※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おデブ
ココロ・悩み

2人目の出産後、友達とのランチが楽しくない。子供の迎えの都合でストレス。昔と違う。同じ経験の方いますか?

ちょっとした悩みですが同じ経験された方いたらアドバイス下さい^ ^

2人目を出産してから地元の友達とランチとかで集まっても楽しくないと感じてしまいます。
いつも集まるときは私を含め5人ですが、4人とも子供がいません。
どこで集まるかとか、会話とかもそうですがなんでかとても気疲れします。
予定を立てる時も、上の子の送り迎えの時間が曜日によって違うので皆んなの都合の良い時間によって子供の迎えを決めようとしてたら、
人の都合はいいからお迎えの時間をさっさと決めてくれない?とか。
いざ迎えに行く時間を伝えたら、
そんな時間ならランチするどころじゃないよね〜すごく忙しないよねとか。。

私の器が小さくなったのかなんだかとてもモヤモヤしました。
昔はすごく楽しかったのに。。
何かが違う。
こんな経験された方いますか??

長々とすみません。

コメント

はるくママ☆

そんなもんですよ。
結婚してるのと独身じゃやっぱり違います。
私も友達に気を使いながら、一緒に遊ぶより家族で出かけたり、家族ぐるみで(自分の家族と友達家族、お互い子供います)
の方がよっぽど楽しいです。
子供中心で動けますから。

ととろ。

そういうの分かりますー(><)
もう仕方ないかなーって段々疎遠になりますよね😭

みれママ

私だったらもう会いません。
子どもができふと独身スタイルに合わせられませんから。
なので、子持ちの友達とばかり遊ぶようになりますよ。
子どももいけるお店や公園にお弁当持っていったり(о´∀`о)

WVYukI

子どものことで忙しいと思ってこっちの予定に合わそうとしてくれているけど、噛み合わない感じですよね…
いざ会って話しても友達は子どものことわからないしこっちの子どものことしか話すことないしって感じですよね…😓
私が連れて行くなら休ませるかお迎えまで預けてお迎えの時間になれば帰るかですかね꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱

HSHmama

そんなもんですよね!
私は独身の友人でも私の生活リズムとかに支障が出ないように配慮してくれる友人としか一緒にいません!
後はやっぱり同じママさんになってしまいますよね(´._.`)

こっこ

最近子供を産んで経験したのですが、
産む前は子供がいる友達とランチの場合
子供を連れてくるなら場所は限られるし
そっちが決めてほしいなと思ってました。

なので産んでからは
わたしが勝手に決めてます(笑)

子供いるの分かってて
煙草吸う友達もいます。
すごく嫌ですが、、
しょうがないのかな?と。

子供も友達も大事なので
難しいですよね( ¯ω¯ )

おデブ

皆さん沢山のコメントありがとうございました^ ^

皆んな同じ経験してるんだなぁーと思ったら気持ちがとても楽になりました!!

色々なアドバイスもありがとうございます♡