんですが、やらずに待たれてる度に、イラッとしちゃいます😓
便座だけは毎日毎日注意して降ろすようにさせました😅
なんかこちらが当たり前だと思ってると、言うようなことなのかな…と情けなくなってしまって😢
でも言うようにしてみます!