※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ma
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の男の子が自分の思い通りにならないと暴れて泣き、怒ってしまうことに後悔しています。他の親はこんなことしないのか心配です。

1歳2ヶ月の男の子を育ててます。
最近自分の思うようにならなかったら、暴れて泣いて、何を言ってもしばらく泣き続けます。
まだしていいことだめなことわからないから仕方ないって分かってるんですけど、ちょっと怒ってしまいます(´・ ・`)
怒っても子どもは泣くだけでなにも変わらないのに、、
後から怒ってしまったことに後悔します。
怒ってごめんねってなります(´・ ・`)
普段は可愛いばっかりなんです(´・ ・`)
皆さん1歳2ヶ月くらいの子どもにまだ怒ったりしないですよね?
こんな怒ってしまうのは自分だけなんじゃないかと思ってしまいます。

コメント

アンパンマン

怒ってます!!
ダメなものはダメです😔

アキムス

うちと全く同じなのでコメントさせていただきました。
うちも一歳2ヶ月の娘がいますが、思い通りにいかないと物を投げます。ただでさえイライラするのに、投げた物が私の顔に当たったりすると怒りがこみ上げてきて、結果私は子供に怒ります😓最初は「物は投げたらいけないよ」と注意してたのですが、全然効果が無くて毎日怒ってしまいます。そして罪悪感の繰り返しです…。今朝も朝から怒って、それから出勤したのですが、仕事中もずっとモヤモヤして泣きたい気持ちでいっぱいになっています😣

☆★

しつけないと将来分別のつかない大人に育つのである程度のしつけは大事だと思いますよ🌸😉

しつけとして

ダメ

は教えているのでやめたり、やめなかったりですが、子供ながらに分かってはいるみたいです。

うちは泣いたりはせず、楽しそうにイタズラしてます😅

しょーん

いや、全然ありますよ!
うちの子も1歳過ぎてから自己主張が強くなり、毎日のように怒っちゃってます…
でも最近はまぁ仕方ないかと思えるようになってきました💦
自分に余裕がない時などはなかなか辛いですよね💦
お気持ちよく分かります!

めんち

うちも一緒です😥
物は投げるし、発狂するし、最終的には泣きます😢
言っても理解は出来ないと思いますが、ダメな事はダメと伝えたいので、ダメな事をした時は、無表情で目を見て、いつもと違う低めの声で注意してます😓
ほんと、さっきまで機嫌よく遊んでたのに、急に怒り出し泣き出すので、えっ!?なんで?って、いつも思いますが、きっとこうしたかったんだろうなぁ…って想像して、娘にこれをこうしたかったの?って問いかけてます😆
もちろん答えは返ってこないですが、それが当たってる時はすぐ機嫌直ります😅

なっちゃん

ダメなものはダメと言いますよ!

自分ちだからいいとかしてるとよそに出た時にも普段の様子が出てきてしまうと思いますよ😭

なまはるまき

躾の本を読んだら『怒鳴っても子供にストレスを与えて、脳を萎縮させてしまうので、何もいい事は無いので怒鳴らず、短くわかりやすく説明して躾しましょう。』と買いてありました。

それを読むまで、毅然とした態度で、甘やかさず、ダメなものはダメとシッカリ教える!!と意気込んでしまい… 食事中座ってくれないことに関し
、何度注意しても辞めてくれないので思いっきり怒鳴ってしまいました。

後から怒鳴るのは悪影響で何もいい事は無いと知り猛反省…
大泣きした息子の悲しそうな顔を思い出して胸が痛みました。

一歳児に注意する時は、
『〇〇しちゃダメダメ〜。』と軽いノリで遊びっぽく言う方が良いそうです。
後、頭ごなしに叱らずに、
『〇〇したかったんだよね。でも、危ないからダメよ〜』
と、共感してから短く説明するのが良いそうです。

イライラしない訳では無いですが、息子の脳を萎縮させたく無いですし、人に怒鳴り散らす男に育って欲しく無い、と言うのを念頭に置いて、最近は『ダメダメ〜♡』作戦でやっています。

直ぐには言う事を聞いてくれませんが、何回か言うと言う事を聞いてくれます。