![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お腹の張りが気になりますが、問題ないようです。安静にする必要はないでしょうか?体質で張りやすいこともありますか?
現在34週です。
1日に何度もお腹が張ります( ˟_˟ )
多いときは1時間に数回張り、
横になっていても張ります。
この前の検診で初めてNSTをして
3.40分の間も何度か張りがあったので
内診してもらいましたが、
子宮口も子宮頚管も問題ないので張ったら
休んでください、しか言われませんでした。
5.6ヶ月の頃から張りが気になることがあったので
何度か内診してもらいましたが
毎回問題ないと言われています。
先生から何も言われてなければ、
張りが多くても特に安静にする必要ないでしょうか?
また、張りやすい体質などもあるのでしょうか(´・ ・`)?
よかったら教えてください(>_<)
- みー(5歳6ヶ月, 7歳)
![Riiiina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Riiiina
私は昨日検診で前回の検診後から張りがある事を伝えたら内診などもせず、安静指示出されました😥
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も前からよく張っていたので、紹介状をもらいに行く日でしたが先生に言ったらNSTをしてもらえました。
そのとき、産院が寒かったこともあってNST中も何回も張っていました。
内診はなかったんですが、切迫早産と言われてリトドリンを処方されました。その数日後、里帰り先での健診では早産の心配はないと言われました。
昨日、健診の日でしたが、早産の心配はやっぱりないとのこと。でも、もう
-
はじめてのママリ🔰
すみません。途中で送ってしまいました。
でも、もう、34週やしねーってぽつりと言われました。
32週の健診で薬も飲まなくていいってことだったので、飲まずにいましたが、やっぱり張るときは張っていました。
そのときは座ったり寝転んだりしてました。
安静とは言われていませんが、予定日まで1日でも長くお腹の中で育ててあげたいので、無理はしていないです。
ほんと用事があるときしか外に出ていませんし、家の中でものんびりとしています。- 10月18日
![リリコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリコ
張ったら休んでくださいと言われているのであれば、張ったら安静にしていた方がいいと思いますよ。
子宮口などに問題ないなら、切迫でもないと思うので、張らなければ普段の生活をして大丈夫だと🙆
生産期に入れば、張っても安静にしなくて良い、どんどん動きなさいと言われるので、それまでは無理せず生活してください😌
![チャンメイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チャンメイ
私も張りやすかったですが、薬などは貰いませんでした💦少し歩くだけでキューと固くなり息苦しくなるので、辛かったです😫
でも、立ち止まり少しすると張りがおさまるので安静にするとかはしなかったです。
しんどかったら、安静に過ごされるのが一番です😁✨
頑張ってくださーい❤
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
体質あると思います(>_<)私も頻繁に張っていました!張り止めは処方されましたか?
![きっちゃみぃまー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きっちゃみぃまー
こんにちは✡(●´-` ●) 同じく自宅安静を言われ、、、程度が分からずに、動きまわり、パンパンに張ったら休むことをしていた者です←
結果9/5の晩(別件で救急搬送[迷走神経回路のため出先で意識が飛んだため]) 念の為の検査で 28w1d 子宮頚管が18mm 子宮口20mm開いて即ウテメリン24時間点滴の入院になりました。
出血とかはなく 少し回復が見られ、10/2に一旦退院したものの内服薬(リトドリン)4錠では張りはおさまらず、、、
5日後には内診で子宮頚管13mm ...子宮口見る前に即ウテメリン点滴再開の再入院に。
幸い私は比較的少ない点滴量でハリを抑えることができているため、シャワーにもたまぁ〜に入れます。が、点滴じゃなきゃだめなのか、、、外すとハリます(汗) 長い入院生活まぁ辛いですよ、、、。
もし安静度がわからない場合は、担当の医師に詳しく聞くのが一番です! 初産婦なのか経産婦なのかでも安静の度合いは変わりますし、経管の様子でも変わります!! わからないことは、せっかく診てもらってるので何でもしつこいぐらい聞いたほうが自分と赤ちゃんのためになるということを凄く感じましたよ〜 先生も尋ねれば答えてくださると思います!
私も34wにはいりました!
( ´﹀` )不安なことはプロに聞くのが1番ですよ〜最近診察したばかりなら電話ででも教えてくれると思います〜☆★ 一緒にお産に向けて がんばりましょっ
コメント