
コメント

はじめてのママリ🔰
学校に通うとなると毎日の授業と実習とかなり大変だと思います💦
でも新人看護師として病院で働く時に周りがみんな年下なのもやりにくさはありそうです💦
なので、協力してくれる人がいるなら早めに資格を取った方がいいと個人的には思います😊
ある程度子どもが自分で出来たりしないと大変そうだなと思います😢
私の学校の同級生には30歳くらいのママさんもいましたよ😊!
ちなみに私も子育てが落ち着いたら助産師免許取りたいです✨

向日葵
幼稚園児とか少し落ち着いてからをオススメします。
学業の場合は、小さい頃からでもどうにかなると思いますが実習の時が大変だと思うので…。

チェイス
定時制もあるので子供の面倒をみてくれる人がいるのでしたらいつからでも大丈夫だと思います。学年あがると実習続きになるので結構キツいかなと…
ベストは小学生以上になってからかなと思います。

まりも
看護師してます!
看護学校は実習が辛いです!!
専門学校になると3年生になるとずーっと病院実習で、その後すぐ国試になります。
かなり体力的にきついので、ある程度おっきくなってからの方が良いとは思いますが、3歳くらい?のお子さんがいる方も学校にいました!でも家族の協力がないときついみたいです。
意外とテストも科目が多くて、技術的なテストもあり、放課後にみんな練習していたので、授業後にすぐ家に帰れない日もあると思います😂

はな
今子供はいませんが看護師9年目で、働きながら妊活中です。
看護師免許を受ける資格を貰えるまで専門や大学で勉強や実習を受けなければいけませんが、覚えることも多くたくさんの時間が必要です。
実習もクタクタになるまで通い、帰ってからも実習記録に追われて、寝る時間も充分にない。
次の日も次の日も毎日繰り返し。
本当に大変でした。
同級生と励まし合いながらどうにか頑張って乗り越えてきましたが、国試前も猛勉強です。
勉強や実習を考えるともうあの学生時代には戻りたくないと、みんな言います(^^;)
看護師になってからも覚えることたくさんで、一人前に仕事できるまで3年はかかると言われています。
今の1年生たちもヒーヒー言いながら頑張ってますよ(^^;)
パート、正社員、派遣。いろんな雇用形態ありますが、正社員だと係の仕事や委員会や教育(学生や新人)など、普段の仕事以外の負担もたくさんあります。
長々と書きましたが‥
そのくらいの時間が確保できるくらい子供が大きくなってからの方がいいと思います。
看護師を目指されるのであれば、強い気持ちで頑張ってください!!
-
のんびりい
何歳くらいだと思いますか?
- 10月22日
-
はな
自分のことは自分で出来るくらいの歳になってからの方がいいと思います。
小学校上がってからかな?
今私は29歳ですが、のんびりいさんは何歳ですか?
うちの病棟に40代の1年目がいますが、やはりプライドもあるのかフレッシュの1年目より大変そうです‥。
資格を取って働くなら早い方がいいですが、後は家族の協力しだいなのかな?とは思います(^^)- 10月22日
-
はな
人によるとは思いますが、これから勉強・受験・就職と考えるとかなり大変だと思います‥(^^;)
40代の方で病棟移動してくる方とかもいますが、そこの病棟の科の勉強を1からしたり、やり方などに慣れなければいけないので本当に大変そうでした‥
元々看護師希望されてたのですか?(^^)- 10月22日

のんびりい
ありがとうございます。今、36才なので、自分の年齢を考えると、4才位かなと考えていました。この年齢だと、やはり大変ですかね。

向日葵
私は、医師会の看護学校に通っていましたが、准看正看ともに40代すぎの方も何名もいましたよ★
なので、資格をとるという意志がしっかりあれば年齢は関係ないとおもいます。

えりか
同級生に長女が2歳くらいで、在学中に2子を妊娠した人がいましたよ!
うちの学校は6年間まで休学することができる決まりがあるので、それを利用してましたよ!
もちろん周りの協力あってのことだと思いますが!
-
えりか
追記
2子出産後は、1年くらい経ったちょうど4月から復帰してました!- 10月23日
はじめてのママリ🔰
学校行くのも2~4年かかり、学校生活が短いほど授業や実習のスケジュールもキツキツでかなり大変だと思います。
レポートに追われ、寝ずに実習へ行ったこともあり体力的にもハードです🙇
就職してからも新人は怒られてなんぼなので、年下の先輩に怒られたりなど辛いこともあるかと思います。
看護師にどうしてもなりたい意志があればなんとかなると思います☺️
人生は1度きりなので後悔のないよう頑張って下さいね😌