
退院して2日の今日、おへそが取れたので病院へ行ったのですが、体重測っ…
退院して2日の今日、おへそが取れたので病院へ行ったのですが、体重測ってもらうと退院の時より20gも減少していました。。
原因は
・しっかり3時間起きに授乳せず、泣いて起きたタイミングであげていた(4時間弱空くことも)
・今病院に言われているミルクの量は一回につき80mlだけど、夜中など飲み切らず60mlで終わる時もある
ちなみにまだお乳は垂れるくらいしか出ず、ほぼミルク頼りです。なので、このミルクの量と回数が重要とのこと。
今日からこの量と回数をしっかり守っていこうと思うのですが、ミルクを飲む勢いがいい時と途中でやめてしまう時があります。哺乳瓶の乳首は割合どれでも吸ってくれます。
時間帯や気分によりけり飲む量がまちまちです。。
なんでもよいので、こういう場合はこれをしたらいいよ!とか、体験談とかアドバイスあればお願いします😭
正直ちょっと焦ってしまいました💦
- おもち(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ポコタ
飲まなくなったら口にくわえたまま乳首を動かす。口の周りを刺激してあげる。足の裏を刺激してあげる。
これをしたら途中で飲まなくなっても飲んでくれませんかね?
もし既にしててダメならすみません💦

いっくんママ
まだ退院して2日なら、そこまで気にしなくてもいいかと思いすが💦
赤ちゃんも日にちと共に成長し体力もついてくるので
今、病院に言われてる事を守りつつ
赤ちゃんの体重を増やす努力をするのみでいいと思いますよ😊✨
先は長いですよ♡
-
おもち
病院行ったら「意識改革が必要だね」と言われてしまって…💦
神経質にならないつもりだったのに先生にズバッと言われて焦ってしまいました😭
とりあえず入院中のリズムを崩さないように体重増やす努力をしようと思います!
本当、先は長いですよね💦
ありがとうございます!- 10月24日
-
いっくんママ
まだまだ新米のお母さんに対して、ものの言い方がキツいような…😤
言われて気付いた事はプラスに考えて、あまり深く考え過ぎないようにしてくださいね😊✨
赤ちゃんの体重が気になるよーなら、お家の体重計で
赤ちゃんを抱っこした時と、抱っこしてない時の体重で様子を見たらいいですよ✨- 10月24日

minmin
まだ産後一週間ぐらいですよね?赤ちゃんもまだ吸う力が弱かったり飲み疲れたりっていうのもあると思います☺
1ヶ月検診までにしっかり増えてれば大丈夫かと思うんですけど、しばらくは3時間で起こしてミルクあげてみるのはどうですかね?
これからの時期暖房で乾燥もしますし水分補給も大事ですしね🎵
-
おもち
はい、8日目です!
病院では一気飲みするぐらいだったのでたかをくくってました💦
量も増えれば、飲み疲れもありますよね😣
ちなみに目指すは完母なんですが、微妙に出てる母乳は何度かはスキップしてミルクで体重増やすことを優先しても大丈夫ですかね?😞- 10月24日
-
minmin
ミルク優先にしても良いと思います❗ですが、完母目指すならしっかり吸わせた方が良いと思います😞なので吸わせる時間少し減らしてミルクをしっかりあげるのはどうでしょう?💦
母乳は欲しがればいつあげたって大丈夫ですのでそこまでこだわらなくても平気ですよ~🎵って2ヶ月から完母にしたら哺乳瓶拒否されて今困ってます😅- 10月24日

あー
生理的体重減少ではないですか?
-
おもち
生理的体重減少で減少したものはもう入院中に取り戻し、退院時は生まれた時の体重を順調に超えてたんです😞
だからこれ以上減ったら心配と言われてしまって💦- 10月24日

なつさく
下の子も入院中のみ母乳で退院してからはミルクメインでしたが、ミルクの飲み悪かったけどお腹が減れば起きるしと思い、むぎさんと同じ感じで起きたらあげるようにしてましたよ😊
夜だけは4時間起きに寝てても80くらいあげてましたよ!
病院によって方針は違うし、アドバイスもそれぞれなのでいろんな意見を試してみて赤ちゃんに合う方法をみつけてみるのもいいとおもいます!
-
おもち
そうなんですね!
病院の方針ってやっぱりそれぞれですよね!
助産師さんによっても言うこと違うくて、わざわざ起こさなくても泣いたタイミングでいいとも言われていたのでそちらを参考にしていました💦
でもわたしはきっと今回先生の言う通りにした方がよさそうなので3時間おきで頑張ってみたいと思います😣✊🏻- 10月24日

退会ユーザー
病院で指導されたことをできるだけ守るようにすれば大丈夫ですよ🙆できるだけが大切です。たとえば60mlで残しちゃうことがあったら、足の裏をくすぐって起こして飲ませたり。でもどうしても飲まないで寝ちゃうときはありますから、仕方ないときもありますよ。夜もママも寝過ごしちゃって4時間弱空いても大丈夫ですよ。その代わり昼間は3時間であげましょう👍あとは母乳はいつでもあげてもいいし、吸啜はママの体の回復にも役立ちますから、おっぱいを好きな時に好きなだけ吸わせてあげれば体重増えて行くと思います^ ^不安だったら、産院に電話して1週間くらい経ったらまた体重計りに行ってください☺️👍新生児期は自分の体も弱っているのでしんどいですよね。頑張り過ぎず頑張ってください^ ^
-
おもち
できるだけ、が大切なんですね。
なんだか涙が出そうになりました。
今日言われちゃって、ミルクを絶対その量飲ませることに躍起になり、結果大量に吐き戻しさせてしまったり…ちょっと焦り過ぎていたので、まもさんの言葉が身に沁みました😢
病院の言うことをできるだけ守りつつ、臨機応変にできる力をつけていこうと思います!
吸啜ってママの回復にもなるんですね✨
今週末また病院行くように言われているので、それを目処にがんばります!
ありがとうございますら😭- 10月24日
-
退会ユーザー
吸啜はママの子宮収縮が促進されるので子宮の回復が早くなりますよ^ ^そのぶん後陣痛や悪露が一時的に多くなるかもしれませんが💦
慣れない育児で体重が思うように増えないと焦りますよね💦私も似たような経験があります。
吐き戻しが多い子少ない子いますね。むぎさんのお子さん頑張って飲んでくれたんですね^ ^その場合はげっぷさせた後しばはく(10分くらいかな?)抱っこしておくか、バウンサーがあればバウンサーに置くと吐き戻しは少なくなると思いますよ^ ^せっかく飲んでくれたなら栄養にして欲しいですね☺️✨
あと、授乳やミルクはオムツを替えてからしていますか?寝ぼけた状態だとあんまり飲まないかもしれないので、オムツを替えてあげてちょっと冷んやりしたり、リフレッシュさせてあげてから、ミルクタイムにするといいかもしれませんよ☺️👍
何かつまずいたらいつでも質問してください😆💕私でよければ🙆- 10月24日
おもち
ありがとうございます😊
足裏の刺激はしていませんでした!!ちょっとしてみたのですが、もみもみ程度ですか?どれだけ触ってもあんまり反応なくて…