
児童館で他の子が息子のおもちゃを取り、親は注意しない。息子は返して欲しくて泣く。親としてどう対応すべきか悩んでいます。
児童館などで自分の子供が遊んでいたおもちゃを
他の子に取られてしまったとき、どう対応しますか?
うちの子が遊んでいたおもちゃを他の子が取ってしまい、
息子が「あー!ままー😭!」と言ったあと、
その子に「ダーメ!かーちーて(貸して)!かーちーて(貸して)!」
と訴えているのに対して、その子の親は私の子供に
「今使ってるから順番ねー!」と言いました。
(※ちなみに、その子の親は他のママ友と喋っていて
自分の子供を見ていませんでした。)
ですが、息子からしたら自分が遊んでいたおもちゃを
取られてしまい「え?」って感じですし、
返して欲しいのでグズグズです。
でもそこで私が「おたくのお子さんが取ったんですけどー」とも言いづらく💦💦
グズグズの息子に「他ので遊ぼうねー」と言ったものの
息子は納得がいかずにグズグズ💦💦
こうゆう場合、息子の味方をして「おたくのお子さんが…」と言うべきか?
穏便に済ませる為に息子に我慢をさせるべきか?
と、悩んでしまいました。
穏便に済ませたいのは親の都合。
子供の事を思えば言うべきなのかなー?と。
泣いている息子を見て、子供からしたら「なんで僕間違ってないのに!」って思ってるんだろうなと思い、かわいそうな事をしたなーと心が痛くなりました。
皆さんならどうしますか?💦💦
- まるすけ(5歳4ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

みうみう
申し訳ない顔して、ごめんねー。
今使ってたから貸してねって相手の子供に言っちゃいます💦

ペケーニョ
私なら順番だから貸してあげようね〜!と自分の子供に言うかなと思います(^^)
-
ペケーニョ
それにしてもお喋りに夢中で見てない親の方は嫌ですね(^^;;
- 10月24日
-
まるすけ
コメントありがとうございます!
普段なら息子に順番だから貸してあげようね〜!と言えば「はい!どーじょ!」と言い貸してあげたり、「いっちょ(一緒に)!あーそーぼー!」と言えるのですが使っているのに突然奪われた事がショックだったようで💦💦
嫌ですねー💦
でも児童館とか行くと多いですよね💦💦
自分はそうならないようにしよう!と心がけてます💦💦- 10月24日

不安定かあさん。
さすがに相手の親には言えないですね(><)
自分の子には
抱っこしてぎゅーしながら
取られて悲しかったね!
きっとお友達も遊びたかったんだよ。
でも貸して?って聞いてくれればよかったのにね(><)
びっくりしちゃったね!って説明して
ほかのおもちゃや遊びなどで気を紛らわせたりして
なんとか必死で子供をなだめます!笑
-
まるすけ
コメントありがとうございます!
言えないですよねー💦💦
ですが私からしても「この親、喋ってばかりで見てなかったくせに!なのに自分の子を棚に上げて!」と、ちょっとイラっとしてしまい💧笑…
息子を頑張ってなだめても遊んでいる途中で取られた上に、返してもらえなかった事がショックだったようで泣き止まず💧
そのうえ、その子の親のママ友の子が「あの子、うるちゃーい!なきむちー!わがままー!」と言ったのに対して、親が笑っていたので、大人気ないですが余計にこっちとしては腹が立ち😂💦- 10月24日

退会ユーザー
言いたいけど言えないですよね😣!
前に支援センターで遊んでた際、うちの子は皆が遊んでるのに興味もっていったらその時2歳の子に突き飛ばされたりおもちゃを取られたりしてかなりイラッとしました😰
しかもその子の親は見てみぬふりだし、謝らないし。
文句言おうとしたら支援センターのスタッフさんから言ってくださったので収まりましたが💦
-
まるすけ
コメントありがとうございます!
言えないですよね💦💦
スタッフさんが言ってくれるのは助かりますよね💦💦
でもスタッフさんばっかりを頼るわけにもいかないので、ほんと困ります💦💦
自分の子はしっかりみててほしいです💦💦- 10月24日

