
朝から泣いていてイライラし、息子にも伝わってしまい抱っこできず、精神的に疲れている。息子を愛しているが、余裕がなくて辛い。
朝から何してもずっと泣いてて自分も睡眠不足だからイライラしちゃって1時間くらい泣きっぱなしにさせちゃった。抱っこしたら息子にイライラしてるの伝わっちゃうし、うるさいって言っちゃいそうになるから自分の気持ち落ち着かせてから抱っこしてあげようと思ったけどいろいろ思い通りにいかなすぎて辛くて泣いた😢息子のこと大好きなのに自分に余裕がなくてイライラする💦まだこの生活になれないし精神的に疲れちゃう。私がお母さんでごめんねってすごい思うし泣いてるのに抱っこしてあげられなくて辛い。
- りーぼぉちゃん(7歳)
コメント

sunny
大丈夫ですか?辛いですよね💦ママがんばってますね!
泣き止まないとき、バスタオルとかでおひなまきにして、おしゃぶりくわえさせると、結構寝てくれますよ。
泣いても結構無理矢理巻き巻きしてました笑
私も結構泣きました...😰寝れないし全然慣れなくて余裕なくって、旦那とも喧嘩しまくって、何しててもイライラしちゃいますよね。
3カ月すぎてようやく楽になってきました。
大変ですけど、自分を責めずに育児しましょう🙆🍀

にゃんちゅう
わたしも疲れたら泣かせたまんまトイレとかにこもったりしてましたよ👌👌ご飯作ってるときとか1時間ほどギャー泣きとか😵😵1時間くらいね!疲れたら休んでいいと思いますよ
-
りーぼぉちゃん
そうですよね(;o;)そう言っていただきよかったです💦自分を責めてばっかりだったので(;o;)
- 10月31日

あんみつ
うちも同じくらいなのでお気持ちよくわかります。
こっちが眠くて私もムリーってときは一旦子どもから離れて気分を落ち着けたりギャン泣きしてる横で思いきって寝ちゃいます…
でもそうしないと悪循環は抜けられないですし子どもにとっても良くないです。
まずはママが回復してから放置しちゃってゴメンねって気持ちをこめて抱っこしてあげましょう!
赤ちゃんが生まれて生活が突然変わるわけですから慣れないのは当然ですよ!
あとわずかでもいいから寝る時間を作りましょう。食事がとれるなら1日や2日くらい家事がおろそかになってもどうってことないですから
-
りーぼぉちゃん
そうですよね(;o;)
家事より睡眠を優先するようにしました。少しは楽になったきがします!この子が落ち着くまでとことん付き合ってあげようと思います☺️- 10月31日

らるるたん
抱っこ紐とかも全然ダメですか〜?(;_;)私は逆に泣き声聞いてる方がイライラしちゃったり、焦っちゃったりだったので泣かせないようにずっとエルゴしながらテレビ見たり録画のかけたりしてあやしながら自分も好きなのかけてるからかそういった感じでやったら楽になりましたよ(*^^*)💕誰か頼れる方がいたらたくさん頼る事も大事なんですけどね3ヶ月でも私は余裕がなくちょうどピークにその時旦那と喧嘩して離婚って言葉まで出してしまった事を今でも後悔してます。なんでもやってくれてはいましたがやっぱり疲れやホルモンバランスには女の人は勝てないんでしょうね悪くもないのに人に対してイライラしたりよくしてました二階の住んでる方が楽しそうに笑って話してるのを窓から聞こえたらそれだけで羨ましく感じで朝から夕方まで号泣の繰り返しだったり、娘を見ただけで泣けてきたり^^;今考えたら寝たきりの方が断然楽だったと思います😂それに気付いたのは後追いが始まった8ヶ月でした😂RIOさんも初めてな事だからパニックになったりしてもあっという間に時間が過ぎ後からこんな事で泣いてたな〜と笑える日が来ますよ(*^^*)💕一緒に子育て頑張りましょう!
-
りーぼぉちゃん
私も泣き声で焦ってしまうので抱っこ紐使ってみました!!少しの間でもねてくれました☺️
わかりますわかります。すごく孤独感を感じてしまいますよね😭
あっという間ですよね(;o;)頑張ります!回答ありがとうございます☺️元気もらえました💓- 10月31日

