
モラハラ妻だと感じており、旦那に対する行動が心配。旦那は優しいがコミュニケーションが苦手。自分の行動について反省し、旦那にもっと優しくなりたい。どうすればいいか助言を求めています。
自分は完全にモラハラ妻だと思います。
辛いです、治したいです。
いつもそう思っているのに元に戻ってしまいます。。どうしたらいいんでしょうか?
旦那は家事育児に協力的でとても優しい人です。
でも気が弱く、思っている事を何も言わないのでそれもまたイライラします(怖くて言えるわけないですよね)
モラハラの内容は
なにかひとつでも旦那に気に入らない事があると、
〇異常な程責めてしまう
〇その後しばらくシカト、わざと大きな音をたてて行動する
〇産後は旦那の飲み会は遊びは却下
〇部屋で見つけたアダルトDVDを勝手に売却し旦那にブチギレる
4番目は今旦那との性行為がうまくいかず(中折れで)自分に魅力がないんだと悩んでいた時のことだったので尚更許せませんでした。
冷静に考えればこんな嫁、魅力に感じるわけないですよね。
ほんと冷静になればわかるんです。
なのにその場になるとカッとして頭に血が上ってしまって
旦那はいつも謝ってきて私の顔色をうかがっています。
こんなんじゃいつ離婚を言い渡されてもおかしくないって自分でも思ってます。
なんか精神的な病気なんじゃないか?って思うのは逃げですかね?
どうしたら旦那にもっと優しくなれますか?
失いたくはないんです。
厳しい意見でいいのでお願いします。
助けてください…
- まい
コメント

ろーず♡
診察は逃げじゃないです。病院行かれてみることをオススメします。

わたげ
答えになっていないかもしれませんが、その気持ちを手紙なり直接なりで、冷静な時に伝えることはできませんか。
こんな私に連れ添ってくれてありがとうと感謝を添えて…。
-
まい
そうですよね…いつも自己嫌悪になっているだけで、ちゃんと気持ちを伝えたことは無いので反省と感謝伝えなきゃいけないですよね、
ありがとうございます。- 10月18日

ルイボスティー
旦那さんへの感謝の気持ちを伝えたら、どうでしょうか。
直接的に難しければ、手紙などでもいいと思います。
なっちさんのイライラは、旦那さんに対して以外にもあるのではないでしょうか?
例えば、子育てとか、人間関係とか、ストレス発散できないとか、自由になるお金がないとか、、、。
なっちさんがしたいと思うこと、楽しいと思えることをやってみて、自分の心を満足させてあげると、他の人にも優しくなれますよ😃
-
ルイボスティー
カウンセリングを受けて、ご自身の気持ちと向き合うことも、いいことだと思います。旦那さんと、一緒にカウンセリングを受けてもいいと思いますよ。
- 10月18日
-
まい
産後、ストレスはかなりあります…書いていただいたことすべて当てはまります。
でもそれが子供や他人にイライラが向くことはなく、全て旦那に向かってしまうんです…
カウンセリングは自分の性格の悪いことを病気にして逃げているようで躊躇ってましたが、そう言っていただけで救われました。
ありがとうございます。- 10月18日
-
ルイボスティー
心が悲鳴をあげていて、旦那さんに助けを求めてるのかも知れませんね。
ひとりで抱え込まずに精神科受診の他、育児負担を減らすためにも保育園を検討して、区役所へ相談に行くのもいいかもしれませんね。診断書の提出で、保育園に預ける条件を満たします。まずは、美味しいものを食べて、ゆっくり寝ることができれば、少しずつ、心の疲労は取れていきますよ。焦りは禁物です。- 10月18日

