※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

つわりがひどく、今週お休みが確定していますが、他のメンバーにも連絡するよう言われました。上司の意図がわからず、どう伝えればいいでしょうか?

つわりひどく、今週お休みすることは確定していますが、
2~3日に1回は、他のメンバー全員にも
連絡してくださいと言われました。

今週お休みすることが決まっているのに、
何を言えばいいのでしょうか??
上司の意図がよくわかりません。。。

コメント

deleted user

ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。
とひと言言えば良いのでは?☺️

  • ママリ

    ママリ

    端的に言えばいいのですね!
    私の部署は4人しかいなく、
    しかもそのうち1人は性格が悪い人で、
    今までお休みの連絡をしても
    社交辞令の「お大事に」の一言もありません。
    だからこそ端的に言うのがいいのかもしれません。
    ありがとうございます✨

    • 10月25日
みなみ

私も、当日急に休むのではなく予め決まっていた休みであれば同僚への連絡は不要かと思います…
単なる上司の嫌がらせ?
どんな人間関係があるかわかりませんが、もし連絡しなかったことでその上司と他の同僚が「連絡こなかった」等話すような感じの悪い人たちで、あなたが今後もまだまだその職場で働くのであれば、連絡したほうがよいかと。

上司とのそういったやり取りがなさそうな関係であれば、今回の場合私なら連絡しません😅
急に休むときだけで良いかと。しかも当日ではなく後日「昨日はすみませんでした」的な感じでよいと思います。

休まなければいけない後ろめたさはあると思いますが、そんな事に振り回されず、お体第一に、お大事になさってください(>_<)

  • ママリ

    ママリ

    私も上司の嫌がらせかと思いました。。。
    (内心今でも思っていますが。。。)
    産休・育休を取りたいので、
    とにかく低姿勢でいくしかありません😣
    普段だったら、辞めてやるー!でしたが、
    生活もあるので働かないといけません。
    でも家族(主人、お腹の子)のためだと思ったら、
    こんなことくらいと思えてきました😅
    上司が望むように連絡しておけばいいかなと
    思いました😌
    確かに後ろめたさがありますが、
    ママリのみなさまも同じような経験されている方が
    いらっしゃったり、励ましのお言葉をいただいて、
    救われています😌

    • 10月25日
ままりん

よくわかりませんね💦
すごくめんどくさいシステムですね😅
その上司が姫ちゃんさんは今週おやすみしますと他のメンバーに伝えればそれていいのでは、、?
うちの会社はそんな感じです!
もちろん後日おやすみしてすみませんでしたとひと言いいますけどわざわざメンバー全員に連絡することはしません💦

  • ママリ

    ママリ

    よく分からないですよね💦
    急なお休みであれば、
    全員に連絡する、というのはあったんですが、
    長期に渡っているので、
    今回は上司からメンバーに伝えるほうが
    良いかと思ったのですが。。。

    • 10月25日
ちほりん

何故姫ちゃんさんが連絡しないといけないんですかね😩

でも、もしかしたら他のメンバーとうまくいくように上司がアドバイスくれてるのかも???そんな風にも捉えられます。

  • ママリ

    ママリ

    確かに、4人のメンバーで一人性格の悪い人がいて、
    ささいなことでネチネチするので、
    連絡するようにと言ったのかもしれません😣

    • 10月25日
  • ちほりん

    ちほりん

    2つ連続でコメントしてしまいすみません😖

    そのネチネチの人対策で言ってくれたんでしょうね😊いい上司だと思います╰(*´︶`*)╯

    やはり上司から伝えるのと、姫ちゃんさんから伝えるのとでは全然感じ方が違うと思いますよ😊

    『今週もお休みさせていただきます。ご迷惑おかけして本当にすみません』そのままでありきたりですが、その一言で違うと思います╰(*´︶`*)╯

    今後復帰されるなら尚更ですね😊

    姫ちゃんさんの体が1番ですが、ここは今後の事を考えてうまく乗り越えてください😍

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ、コメントくださり、
    ありがとうございます😌

    一言お詫びを伝えるだけでも
    きっと違いますよね。
    それでも😔とされたら、
    その人は、もうそういうことしかできない人なんだなって思うことにします😌

    • 10月25日
  • ちほりん

    ちほりん

    それでも変な対応だったとしたら、その人は本当に残念な人です😡😡

    姫ちゃんさんの体を1番に考え、人間関係のストレスを避けるのも赤ちゃんの為ですよ👶💓

    とにかく今はゆったり休んでくださいね💓

    • 10月25日
ちほりん

もちろん、姫ちゃんさんの体が1番です!!が、実際会社には迷惑をかけてるところもあると思うので、上司の言う通りにしてみてはいかがでしょうか😊

本音は『会社より赤ちゃんが、1番だ!!』と思って😊

  • ママリ

    ママリ

    そうですね😌
    病気ではなく、つわりで仕方ないとは言え、
    迷惑をかけていることは間違いありません😅
    復帰しても、妊婦さまにならないように
    気を付けたいと思います😌

    • 10月25日
へぇ

前の職場で家庭の事情で早出の連続勤務ができない方がいたのですが、繁忙期でまいにち早出勤務になったことがありました。その時に、メンバー何人かが全員早出勤務なのに勤務できないとかありなんですか?なら私たちも融通きかせてくださいと言ってきた人がいたと上司が言っていました。。
なので、上司から勤務できない理由をメンバー全員に言うようにと言われたので、言いますねと言って、その早出ができない方から言われたのですが。。
聞いた側としては、そんなこと直接私に言われてもなぁと内心思ってしまいました。。そんなこと初めてだったのでびっくりしましたょー!

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、
    私も逆の立場で考えたときに、
    2~3日に連絡来ても。。。って思いました😅

    • 10月25日
  • へぇ

    へぇ


    上のコメントに1人性格が悪い方がいて、、と書いてあったので、嫌がらせとかエスカレートしないように上司の方もその人が納得する落とし所をと思ってやったのかもですね💦
    もう少しで育休、産休までと割り切って、そっーとフェードアウトしましょう!
    そんなことで悩まないといけないとかマジで面倒臭いですよね💦

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです😞
    その性格悪い人は、
    きっとどんなに私が弁明しようとも、
    腹の底では😔と思っていそうですが…

    育休取れて復帰したら、
    今の部署には戻れないかもしれないと
    上司に言われましたが、
    逆にその人が嫌なので、
    別の部署で結構ですって感じです(笑)

    • 10月25日
  • へぇ

    へぇ

    母ちゃん強しです😂💕🌸
    別の部署で復帰って聞いた方がその状況なら惜しい気はしないですよね!

    その人とはできる限り距離置いて、無の感情で関わらないのが一番ですよね!☀️
    朝晩大分冷えてきましたし、
    お身体大切にされてくださいね😊

    • 10月26日