なち。
私だったら自分の子に我慢させます(*´-`)「お友達が使いたいみたいだから、他ので遊ぼうねー」と伝えます^ ^
子供の世界ではよくあることだと思うので、取られたら仕方ないと思うのも必要かなと思います👍
-
まるすけ
コメントありがとうございます!
やっぱり我慢させてしまいますよね💧
普段なら「どーじょ!」ができるのですが
うちの子も使い始めたばかりだし、そのうえ何も言わず取られたし、なのに返してもらえないし…でかなりショックだったようです😂💦- 10月24日

ぁぃぷー
たしかに言いにくいですね。。
わたしなら違うおもちゃで遊ばせて家に帰ってから自分の子供をフォローしますかね。
お友達が悪かったから、間違ってないよ!ちゃんと貸してっていえてえらかったねー( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
って褒めます‼️
年齢によっては奪い取ったり叩いたりすると思いますが、それをしなかった息子ちゃんはいい子です(●´ー`●)
-
まるすけ
コメントありがとうございます!
言いにくいですよね💦💦
そしてありがとうございます!- 10月24日

腹ペコさっちん
うーん、私なら少し大きめの声で
「遊んでたの取られて嫌な思いしたねー💦でもここにあるのは皆で使うおもちゃやから、取られても我慢しようね~」
って言って我慢させます。
我慢覚える良い機会ですし😊
-
まるすけ
コメントありがとうございます!
普段なら、ちゃんとおもちゃなどを貸し借りできるのですが、そのおもちゃで遊び始めたばかり、遊んでるのを突然取られた、なのに返してもらえない!が重なってグズグズになってしまいました💧
なのにその子の親は「順番ねー!」と言いながら(今うちの子が使ってるでしょ!待ちなさいよ!)の態度。
それが息子からしても嫌だったようです💦💦- 10月24日
-
腹ペコさっちん
ホンマに常識ない親多いですよね😥
ここ最近出先で(1つは飲食店)オムツ姿にTシャツの子が野放しにされているのを見ました(´・ω・`)
無いわーって思いましたね😔- 10月24日
-
まるすけ
多いですねー💦💦
それは無いですねー💦💦
ジュースなどをこぼしてしまってズボンやスカートが履けない!って状態なら仕方ないかもですが、でもそれでも小さい子いるなら服、汚してしまう事も多いので着替えを持ち歩くはずですしね💦💦- 10月24日
-
腹ペコさっちん
普通は着替え持ち歩きますよね(´・ω・`)
私も忘れた時ありますけどそういう時は近くの西松屋で買いますけどね(´・ω・`)- 10月24日

🇰🇷みーにゃん様🇰🇷
直接は言わないですが大きめの声で「おもちゃ取られて悲しかったね😢悲しい気持ちになるから○○ちゃん(娘の名前)は他の子にはこういうことしないんだよ〜😊」って娘に対して言うと大概返してくれます(笑)
-
まるすけ
コメントありがとうございます!
なんだか凄い方法ですね!笑✨
機会があれば試してみたいと思います!!!笑- 10月24日

ゆーなゆかりん
私なら
あーごめんなさい🙏今取られちゃったから怒っちゃったみたいで笑笑
って笑顔でさりげなく伝えます。
その上で自分の子供には、
お友達もこれで遊びたかったんだって。どうする??もうちょっと遊びたかったら、どのくらいで貸せるよーって言ったら?でも、〇〇も遊んでたから他のお友達にも貸したら??って伝えて、自分の子供と他人との仲介役になります。
貸し借りも勉強だと思うし、自分の気持ちを伝える練習にもなるので。
-
まるすけ
コメントありがとうございます!
普段ならちゃんとおもちゃの貸し借りができるのですが、その時は自分も遊び始めたばかり、遊んでるのを突然取られた、なのに返してもらえないが重なってダメだったようです💧- 10月24日
-
まるすけ
笑顔でさりげなく、いいかもしれないです!!!✨
- 10月24日
-
ゆーなゆかりん
遊び始めなら、
もう少し待っててねー笑笑。返してーって手を出します。
そしたら相手の親は察しないですかね?
子供同士のやりとり結構気を使いますよね〜。私もいつも悩みますし、悩みすぎて行きたくない時期もありました。子供と人だけの方が楽で。他人に気を使わなくて良いですし。- 10月24日

