
11ヶ月の赤ちゃんと一緒にいる母親が、支援センターに行ったことがなく、孤独を感じています。自分と赤ちゃんだけの日々が心配で、支援センターに行く勇気が出せず悩んでいます。遊びのアイデアを教えて欲しいと相談しています。
この月齢まで支援センター行った事ない方いますか😣?
うちはズルズルと1度も行かないまま11ヶ月になりました😂
月齢が近い赤ちゃんのいる知り合いは余りいなくて、会っても数ヶ月に1回とかでした😣その時はほんとに楽しそうで💦私と毎日二人きりだけなのは可哀想なのかとたまに不安になります😭
産前から長期入院などして産後も引きこもってたから会話が下手くそになってるし💦なので支援センター行く勇気がでず😱いずれは行ってみたいですが😂
今は私と二人きりでも寂しくないよう色々遊んであげたいんですが、何かいい遊びあったら教えて下さい💡💦
- 芝黒(4歳4ヶ月, 8歳)
コメント

ypp
今までで1回しか行ったことありません😅
なかなか遠くて行く気になれないです
11ヶ月とかその頃はよく公園に遊びに行ってました💡

ぽにょみん
こんにちは。支援センターや児童館など家から徒歩で行けない場所にあるため、ほとんど行ったことがありません(^^;)
1歳過ぎてからデビューしましたが、うちの子は外で遊ぶ方が好きみたいだし、わたしも電車賃かけてまで行く価値が感じられず。。何回か顔を出してやめちゃいました。
私も毎日母親と2人きりだと同世代の子とコミュニケーションとるの下手になるのでは?とか色々考えましたが、保健師さんには今は友達と一緒に遊ぶような月齢じゃないし無理にそーゆう場に行く必要はない、お母さんと一緒にいられるほうが信頼関係が芽生えていいみたいに言われました。
なので、無理してまで行く必要はないのかな?と思います。
わたしは本を読んであげたりはしますが一緒に遊ぶことはしてないです。家にいるとどうしても家事しちゃって。。天気がいい日は外にお散歩したり、公園で連れてって一緒に遊ぶようにしてます(^^)♪
-
芝黒
無理に行く必要がないって言葉に安心しました😭
遊ばせてあげれない事を引け目に感じるより一緒の時間を大事にしてあければいいんですかね❗
私も家にいると隙間に家事やら自分の食事準備してる内に時間が過ぎてて時間の使い方下手すぎです💦
なるべく外にでてのんびり散歩もいいなー早く晴れて欲しいです😂- 10月20日

まりっぺ
支援センター私も行った事無いですよ!!個人的に自分の地域のママさんと言うか全体的に人間としてどうなの?ってスーパーとかでよく思ってたので、ママ友はいらないな〜と思い💦友達の子供と会ったり、義実家でいとこと会ったり、他で色々な人と会わせてるからまぁいっかなって思ってます😊公園行っても私と子供で遊んだりしてます💡
-
芝黒
折角支援センター行っても変な人に絡まれたら嫌ですよね😣
いとこも沢山いるんですが全員義実家側しかいなくって😅
公園は歩いて数分の所にあるしそこでのんびりするのもいいですね💡- 10月20日

ぽてと
私は7ヶ月くらいで支援センターデビューして週一くらいで行ってますが、会話下手くそになるの分かります!!😭😭😭私も産前は4ヶ月くらい安静で家族以外ほとんど話さず💦今でも他のお母さんに話しかけられて的外れなこと言ったりします(笑)家帰ってから、私きもかったーーー😭😭と大反省です(笑)
7ヶ月くらいの時何してたかなぁ🤔絵本読んだり、ひたすら笑いのツボを探したり…まだバンバン動く感じじゃないので、遊びも難しいですよね💦お母さんが、試しに行ってみようって思えたら支援センターデビューも考えてもいいかもですが、これから風邪やインフルも流行るので行きにくくなりますよね😢回答にならずすみません💦
-
ぽてと
あ、間違いました(笑)
11ヶ月さんですよね💦💦
私は散歩に行ったり、ボールプールしたりしてましたよ!あとはおもちゃで遊んでました!💦- 10月20日
-
芝黒
会話をしないとほんとにできなくなりますよね💦話してて何いってんだ私って話してる側から思って凹みます😂
とっても共感します😂
話せないかわりママリで質問したりして皆さんに絡んでもらってます(笑)
そろそろ感染症の時期ですもんね😭尚更今は避けたほうが安心ですね😓
まだ歩けないので公園はひたすらぼーっとしてます😓ボール遊び好きなのにボールプールになった途端大号泣です😂- 10月20日

すー
4ヶ月から支援センターに行き始めましたが、子供と2人で遊ぶことが多いです😅 他の子と絡むことはあっても、そのお母さんと話ができてもあんまり続きません。。
公園お散歩するだけでもいいと思いますよ!今雨続きですが😭
-
芝黒
子供見つつお母さん方とお話って確かに難しいですよね😓
目離した隙に何するか分からないし😭
早く雨あがってほしいんですね😭台風きますが😱😱- 10月20日

にゃん
2歳まで行った事なかったです(笑)
人見知りでコミュ障なので友達なんて出来ないだろうと思って行けませんでした(笑)(笑)
近所で子供会が始まり年齢近い子のママさんに誘われて行ったのが初めてでした( ̄∇ ̄)
それまで元々の友達と遊んだり実家行ったり買い物、散歩以外引きこもりでした!
-
芝黒
引きこもりまくってたので人恋しさで会話したいけど、語彙力落ちてて会話が盛り上がらずへこむ内に私も一気にコミュ症になりました(笑)
出来上がってる輪の中に入るのも元々不得意なので絶対ぼっちになりそうと思ってドキドキしちゃって😅
ご近所さんはみんないい人ばかりでラッキーでしたが年が近い子がいないのがちょっと残念でした😣
なんか特別な事しなくても二人の時間を大事に過ごせば🆗ですかね❗- 10月20日

あーもんど
10ヶ月の時に支援センターデビューしました!私も人見知りで未だにママ友いませんよ〜✨基本自分から喋らないです☆でも支援センターで同じ月齢の子達が集まる行事とかに参加して、息子も楽しそうにしてるので、息子が刺激受けているならそれでいいかなぁと思ってます♪支援センターの先生とかは話しかけてくれたりするので、そこでちょっと喋るぐらいで…息子も走り回るので付いていくのに必死でママ友どころじゃないですね(笑)別に大人と喋らなくても子どもがいつもと違う環境で刺激受ける事も良いことかなぁと思ってます!もうすぐインフルとか流行ってくるので、春までは行かないですけどね😂❣️
-
芝黒
支援センターの人も初の人とかには声かけてくれる感じなんですかね☺
行事とかも何かあれば参加してみたいなーと思いつつやっぱりドキドキ😅
外での刺激も大事ですしね☺
支援センターも感染症の時期はやめていずれ気が向いたら行ってみようかな💡- 10月20日
芝黒
うちも微妙に遠いんです😣だから余計に腰が重たいと言うか😂
その頃はもう歩けてましたか?うちまだですが公園の空気ふれるだけでも違いますよね⁉
ypp
全く歩いてなかったですが汚れてもいい服着て行って思うように遊ばせてました😊
芝黒
そっか💡お汚れ🆗な服で遊ばせてあげればいいんですね☺芝生とかごろんとさせてみたいな😍
今あんまり冬服ないので買いそろえて遊ばせてみます🍀
ypp
そうですそうです!
うちはダサいお下がりの服とか着せてました( 笑 )