
育休中のママさんへ質問です。二人目のタイミングや2学年差について悩んでいます。実家の遠方で援助が受けられないため、保育園の2歳差は無謀でしょうか。
育休をとって働くママさんに質問です。
二人目のタイミングはいつ頃考えていますか??(もしくは、どうされましたか?)
できれば2学年差が理想と思ってるのですが、そうすると育休復帰後少ししてまたお休みになるので、みなさんどうされてるのかなとおもいまして(>_<)
また、お互いの実家は遠方なので両親からの援助は受けれないため、保育園に通わせるにしても2歳差は無謀なんだろうかとも思い始めています(>_<)
- みー(9歳)
コメント

退会ユーザー
私も今1ヶ月半の赤ちゃんを
育てていて、産休育休
頂いてます!!(•̀ω•́)✧
私も2学年差か年子にしたいのですが。。
そうなると復帰したときに妊娠してるか復帰してすぐに
妊娠発覚かとかそんな感じですよね(⑉꒦ິ^꒦ິ⑉)♡
完全職場に迷惑かけちゃうので
そうなると辞めなくちゃ
いけないのかなぁと思ったり
うちの地域では
4歳以上離れてないなら
2人目の育休は半年しか
とれないみたいです。。(;・`ω´・;)
保育園問題もだし、
職場復帰もですよね
全く返答にはなってないのですが
同じ悩みだったので
コメントしてしまいました。
すいません(⑉꒦ິ^꒦ິ⑉)♡

mocoまま
長男、次男が2学年差です。
長男の育休中に妊娠してそのまま復帰を先伸ばしにしよう!と思い、子作りを頑張りましたが、思うようにはいかず。
復帰して1ヶ月後に妊娠しました。
正直、復帰してすぐのことで申し訳なかったです。
しかし、復帰時に二人目を考えていることを上司に話していたこともあり、祝福してくれました。
女性の職場ということもあり、同僚にも『二人目考える時期だもんね。』と理解を示してくれました。
我が家も両家からの援助は受けていませんが、なんとかなりますよ。
周りの手伝ってもらっている人を見かけると、うちも両家が近かったらな~とは思いますがね。
-
みー
私も復帰先延ばし考えました!笑
というのも、今悪阻で2ヶ月休んでる状態なので、育休中に悪阻が来た方がトータルで休む期間は短いかな?と思ったりもして、、(*´・ωゞ)
でもやはり授かりものですからなかなか思うようにはいきませんよね。私も二人目は早いうちに考えてると上司に伝えておこうかと思います☻
援助なしでも大丈夫ですか!保育園など上手に使いながら私も頑張りたいと思います(❁´◡`❁)*✲゚
回答ありがとうございました!- 8月19日
-
mocoまま
復帰の先延ばし考えますよね⁉
でも、上司には『すぐに産休に入っちゃうとしても、ちゃんと復帰してくれた方が次もちゃんと復帰してくれると思えるから、復帰してくれて良かったよ。』と言ってもらえました。
信用の問題のようですね。
援助なしは正直しんどい時もあります。
急な病気やケガで保育園からの呼び出しも2倍になりますし、朝の準備、帰ってきてから就寝まではバタバタです💦
でも長い人生、こどもの事でバタバタする時期って今だけだと思うんですよね。
仕事も今だけは仕方無いと割り切ってました。
早退や急な休みも増えますから、同僚も皆がみんな理解を示してくれるわけではありませんが『大丈夫だよ。』と言ってくれる人達が多くてありがたかったです。
夫の理解と協力が大前提になります。
インフルエンザなど、しばらく保育園をお休みしないといけない病気になったときは、夫と『今日は休める?』と、どっちが休むか相談していました。
大変なことは確かですが、夫婦で協力して頑張ってます。- 8月19日
-
みー
半端に復帰するよりは、続けて休んじゃった方が気が楽かななんて気持ちもあります(๑•ૅ_•๑)՞༘
たしかに、育休とるだけとって辞める人がいるのも事実ですもんね。。家庭の事情があるからなんともいえないにしろ、育休を頂いたのならある程度の期間は会社にきちんと貢献したいですね(´・_・`)
きっと近くに親がいれば、育休の間も一人で家でつきっきりとかではなく、たまに遊びに行ったりできて息抜きになりそうですよね☻とはいえ、実家を離れて生活することを選んだのは自分なので、そこは主人と協力してしっかり頑張りたいと思います(*^^*)
まだ子供が生まれてないのでどうかはわかりませんが、おそらく育メンになってくれそうな主人なのでお互いに分担したいと思います!
心強いお言葉ありがとうございました(❁´◡`❁)*✲゚- 8月19日

のむりん
2学年差に憧れましたが、タイミングがうまくいかず…5歳も離れてこれから出産です💦
でも、ちょうど良いのかな?と。長女がある程度、理解を示してくれて手伝ってくれそうなので(^^)
フルタイムで復帰した時は、保育園の送迎、仕事とドタバタでしたが、約3年働いてまた産休に入れたので良かったな〜と思っています。
ファミサポとかうまく利用しながら無理のない範囲で働けるといいですね。
-
みー
やはり子供は授かりものなので、こちらが考えてるようなタイミングで授かれるかはわかりませんもんね(>_<)
4、5歳ぐらいになるとお兄ちゃん、お姉ちゃんとして協力してくれることにちょっと期待できそうですね(❁´◡`❁)*✲゚
復帰した後に子育てしながらの仕事の感じをしっかり体験できてからってのも、更なる復帰時に心強いですね☻(会社の人にも3年働いたわよ!って自信もてそうです!)
ファミサポなんてあるんですね!調べてみます(*^^*)
回答ありがとうございました!- 8月18日

