
今月、息子が1歳になるので私の両親が誕生日プレゼントを買ってくれま…
私の旦那は普段から「ありがとう」という言葉をあまり口にしません。今月、息子が1歳になるので私の両親が誕生日プレゼントを買ってくれました。誕生日プレゼントは私、旦那、息子、両親で一緒に見に行き、その場でもらいました。ですが、旦那は一言も私の両親に対してお礼を言わないのです。実は今回だけでなく、息子の出生祝い、初節句とお祝いをもらっているのですが、どちらもお礼の言葉を言わないのです。また、私の両親と外食に言ってお金を払ってもらった時も…(;´Д`)
普通、お礼言いますよね??
さすがに今回も私の両親に何もお礼を言わなかったので旦那にお礼を言ってほしいと言おうと思っています。私の両親もいい気はしていないと思うので、、、
私間違ってますかね?(;´Д`)
- Takupon(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私ならすぐに言わせます。
とゆうか自然に出るのか当たり前です。

マルちゃん
何に対してだけ言わないのかわかりますか?普段から何もかもにありがとうを頑なに言わないなら義両親の育て方でしょうし、
主実家にだけ言わないのなら自分の家族だから言わなくも、、と思ってるのかもだし、、
お礼やありがとうを言えるに越したことはないんですけど、
自分を振り返ると、実家の両親に例えば食事代出してもらったとしても念を押すようにお礼はいいません。
ごっちそーさまー!程度です。
私は義両親にもそういうスタンスでいきたいのですが、(距離を縮めて本当の家族になりたいから)
夫は、毎回、一緒に出掛けた後とか帰ってから一本親に電話いれてお礼を言えと言います。
流石に毎回なので
親なら家で食事囲むくらい当たり前のことなのに、自分ではなく私にお礼を言えと言わされます。
もちろんお祝いをもらったりした時は自主的にいいますよ!?
家に遊びにいっただけでも言わされるので
なんだかなーいつまでも他人行儀な感じするなーと思います。
主さんの旦那さんは自分の親と同等に主さん実家も扱いたいだけなのかも?とも思いました。
-
Takupon
なるほど~そういう考え方もあるんですね。
旦那は普段から頑なにありがとうと言わないです。
夫は小さい頃からプレゼントとかもらった経験がないらしく、また義両親から私たちや息子に対してお祝いをもらったことは一切ありません。(結婚祝いや出産祝いなど)ですが、この事に関して言うと、結婚した当初に義母から、うちはお祝いはしてあげられないのだけど、、、と言われているので何とも思っていません。
何を言いたいか分からなくなってしまいましたが、そういう経験があるない関係なくお礼の言葉って普通に出るものだと思ってましてので、、、
育ってきた環境も大きいのですかね。- 10月30日
-
マルちゃん
なるほどー!では旦那さんは小さい頃から義両親からもしてもらったことがなさすぎてお礼の言うタイミングや表現がわからないんですかねぇ、、
育った環境ぽいですね。
いくら両親がしてくれなくても、ありがとうと言うべきタイミングや機会はあっただろうに、、義両親がしっかり躾けてないと思うしかなさそうですな。
夫は最初の息子と思ってたくぽんさんが頑張って躾ける(?)しかないですね。
子供が真似しても困りますしね。- 10月30日
-
Takupon
やっぱり育った環境は大きいかもしれないですね。自分は当たり前だと思っていても、相手は違うということが結婚すると色々見えてきますね(;´Д`)でもだからと言って、子どもにはきちんと挨拶ができる子に育ってほしいので、伝えていきたいと思います!
- 10月30日

ころすけ
間違っていません!
お礼を言うのは常識だと思います。
当たり前と思ってるんでしょうか?
私なら
心の中でお礼を言ってると思うんだけど、口に出さないとわからないよ
と軽く言います(。-∀-)
-
Takupon
常識ですよね。当たり前だと思っていたら、すごく腹が立ちますが、、、いい大人がお礼も言えない、そんな旦那と結婚した自分にも腹が立ちますー。。。
確かに、その伝え方いいですね!( ´艸`)- 10月30日

ママリ
旦那さん、親が好きでやってる事だから俺がお礼を言う必要ある?嫁が言ってるんだから良くない?とか思ってるんじゃないですかね?😦
-
Takupon
その考え否めないです!!
うちのひねくれ者の旦那ならありえます!!
そういう考えの人には、どういう言い方が一番響くのでしょうか。。。- 10月30日
-
ママリ
私の旦那がそのパターンでお礼を言わない感じだったんです💦プライド高い人やと余計にそうかも。
ありがとうって一様言っといて〜って軽く言ったり、その場で旦那に、2人でお礼言おう、せーの!みたいな感じで言ってます!- 10月30日
-
Takupon
プライド高いです!!
そういう人には、軽く言うくらいがいいかもしれませんね!
ありがとうございます(>_<)
すごく助かりました(; ;)- 10月30日

こたん
うちの旦那は、ごめんね、があまり言えません。
私のなかでごめんねとありがとうは、言っておいて損はない言葉というか、どんな些細なことでも言っておいた方がいいと思ってます。
お子さんもいらっしゃるし、
子供をごめんねとありがとうを言える子に育てたいから、私たちも小さな事でも言っていこう!みたいな感じで伝えたら言ってくれませんかねー??
-
Takupon
うちの旦那、ごめんねもあまり言えないです。(;▽;)
プライドが高いんでしょうね、、、
そうなんです!
自分の子どもにはそうなってほしくないと思ってるので、子どものことも間に挟みつつ伝えてみようと思います!
ありがとうございます(>_<)- 10月30日

Emks♡
わかります。
うちの旦那は言っているけど
声が小さかったりします😭
そんなに改まった感じでなく
簡単でいいからありがとうございますとか
言ってほしいですよね!
まだ自分の親だからいいですけど
こどもが大きくなって
こどものともだちの親などと
付き合うときにきちんと
礼儀がないと恥ずかしいとおもいます。
私も言っていますが口下手なのか
なかなかできません。
まあ口下手なのは理由になりませんが
何度も言ってきかせるしかないですね!
-
Takupon
そうなんですよね!一言、その場でありがとうございますとはっきり言ってほしいだけなんです。
分かります分かります!今後のことも心配になってしまいます。子どもの友だちの親とかにきちんと挨拶ができるかどうか、
大人として恥ずかしくない行動をとってもらいたいです(>_<)
普段から、言い聞かせるしかないですね(>_<)
でも、同じ方がいてちょっとホットしました- 10月30日
Takupon
ですよね。私も自然に出るのが当たり前だと思います。もっと早く言えばよかったと後悔です。。。
退会ユーザー
わたしは自分の親でも言いますよ。
買ってもらったりご飯出してもらったり泊まらせてもらったりもしたら。
なんで言えないのか不思議ですね。
親しき仲にも礼儀ありなはずですよね
Takupon
ほんと不思議です。私も自分の親でも言うので、言わないことがありえないです。
親しき仲にも礼儀あり←大事ですよね。