まる
気がついて反省できる時があるならまだ大丈夫ですよ(*^^*) その時に旦那さんにイライラしてしまう事、悪く思ってること伝えるだけでも違うのでは?
あと、精神的な病気と思うのは逃げでは全くありませんよ?本当はそうなのに違う!と認めようとしない人の方が逃げだと思ってます。
イライラしてしまう精神疾患もあるので異常を感じる程ならご主人と相談して1度クリニックに相談に行くのもいいと思います。
私は双極性障害という精神疾患です。
自分でもとめられないほどワーーー!と怒って、しばらくして、その事にたいしてずっと自分を責めてしまう症状です。適切な治療で落ち着きました(*^^*)
-
まい
わたしも感情の波があり、穏やかなときは別人のように接することができるんです。
なので旦那もどうにか私の気に触ることがないようにいつもビクビクしているのが分かって…
適切な治療をされて落ち着いてらっしゃるのですね。
わたしはネットで調べただけですが、境界性パーソナリティ障害?というもののチェック項目がすべて当てはまっているような気がします
躊躇ってましたが1度クリニックに行って見ようと思います。
ありがとうございます。- 10月18日
-
まる
精神科って敷居が高く感じますが、風邪をひいたら内科にかかるように、ちょっと変だな?で行っていいものなんです♪ ご本人が気付いてて受診に抵抗がないなら早く良くなるはずですよ^^*原因や過ごし方が分かれば随分楽になりましたよ。主人も医師に私との接し方を教わって楽になったと言ってました。
産後からの疲れもあるでしょうし、なるべく多くの人や物に頼ってゆっくりするのも手だと思います^^*
私は家族や身内に頼れない環境なので、乾燥機付きの洗濯機や食洗機、時々宅配弁当、ネットスーパーを利用して家事を楽にしてます(*^^*)- 10月18日
-
まい
ありがとうございます。
原因が分かれば自分も楽になれる気がします。
優しい言葉に泣けてきます。
まりもさんのお言葉に救われました。- 10月18日

ママリ
それって産後の話ですかね??👀
それなら子育てで余裕がないから余計にイライラしてしまってその矛先が全てご主人に向かってしまったのかな?と思いました💡
↑原因がこれなら一時保育とかお子さんと少し離れる時間を持って自分に余裕を持ってみるというのもいいかなと思いました☺
-
まい
妊娠中からその気はあったのですが、たしかに産後一気に酷くなりました。
自分の時間が出来れば変わるのでしょうか…一時保育考えてみます!
ありがとうございます。- 10月18日

mami.m
産後に不安定になってしまつまたのであれば、診察して見てもいいとおもいますよ☺︎
感情が、うまくコントロールできないって簡単なことで難しいですよね。
自覚しているし原因がわかればなっちさんも解放されるかもしれないですよ☺︎
-
まい
産後に一気に酷くなりました。
旦那を解放してあげたいと言いながら1番自分が解放されたいのかもしれないです。
毎日自己嫌悪です…
ありがとうございます。- 10月18日
-
mami.m
他の方のレス拝見しました☺︎
大丈夫ですよ!
なっちさんのこの気持ち、治したい気持ち、ツライ思いをしている気持ちご主人ならきっと伝わります!
話し終えた後、お二人が笑顔になれるよう祈ってます!- 10月18日
-
まい
優しいお言葉ありがとうございます。
本当に救われました。
ちゃんと伝えてみようと思います!
頑張ります!- 10月18日

mi
(長文失礼します💦)
ホルモンの関連でそういうことが起きる時期があるみたいですよ!
私も同じ悩みを抱えています。産後4ヶ月頃から旦那の行動一つ一つにイライラして、暴言吐いて、物に当たって、ネットで調べたらモラハラの言葉がピッタリでした😞後になって反省して謝る日々です。
離婚しようと言われないか怖くて話しかけられない時期もありました。ピークは過ぎましたが激しいイライラが週に1、2回まだあります。
病気というか、ホルモンのせいと割り切って悪いことを言ったときは謝るのが一番いいかと思います。協力的で優しいご主人ならきっと理解してくれるはずです。
あまりに続いたときは手紙を書いたりしました。主人は言葉より手紙が嬉しいようで心に残ったそうです。
ご主人のことを嫌いなわけではないんですよね?時間が解決してくれることを願いつつ、今は毎日「ありがとう」「ごめんね」を言葉にして伝えて 夜は肩をもみしあっこしてます😊
-
mi
それに他の方も書かれてますが病院にかかることは 逃げではないと思います。誰かに相談したり辛い気持ちを聞いてもらうだけでも楽になると思います。
- 10月18日
-
まい
同じ方がいて嬉しいです。
喜んだら失礼ですよね💦
やはりホルモンのせいなのでしょうか…
病院にかかることが逃げじゃないと言っていただけて救われました。
たしかにここで相談してみなさんに聞いてもらったら楽になった気がします。
手紙なら思っていること伝えられそうです。
ありがとうございます。- 10月18日

