![Hana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人の結婚式に欠席し、喪中であることを友人に伝えるタイミングについて悩んでいます。喪が明けてからお祝いを送るべきかどうか、意見が分かれており、迷っています。
友人に誕生死を伝えるタイミングについて悩んでます。
12月に友人の結婚式がありますが、6月に知らされた段階で式場と日取りは未定とのことでした。
11月4日予定日だったので里帰り中ではあったけど欠席させてもらうことにしました。
私の結婚式は挙式とセレモニーの小さなものでしたが、祝儀遠慮を伝えていましたが1万円包んでもらいました。
7ヶ月に入る頃お腹の息子に腎臓疾患が分かりました。結果早産で今月10月4日に生まれましたが5日にお空に帰りました。
私はSNSもやめてるので近況はその式に出席するであろう子たちも知らないです。
11月いっぱい里帰り中で体調が落ち着けば友人に直接会って御祝儀を渡して帰ることもできますが、
息子のことに触れられると崩れてしまいそうです。
喜び事の中ですが新居も知らず住所を聞けばこちらの近況も聞かれるだろう。。
自分が逆の立場ならその状況で御祝儀送られることがなんか逆に申し訳ないと思うかなと。
専門学生の頃いつも一緒にいたけど卒業後は2人会ったりはないけど年に何度か連絡はとる関係です。
喪中ハガキは出さないつもりです。
喪があけてからお送りするとすれば一言伝えるべきでしょうか。
周りの大人も意見が分かれるので宜しければご意見ください。
- Hana
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
トピを読んで胸が痛みました。
どうか無理をなさらないでください。
とてもお辛い状況の中、友人を気にかけてあげられるなんてとてもお優しい方ですね。
無理をしていますぐ会おうだとか、ご祝儀をあげなくてはなんて、考えなくていいです。
まずは心を休めてください。
ご祝儀は、あなた様の心が落ち着いたらでいいです。
何ヵ月後、何年後でもいいです。
ご友人に無理に話したり会ったり連絡したりなんて、しなくていいです。
Hana
優しい言葉ありがとうございます…>_<…声を出して泣くことができました。
友人からアクションがなければ少し間を置かせてもらっても良いかなと考えてみます。
気持ちを分かち合ってくれる方がいるとわかってとても救われました♡
ありがとう…>_<…
ありがとうございます♡