
離乳食の時間変更は大丈夫ですか?明日の子育てサークルで食べさせるか、帰ってから授乳時間に食べさせるか悩んでいます。
生後5ヶ月の女の子を完ミで育てています。
離乳食を始めてもうすぐ2週間になります。毎日、10時頃に食べさせているのですが午前中に外出する場合はどうしたらいいのでしょうか?
食べさせて行くことが出来る日は、そうしているのですが…
明日は近くの保育園にて子育てサークルが9:30~11:00の間にあり、初めて参加してみようと思っています。
離乳食の時間変更しても大丈夫でしょうか?
いつもの時間より早めて8時頃、食べさせて行くのかor帰って来てから、次の授乳時間に食べさせようか悩んでいます。
ちなみにミルクの時間は、
6時、10時、14時、17時半、21時です。
- 未知(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

りん
アレルギー体質でないなら、帰ってきてからでいいと思いますよー!
そんなに厳密に時間守らなくても大丈夫です。
徐々に大人と同じ食べる時間にしていくとこちらも食事の用意が楽になります👍🏻

はる
早めでも午後でも大丈夫ですよ😊
私なら準備が忙しいので帰ってきてからにします☆
-
未知
外出前は何かと忙しいですもんね。
私も余裕がなかったら、帰って来てからにします。- 10月23日

退会ユーザー
まだまだ離乳食はじめたばかりですから、毎日どうしても続けなければならないわけではないです!
うちの下の子も離乳食を始めて2週間ですが、昨日は出かける予定があったので、あげるのをやめましたよ( ¨̮⋆)
午後にもあげてません、その日は離乳食お休みにします。
-
未知
ましまろサンとこも離乳食始めて2週間、うちと同じぐらいからなんですね。
先日、区役所に育児相談に行ったとき
離乳食についての相談も出来て栄養士サンから「一度、離乳食始めたらお休みしない方がいい。ちょっと時間ずらしてでもあげた方がいい」って言われたんですよね。
でも、実際は皆サンどうされてるのか気になって聞いてみました。- 10月23日
-
退会ユーザー
そうなんですよね、栄養士さんとか保健師さんの言葉に忠実にやってしまいますよね(^◇^;)私も上の子の時はそうでした!
でも、1日休んだからもう2度と食べなくなるかって言ったらそんなこともないし、
上の子時は体調を崩してしまって1週間くらい離乳食をお休みして母乳のみにしてましたけど
体調がもどればまた離乳食も普通に食べ始めたし、
ほんと、あまり硬く考えすぎず
その時々で頭を柔らかくして考えればいいと思いますよ( ¨̮⋆)- 10月23日
未知
今日からたんぱく質も始めましたが、アレルギーは今のところ大丈夫そうです。
最終的には大人と同じ時間に食べれるようにしていきます。