※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

5歳の女の子が暴走しており、家を勝手に出て行く問題があります。GPSで子供の居場所を把握したいが、防犯ブザーが動くので悩んでいます。他におすすめの方法はありますか?

5歳の女の子なんですが
下の子が産まれてから暴走してます。
1番困ることが勝手に家から出て行き人の家に
上り込みます。
特定の家でもなく、下の子抱っこしている間には
自転車でどこかにいってしまいます。
注意もしてるのですが全く聞きません。
寧ろ言えば言うほど酷くなってます…
そこでせめてGPS で居場所がわかれば、
と思ったのですが何かいいものはありませんか?
auでマモリーノを買おうと思ったのですが
防犯ブザー鳴らしたら
SECOMが動くとの事なので
渡せません。

何かいいものありませんか?
子供の居場所がわかるもの。
よろしくお願いします!

コメント

mtomatod

疑問なんですが、お姉ちゃんのことそばで見てないんでしょうか?そばにいたら止められると思うんですが、、、。下の子が生まれて寂しくて止めてほしいのではないでしょうか?

  • かな

    かな

    みてます!
    ですが授乳中、おむつ変え、
    私が家事やお風呂
    トイレしている間にでも
    出ていってしまうんです。
    寂しいのもわかってますが
    誰も居ないので頼ることもできません。
    旦那も朝は8時に出て行き夜も遅いため
    下の子の事を頼むこともできないんです。

    • 10月21日
  • mtomatod

    mtomatod

    下の子を抱えて出ていく前に話を聞いてもダメなんでしょうか?トイレにもつれていく。赤ちゃんの時はなにをするかわからないのでトイレにもつれていくことありましたよね。それと一緒で赤ちゃん返りのような感じで。
    じっくり話を聞いたことありますか?叱るのではなくて、どうして外行ってしまうのか。
    ここまで行動化してとめられず、結局通報されて一時保護されてしまった子、何人か知ってます。ママにそのつもりなくても少しの時間でも目を離したことで何か起きてしまうかもしれないのは『ネグレクト』にあたってしまうので、心配してます。

    逃げるように出ていってしまうんですか?ほんの少しの時間の間にですよね。鍵を届かないところにも取り付けて、自分では出ないようにしてはどうですか?
    根本的な解決ではないので、お姉ちゃんにもう少しかかりきりになるのが今の解決なんですよね。相当深刻に心に溝ができていて見てほしくてたまらないですよね、きっと。。

    • 10月21日
  • かな

    かな

    出て行くのは大体授乳中、
    家事しているときが多いので
    話を聞くという隙もありません(>人<;)
    どこいくとも言わないので。

    話はいつもきいてますが
    どうして外にいくのか
    →いきたかったから
    ぐらいのこと
    しかいいません(>人<;)

    通報されて一時保護確かに
    なったとすれば辛いです。
    鍵をもう1つつけても
    窓から出て言ったりするので
    無意味です(>人<;)

    確かにもう少しかかりきりに
    なろうとおもいます😭
    心の溝どこまで埋められるか
    解らないですが
    もう少し考えて
    努力してみようとおもいます!
    ありがとうございました😊

    • 10月22日
こってぃ

下の子をご実家やご主人に預けて、1日上のお子さんと関われませんか??
元幼稚園教諭ですが、5歳くらいになると下の子の誕生を心待ちにするのが普通だと思っていました。でも、教え子の中には不安で不安で堪らなく、幼稚園での暴走が凄くなってしまった子を何人か見ています。あなたが大切だから勝手に行かないでって伝えてみましたか?

  • かな

    かな

    コメントありがとうございます!
    下の子預けれる人がいなくて
    唯一2人で出掛けられたのも
    もう2ヶ月前です。
    それも私の祖母なんですけど
    会って数分で少しでも経つと
    悪い子、この子は
    なんでこんな風なのと上の子に
    向かって連発するので
    もう預ける気もありません。

    私も上の子が望んでいて
    兄弟を作る覚悟を決めたのですが
    お話、室内での遊びすることしか
    できず寂しい思いをさせて
    しまっているのは事実です。

    出て行ってしまうのも
    そうなんですけど
    大切だからって言うのも
    毎回言うようにもしてるの
    ですが全く効果なく。
    叱った後も寝るときも必ず
    大好きよーと言いながら抱く
    ようにしてるのですが
    それでも反対のこと
    ばかりしてしまうので
    どうすればいいかわからずって言う
    現状です😢

    • 10月21日
  • こってぃ

    こってぃ

    お辛いですね。きっと娘さんも同じなんだとは思います。
    預けられないとなると厳しいですね。

    でも、とにかく出て行くのは阻止しなければなりませんね。危ないです。交通事故もですが、連れ去りなども心配ですよね…

    そこは強く伝えないと危ないですよね。でも分かってくれないとなると難しいですね。

    幼稚園ではどんな様子ですか?幼稚園でも我慢の連続ですかね…

    土日はご主人お休みですか?

    赤ちゃんに対しての期待が大きかった分、思っていたのと違うのがあるんだと思います。

    私が先輩からアドバイスしてもらったのは、お母さんにこう伝えることです。

    上の子は今までは愛情100%。
    下の子が産まれたら物理的な愛は50%ずつになる。
    下の子はその50%が100%、なので下は空腹と清潔だけ気を付ければちょっとくらい泣かせておいても平気。
    下をおんぶして、上にかかりきりになるように伝えてみたら??下は50%が100%だけど、上の子が父母からの愛情だったのとは違って下の子は上の子からの愛情がプラスされるからプラマイゼロ!


    そう言われて、納得し、いつも保護者の方に伝えていました。

    • 10月21日
  • こってぃ

    こってぃ

    ドアチェーンは意味ないですか?椅子とか使って開けちゃいますか?ベランダから出ちゃいますか?

    • 10月21日
  • こってぃ

    こってぃ

    出て行ってもママが迎えに来てくれる、というのが嬉しいんだと思いますが、日も短くなって本当に危ないのでなんとかしたいですね💦

    • 10月21日
かな


下の子預け先ほしいです(>人<;)
一時保育やってる保育園が
近くにあればよかったのですが
無いようで。

本当にでてくの心配で
止めたいというのも本音です。
これは前からなんですけど
実際に経験して覚える
という性格なんですけど
覚える誘拐と交通事故だけは
経験させていいものでもないし
避けたいです(>人<;)
ドアチェーンは開け方わかってて
窓からでてってしまいます(>人<;)


保育園でも去年は緩々だったのですが
今年の担任の先生かなり細かいので
我慢も多いとおもいます。

旦那も生活のために
転職してくれたのはいいんですけど
休みも平日にしかとれないです😢

赤ちゃんの期待が大きかった分
実際に4人になって違ったというの
かなりありそうです!
たまに赤ちゃんなんか
産まなければよかったのにねと
笑顔で言ってきますが
本音にも聞こえます。
ママ、私達のお世話大変でしょ?
とも聞いてきたりもします。
顔に出てたのかな?と思い
娘は苦しんでるとおもうのですが
私としても悲しくなり
一緒に泣いてしまいます、

下は空腹と清潔だけで
泣かせても大丈夫、
下は上の子からの愛情がプラスされる
凄く元気がでます😭❤️
素敵な言葉ありがとうございます🤗
自分の頭に叩き込みます(^^)

たしかにそうですよね😊
下の子の構ってにいちいち
反応してた自分もいるので
明日から早速実践してみます!