※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の発達グレーの息子について、療育の必要性に疑問を持っています。保育園や発達支援センターの先生からは今は通う必要がないと言われていますが、アドバイスや同じ悩みを持つ人との関わりを求めています。息子の発語や行動についての意見をいただけると助かります。

2歳7ヶ月の発達グレーの息子。
保育園や発達支援センターの先生から
「療育はいずれ通わないといけないけど今じゃない」と言われています。
ですが、私自身がアドバイスを貰ったり同じ悩みを抱える人と関わりたいという気持ちと、本当に今じゃないのかなという疑問があります。
正直どう思いますか?
出来れば保育士さん、発達障害の子と関わる方からのアドバイスがほしいです。

息子の今の様子↓
・発語は数字と色などで15個ほど。
・「〇〇取ってー」とかの指示が通らない
・ひとり遊びが主
・手づかみ食べしか出来ない
・トイトレはまだ理解できないと言われています。
・未だ感覚遊びが多い
・保育園での様子↓
ご飯の時間だからおもちゃを片付ける、手を洗う、下駄箱から靴を出す等は周りがしているからできるといった感じで、言葉を理解している様子ではない。


コメント

ツー

息子が発達グレーで、放課後デイサービスに週二で通ってます👦

今、2歳児クラスですか?
それでしたら、年少さんから療育で良いと思います🙆
言葉の理解が微妙との事ですが、周りを観察して合わせるっていうのは出来てますし、この1年でグンと伸びる可能性があると思います👌

はじめてのママリ🔰

うちは一歳半から定期的に発達相談に行っていて、保育園では加配をお願いしていますが、発達の個人差が激しい時期だから、急激に伸びる可能性があると市の保健師さんからも保育園でも療育はすすめられず。。様子見でと言われ続けましたが、3歳になってもあきらかに発語が少なく多動気味で心配になり最近療育の申請をしました。ですが、まだ通えてはいないです。

いつから行くかは置いといて、情報を集めて見学に行ったり。ある程度準備はしておいても良いのかな?と思いました。