
コメント

✡。:*Chiinon*:。✡
どう怪獣なんでしょうか?
私も1人だけで大変だから2人めとか…難しいかな

いっちゃんMammy♪(・∀・)
今二人目妊娠中ですが、
上の子がとても怪獣で大変です(T_T)
妊娠中で抱っこしなきゃいけなかったり、イヤイヤしだしたり、後おいが酷くなったりして、無理をしてたら切迫早産になってしまいました。子供を見てる人がいないのと保育園は働いてないと預けられないので、入院はしたくないと言って自宅安静にしてもらってますが、抱っことかは仕方なくしてます(T_T)
言葉が話せない一歳なので余計に何を考えてるか分からないので、大変っちゃ大変ですね(´・ω・`)
でも旦那がいるときや、仕事から帰宅したら手伝ってもらえてるので、助かってますし、そのおかげでなんとか妊婦生活送れてます(´・ω・`)
やはり二人目ともなると、家族の協力が必要と思います!
-
mi☺︎
お返事ありがとうございます!
うちと状況がよく似ています!!
なのですごく参考になります。
うちも実家が遠方の為、夫婦で育児をしています
また隔週で主人は夜勤勤務の為その週はほぼ1人で見ている状況です。(この週が一番こたえる)
1人目の出産する時も早産だったので2人目も早産注意報が出ていてより2人目妊娠に慎重になってしまいます(*_*)
まだ上の子が1歳だと抱っこなんてありありですよね(•́_•̩̥̀)
それになかなか体重もしっかりしてくる頃、自我も芽生える頃
いっちゃんMammyさんも色々大変かと思いますが、本当に出来るならご無理をなさらない様にして下さいね(´・_・`)
家族の協力、どちらの母もフルでバリバリ仕事をしているのでその辺も視野に入れてもう少し考えて見ようと思います!- 8月20日
-
いっちゃんMammy♪(・∀・)
グットアンサーありがとうございました(^^)
やはり見ていてもらう人がいない中での二人目は躊躇しますよね。
一人目が早産だと二人目もなりやすいといいますしね!それだと注意しててもやはり子供に目を向けないといけないので、注意しきれないですしね(T_T)
なるべく無理しないように私も頑張ります!
うちの母も旦那の母親も働いているので、休んでもらうとかも難しいですし、その辺よくわかります!旦那さんやご家族と一度話しあってみたほうがいいですね(^^)もし二人目できたらどうする?とかそしたら上の子はどうしたらいいのかとか、一人で悩むよりは旦那さんやご家族の意見を聞いてみるだけでも、状況変わるかもですしね!- 8月20日

saaatarooo
はじめまして♥
一人目の僕、本当に手がかかったと思っています。
新生児の時は全然寝ない。
その後夕方になると17時から一時間ギャン泣きが続く。
5ヶ月の頃から1ヶ月夜泣き。
毎晩22時から二時間ギャン泣き。
その後もとにかく泣く❗泣く❗泣く❗頭おかしくなるんじゃないかと思いました。
暴れん坊タイプではなかったけど、育てやすいとは言えませんでした。
それがスタートで今3歳2ヶ月です。
2歳半の頃にはすっかり会話が成立するようになり、意思疏通が出来るようになってから急に楽になりましたよ♥
今が一番可愛いです。
なので、私も二人目なんてちっとも考えられませんでしたが、落ち着いた頃やっぱり…と思って妊活して、二人目授かりました。
3歳9ヶ月差になるので、本人も赤ちゃんを楽しみにしていますよ✨
次こそは赤ちゃんを楽しみたいです(笑)
-
mi☺︎
初めまして、お返事ありがとうございます!
うちの娘と状況が似ています(•́_•̩̥̀)
うちもとにかくよく泣く!!
しかも身体小さめの割に泣き声が大きい!!!
そして癇癪もあって何度も外出するのが嫌でたまらなくなった時期もありました(*_*)
周りにもよく、こんな元気な子あまり見た事ないな、と言われるくらいです(-_-)発達障害と疑われた事もあり、今の所様子見です。
うちももう少し娘が楽になって、私自身がそろそろ2人目も…て本当に望める様になるまで待つべきなのかな(*_*)
それにしても育児はなかなか根気がいりますね。- 8月20日
mi☺︎
お返事ありがとうございます!
新生児の頃からよく泣き、寝るのが下手で抱っこは一日中…癇癪持ちで気に入らない事があれば所構わず寝転び暴れる、今は魔の2歳児で言葉は増えて癇癪は減ったけど自我が強く、嫌なものは絶対に受け入れず虐待されているかのように大泣きは毎日(-_-)(こちらは特に何も暴力はしていません…)
この状況で、2人目妊娠をすれば
悪阻、1人目早産だったので2人目も早産注意、実家は遠方、主人は夜勤隔週勤務だと最悪な事態になるのでは…と考えてしまいます。
もう少し娘が楽になるまで待つ方がいいのかな…(•́_•̩̥̀)