との
私なら「ごめんね、今使ってたからちょっと待ってね〜」と言うことが多いかな…
でも我が子が長いこと使っていたなら順番でそろそろ交代することを促したり、その状況によって変わります。
お母さんに直接物申すことはなかなかできないです💦
-
まるすけ
コメントありがとうございます!
その子のお母さんが自分の子に対して「順番ねー!お友達に代わってあげようねー!」などと言えばその子の親に対して何か言おう!とかは思わないのですが、
私の息子に対して「使ってるから順番ねー!」と言ってきたので、うちの子がって気持ちになったんだと思います!笑💧
喋ってばかりで自分の子見てなかったくせにー!!!って感じですね!笑- 10月24日

ももんが
あの子も使いたかったんだね。
貸してあげれて偉いね。
と、ご機嫌をとって、
違うおもちゃや、なんなら環境を変える提案をします。(他の公園行こう☆とか)
結構アルアルというか、
これからも公園のブランコ、遊具などでもあり得ることかなぁ❗と思います。
ブランコなどが込み合ってると、
我が子はまだ乗ったばかりなのに、
貸して❗と言ってくるとか。
もしくは、逆のパターンで、
乗りたいのに、いつまでも貸してくれないとか。
今回の場合は運悪く親が見てないってのが辛いところですね(´Д`)
ちゃんと見てろ(TT)って感じですね。
多分、そのお母さんも、見てれば『取っちゃってごめんね』になったんじゃないかなぁ。。。と思います。
物の価値観、というか、尺度は微妙に違うので、そういうトラブルや理不尽を『譲り合いの精神』でちょっとずつ回避できるようになればいいと思いました❗
-
まるすけ
コメントありがとうございます!
ブランコは、あるあるですよねー😂💦…
その場合は乗ったタイミングで「お友達も乗りたいから、あと5回押したらとか、10回押したら代わろうねー!」と、その子にも聞こえる声で言って代わるのですが…
逆のパターンの時はつらいですね😂💦
けどそうゆう場合は滑り台しよっか!と言えば聞き分けはいいのですが、
今回は自分も使い始めたばかりを奪われてしまったのに、返してもらえなかった事がショックだったようでグズグズしてしまいました💦💦
そうなんです!ほんと、みてろ!なんですよね😂💔
ちゃんと見ててくれればいいんですが、
ずーーーっと大声で笑いながら喋ってて
自分の子供を見てなかったくせに、
自分の子が他の子に絡まれてる!って思ったのか、その態度。
ましてや相手の子のが大きい。
子供からしても親からしても「うーん…」な気持ちです😩💔- 10月24日

みおーん
向こうの親御さんは「うちの子が終わってからよ」って意味で言ったのでしょうが、
私なら勘違いしたフリして(向こうも取った現場を見ていたものとして)、
そうだよー、まだ使ってたから終わってから貸してあげるからもうちょっとだけ待っててね!って取り返しちゃいますね。
もしくは「あ、ちがうよね、まだ使ってたから返してって言いたいんだよね」って貸してが言い間違いだと説明するとか。
わざわざおたくのお子さんが取りましたとは言わないですが、そういう状況だったということは匂わせます(笑)
納得できてないのに我慢はさせないですね💦
私が、なぜ我慢しなきゃいけないのか説明できないので…説明できるなら我慢させてもいいかなと思います。
長く独占してたから貸してあげようねとか、一緒に遊んだらどう?とか…。
子供同士のことって難しいですよね😞
-
まるすけ
コメントありがとうございます!
勘違いしたフリですか!(´⊙ω⊙`)✨笑
そんな事、思いもつきませんでした!!!笑
そうなんですよー💧
納得してないのに、我慢ばかり押し付けるのも…って思ってしまい💦💦
ましてやその子の親の態度が…な感じで💧
難しいですね💦💦- 10月24日

マリー
私は、違うおもちゃて
遊ばせます。この前息子遊んでて
とられたので
違うのであそばせてました。
他にもあるからこれてあそぼうっていってあそんでましたょー
まるすけ
コメントありがとうございます!
それいいですね!
そんなにカドが立たない感じですし!✨