※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
子育て・グッズ

母乳で育てている2ヶ月の男の子が昼間寝ない。母乳が足りていないのか心配ですか?

生後二ヶ月の男の子を母乳で育ててるのですが、昼間全く寝なくて何も出来ません。寝る前だけミルクで頑張っていますが、母乳が足りてないのでしょうか?

コメント

❥

昼間もミルクで様子見て見てはどうです?

  • みさ

    みさ

    1ヶ月検診で+1.7kgで体重が増えすぎてしまい(その時は昼間もミルクをたしていました)、ミルクの足し方が難しいと思ってしまいます💧

    • 10月22日
ある日どこかで

1ヵ月健診で1700gだと1日57gなんで増えすぎかと。

ミルクなら1日30gで、母乳なら1日15gです。毎日計る必要はなく、1週間で100g以上増えてるかをみると良いです。
大人の体重計で抱っこした体重と抱っこしてない体重を引く形で計算できますよ。

支援センターにもスケールあるし、体重相談受けてくれますよ☆
また母乳量増やすには、差し乳に変わる(生後3ヵ月頃)までは、夜23時から朝5時まで頻回授乳すると良いです。なので、夜のミルクはやめて、分泌が減ると言われてる、夕方にミルク足すと良いです。
その時に寝かせて、夕食準備するのも良いですね♫

でも、質問の内容見てる感じだとミルク足りてない気はしないです。

とりあえず、寝かすなら、一緒に寝ちゃって、目が覚めたら、こっそり家事して、泣いたらオッパイあげて、オモチャとかで遊ばせつつ、うつ伏せ練習したり、外気浴したり、色々変化つけてあげると、赤ちゃんも退屈しないですよ。

いっぱい泣くのは1人目だけで、2人目以降は、ほっとくと、いつのまにか大きくなってる感じですw

  • みさ

    みさ


    返信ありがとうございます!
    やはり増えすぎですよね😭
    体重も気にしてみたいと思います💧

    たくさん寝てほしいなと思い、寝る前にミルクにしていたのですが、夕方にしてみます!夕方は特にグズグズで困っていました(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)

    もっと関わって遊んであげなきゃですね!色々試してちます🎶
    子どもの成長はあっという間ですよね‪‪💦‬

    • 10月22日
  • ある日どこかで

    ある日どこかで


    まぁ増えすぎて困るって事もないですよ。むちむちの赤ちゃんも可愛いし。
    ただ、今付けてる脂肪量が、大人になってからの脂肪量になるとも言われてて、それは困る!って思っちゃいますw

    ウチは赤ちゃんの頃体重の増えに悩んでオッパイについて、調べまくってました。

    で、逆に2歳半の頃は太り過ぎじゃないかと心配してました。

    3歳の今、ほっそりしてます。まぁ、とにかく悩みは尽きないですが、少しずつ成長を見守れる余裕が身についてきますよw

    • 10月22日
  • みさ

    みさ


    育児に悩みは尽きないですね😅
    会う人会う人に息子を見ると「しっかりしてるね〜」と言われます。
    プニプニになってきました💧
    動くようになれば、ほっそりしますかね( ̄▽ ̄;)

    楽しんで育児出来ればなぁーと思います🎶

    • 10月22日
さにゃんぴ

うちもぜーんぜん寝てくれないときありました😩
家事ができなくて大変ですよね😭😭😭
お腹が減っていればぐずると思うんですが、そうでなければ足りてるのかと思います(^_^)

もう少し月齢大きくなれば急によく寝るようになったりします!

今は家事ちょっとさぼって、そういう時期なんだ🤗🤗と思うしかないです😂😂😂

  • みさ

    みさ

    もう少し大きくなれば、寝てくれますかね?😭
    気長に頑張ってみます!!!!

    • 10月22日
あやぱん

寝ないだけでずっとおっぱいと泣いているのですか?体重の増えはどうですか?

赤ちゃんにも個性があり、ただ、あまり眠らない赤ちゃんなだけかもしれません😊
体重の増えや、おしっこの回数や量を見て、母乳が足りているかどうか判断なさってはどうですか?👶💕

私も1人目全然寝ない子で、家事など手を抜いてました(笑)

  • みさ

    みさ


    布団に置くとグズグズで、あの手この手と試しているのですが、全てダメで……💧
    体重の増えは良くて、おしっこも出ています!

    • 10月22日
ある日どこかで

思い切って、お出かけすると、疲れて寝ますよ。
私は0ヵ月から、支援センター行ってました。適度に良く寝るし、支援センターのベビーベッドやバウンサーで寝てくれたり、先生が寝かしつけてくれたり、遊び方教えてくれたりしました。自分のお昼をコンビニで買ってって食べたりして、月齢上の子ってこんな感じなんだ〜って観察してましたよ。あと育児雑誌や本読んだり、他のママや先生とおしゃべりしてました。

その後、買い物して、家に帰ってたら、抱っこ紐で爆睡。洗濯物入れて、片して、一緒に寝ちゃう。主人帰ってきて、ご飯食べて、風呂入れて寝るって感じでした。

ちなみに家事以外の自分の時間なんて、子供が大きくなるにつれ、どんどんなくなります。でもそれも、子供が学校行くまでの数年の事ですよ。

  • みさ

    みさ


    来週市の育児相談があるので、勇気を出して行ってみたいと思います!
    天気が悪く散歩にも行けていないので、来週はお散歩に行きたいと思います!

    • 10月22日
さき

うちの子も全く寝ない子でした。笑

体重の増えも問題なく、泣いてる訳じゃないから
おっぱいは足りてるんだとわかりましたが
私も日中は外に出て、疲れさせたりとか
色々、あの手この手やりましたけど
全く効果なしでした😂

本当に寝る子は寝るし、寝ない子は寝ません❗笑

性格として受け止めるしかないかなーと…
いずれそのうち徐々にですが安定して寝てくれるように
なりますよ(*^^*)

  • みさ

    みさ

    寝ないのは個性として受け止めるしかないですかね( ̄▽ ̄;)💧
    気長に頑張ってみます!!!!

    • 10月22日
みさ

体重の増えは良くて1ヶ月検診で+1.7kgでした!(その時は昼間もミルクを足していました)
おしっこもよく出てます!
やっと寝かしつけたと思って布団に置くのですが、10分、15分で起きてしまいます😭
来週市の育児相談があるので行ってみようと思います。車がないので電車で行くのですが、泣いてしまわないか不安です……