らな
普段はそんなことはないんですよね?
カッとなったときに旦那さんに対してそのような態度をとってしまう...ということですもんね。
確かに旦那さんはなっちさんに怖くて何も言えない状況であり、精神的にストレスを抱えているはずです。
まずは、なっちさんは病院に行くよりも手紙やメールでもいいので、素直に気持ちを洗いざらい全て書き出して渡すのはどうでしょうか?
いきなり病院へ行っても、私は何も解決しないと思います。
包み隠さずなっちさんが思ってること、こうしてほしいこと、こういう家庭を作っていきたいことなどを書いて旦那さんに渡せば、喧嘩にならないと思いますしなっちさんがイライラすることもないと思います(*´ω`*)
旦那さんも、どうしたらいいのか分からないんだと思いますよ。だからこそ余計に様子をうかがうことしかできないのかと...。
なっちさんも、どうしたらいいのか分からなくてどこかで自分を追い詰めてたのでは?つらかったですね。
1度、手紙やメールで気持ちを伝えてからしっかり面と向かって2人で話す時間を作り、ゆっくり話し合ったら少しずつでも変わってくると思いますよ。
-
まい
普段は穏やかな時もあるのですが、何かのスイッチが入ると極端に旦那を卑下してしまったりします。
旦那の精神状態もギリギリだと思うんです…
なのでまずは全て話して分かってもらわないとですよね。
手紙なら伝えられそうかなと思いました。
優しい言葉に泣けてきてしまいました。
ありがとうございます。- 10月18日

退会ユーザー
うちの旦那もわたしが言い返すとキレます。
毎回泣きながら謝ってます。
普段はこわくないから油断してるとなります。
ありのままの自分を旦那さんにさらけ出して本音で話し合ってみてください。
病院へ行こうと思ってることも。
もし余裕があれば旦那さんの本音も聞けたらと思います。
モラハラは突然我慢できなくなりますからお早めに

らいおん
全てが当てはまるわけではないですが、私もそうでした。
とにかく旦那に対して全てが気に食わなくて。
瞬間的に自制心を失い、物に当たったり旦那のこと叩いたり自分に当たったり夜中に飛び出したこともあります。
産後不安定を旦那は理解できず、毎日喧嘩の日々でした。
さすがに周囲に病院を勧められ、精神科に通いカウンセリングを受けました。
産後1年もすれば落ち着くとよく言われてきました。
こんな風になって自分の感情コントロールできなくなっているのに落ち着く日なんてこない!!!
と思っていましたが、子どもが1歳になる目前で不思議と気持ちが穏やかになり始めました。
とはいえ、まだイライラすることはあります。
でも一時期の酷さに比べたら誰でもそのくらいあるよねーって感じです。
当時は授乳していたので投薬治療はしませんでしたが、今はきっぱり授乳もやめて夜は睡眠薬でしっかり入眠して、イライラしたら安定剤飲んで…という風にやっています。
うちの場合は旦那は家事育児協力的ではあるものの、自分一番の人です。
病院で病名がつけられる症状になったのも旦那との過去の出来事がキッカケだったのですが、本人はなんとも思っていないんですよね。笑
ただ私がおかしくなって、それに俺も疲れたって感じの解釈で、落ち着いてきた今もなお夫婦関係不和が続いています💦
まい
逃げじゃないと言っていただけて救われました。ありがとうございます。