♡あゆちゃん♡
ちょうど2歳差です!
1人目を7月出産、去年の4月復帰
去年4月~今年7月頭まで働き
現在~10月まで産休←今ここ
10月~復帰予定です。
かなりミチミチのスケジュールですが、育休を取ると1人目が保育園退園になってしまうし実家も義実家もみんな働いてるのでこんな感じになっちゃいました(><)
-
みー
産休後すぐに復帰なさるんですね(*´・ωゞ)保育園退園になると、また1から探すの大変ですもんね(´・_・`)二人目のお子さんは2ヶ月ぐらいで預けるということですよね??
もっと制度が充実してればそんなミチミチに働かなくていいのにって思いますよね(*´・ωゞ)
回答ありがとうございました!- 8月19日

りんか
うちは1歳半の娘がいます。
一歳2カ月になったこの4月から仕事復帰しました。
次の産休までは最低一年空けた方がいいかなぁと思ってました。まだ妊娠してないので、早くとも3学年差です。
保育園の一歳児クラスの他のママさんは、送り迎えの時に会う人はまだ誰も妊娠してなさそうです。
あとは娘の検診で会う同月齢生まれ仲間のママさんもまだですね。
私自身は、兄弟2学年差で、周りも結構そうだったので、元々は2学年差希望でしたが、最近は、3、4学年差が多いみたいですよ。
-
みー
3学年差だと、入学卒業のタイミングが重なるので出費が耐えれるかな〜という心配があります(>_<)とはいえ時期がまとまってくる分他の年は楽だろうし、貯蓄頑張ればいい話なんですけどね(ง•̀_•́)ง
でもあまり年子や2歳差は少ないのですね〜!4歳ぐらい離れると、上の子も下の子のめんどうみてくれたりして心強いっていうのもありますね(❁´◡`❁)*✲゚
回答ありがとうございました!- 8月19日

飛べないぺんぎん
私は去年の4月に6月生まれの娘を0才で保育園にいれてちょうど一年後に妊活してすぐ授かったので二学年差になります。
もとは一年働いたしすぐできるとも限らないし三学年差でいいかなと思ってたんですが😃一応最低一年働いたら周りも祝福してくれると思うんですが☺
-
みー
一年ぐらい復帰期間があれば周りからの反応も安心ですよね(❁´◡`❁)*✲゚周りの時短のママさんも、2人目産んでる人まだいないんですよね(>_<)女性社員が少ないのもあると思うんですが(*´・ωゞ)
回答ありがとうございました!- 8月19日

あややんりんだ
私は一人目が1歳4ヶ月の去年の4月に復帰して7月位に二人目を計画妊娠して今年の2月から産休、育休をしています。
一人目が産まれてから会社に顔を出す度に二人目も早く欲しいって宣言してたので復帰して4ヶ月後に会社に報告した時はよかったねって言ってもらえました。
私が勤めている会社は若い人にやってほしい仕事があるので逆に間をあけて妊娠となると教育したのにまた産休じゃ迷惑がかかると思いすぐに二人目宣言しました。なので去年はほぼサポート的な仕事しかやらせてもらえなかったですがしょうがないって思うようにしました。
今回の育休にも3人目も欲しいって宣言してるのでまた復帰して3年以内には産休とりたいと思ってます。
完全復帰したら定年以上まで働くつもりなので(^o^)
市のファミリーサポートなどに登録しておくと買い物とか上の子の保育園の送迎とかしてもらえるので使えるものは利用しないと大変ですね(。>д<)
-
みー
やはり早めに、2人目宣言するのは大事なんですね!仕事内容的にも続けての妊娠がいいのかなど変わってきそうですね!
2人目育休取得すると保育園退園、、など考えると、尚更一人目を保育園にさえいれないぐらいで妊娠して育休に入れた方がいいのかなぁと思ってきました(>_<)そんなうまく授かれるかはもちろんわかりませんし、子育てはじめたら大変すぎてそれどころじゃなーい!ってなるかもですけど(*´・ωゞ)
ファミサポも今回の質問で初めて知りました!上手にいろんな制度を使って頑張りたいと思います☻
回答ありがとうございました!(❁´◡`❁)*✲゚- 8月19日
みー
そうなんですよね(>_<)この前2学年差にするには、、と計算してたら、出産後半年前後で妊娠してるぐらいじゃないと間に合わない?!と思って驚きました(>_<)
四歳以上離れてないと育休半年しかもらえないんですか?!しかも会社ごとじゃなくて地域できまってしまっているとは驚きですΣ(´・ロ・。`|||)
一人目必死に認可にいれても、二人目育休とるならダメとかにもなりそうでいろいろ振り出しに戻りそうなのも怖いですよね(>_<)
いろんな方から話聞きながら検討したいと思います☻
回答ありがとうございました♡