minmin
RIOさん、私もどうしたらいいかすごく悩んで、息子は声大きく泣くし、逃げ出したくなる時がありました😌
今は3時間おきに授乳ですかね?それも辛いんですよね💦眠いし、泣かれるし、気持ち伝わらないし、、、どうしたらいいのーー???って余裕なくなりますよね😓
子どもを大好きな気持ちがあれば大丈夫です💕
なんだかんだと、私の息子は10ヶ月になりました!今も泣き声は大きくてたまにイラッとします😂
旦那さんや、家族に少し見ててもらったりして、少し休める時間とれるといいですね!
-
りーぼぉちゃん
そうです(;o;)新生児期よりよくなってるはずなのに少し慣れたとたん辛くなってしまって💦💦
あっという間に成長しちゃうんですね(;o;)💓
はい!ありがとうございます😊- 10月31日

にゃにーママ🐰
毎日の家事育児お疲れさまです!
私も生後0〜2ヶ月くらいが、
心も身体も一番辛かったです。
お母さんも人間だもの!
イライラしたりするのは当たり前です!
あまりに泣かれると抱っこするのも
嫌になっちゃう時あります!
周りに頼れてますか??
深呼吸して、家事は手抜きして、
お子さんと寝れる時は一緒に寝て、
また少しずつ育児楽しみましょう!
-
りーぼぉちゃん
家事手抜きするようにしました(;o;)今だけは睡眠優先にしてます!
育児頑張りますありがとうございます😊- 10月31日

いと
痛いくらい
お気持ち分かります(´;ω;`)
寝不足なのにずっと泣かれるとイライラ
しますよね。
私は1回顔を洗いにいって
深呼吸してまた部屋に戻り
ここから何時間も抱っこを
繰り返しています。
わたしも息子と一緒に
たくさん泣いてます。
絶対に怒った口調で話しかけないこと
泣かせっぱなしにしないことを
心がけていますが
本当に日に日に余裕がなくなり
旦那の前で大号泣してしまいました。
こんな毎日もいつか終わりが来て
どんどん子どもが成長していくのは
分かってるのに
いつになったら夜まとまって
寝てくれるんだろうとか
そんなことばかり考えています。
-
りーぼぉちゃん
わかります(;o;)同じかたがいると私だけじゃないんだと安心します💦💦
きっと成長もあっという間なんですよね(;o;)今は子どもと向き合って頑張ります!
一緒に頑張りましょう☺️- 10月31日

amk :)
無理しないでくださいね(∀)
私もそうでした!
そして、今もそうです!
泣く以外に叫ぶ、奇声を発するということを覚え始め、時間帯関係なくきぃーきぃー、きゃーきゃー…本当に耳が痛くなるし、抱っこしてても落ち着くまでは耳元でずっとこれです…
耳がおかしくなるかといつも思います。
最近では奇声を発したときは怒るようにしてるし、ほっぺたや鼻、おでこをトンと押して「きぃーきぃーはだめでしょ!しっ!」ってやってます。
伝わってるのかどうかは分かりませんが…f(^^;)
これも成長と強く思いながら過ごしています。笑
まだ1ヶ月だと目もちゃんと見えないし、ママしか頼れないからままの温もりが欲しいのかも知れませんね\(^^)/
辛いのはRIOさんだけじゃないですよ🙆
それもきっと、お母さんへの一歩なんだと思います😊
頑張りましょうね👌✨
-
りーぼぉちゃん
回答ありがとうございます😭
すごく励まされます、、、💦💓
もっと子どもと向き合えるよう手抜きできるとこは手抜きしたいと思います😊!!!- 10月31日
りーぼぉちゃん
おひなまきでおしゃぶりやらせてもらいました😭❣️
そうなんですよ!旦那にあたっちゃだめだけど私も大泣きで電話しました、、、
ありがとうございます😭
3ヶ月まであとはんぶん!もう少し頑張ります☺️