 
      
      赤ちゃんが寝返りや横向きを嫌がり、添い寝で興奮する悩みです。病院で相談した方がいいでしょうか?母親として拒否されている気持ちで困惑しています。
こんにちは。
生後もうすぐ5ヶ月の男の子育ててます。
寝返り、うつ伏せほんとに嫌がります…
最近では背ばいを覚えてしまい、背ばいでいろんなとこに移動してます。
寝返りしようとしない、むしろ嫌がって横向きからすぐ仰向けに戻って背ばいしてオモチャ取りに行こうとします。
これは、障害とか疑って早めに病院に行った方がいいのでしょうか?
あと、私が添い寝すると右手をバシバシ動かして全く寝ません。むしろ興奮してるみたいになります。
セルフねんねはいつもするのに添い寝だと絶対寝ません。
パパが添い寝してると寝てるんですが。
母親として拒否されてるのでしょうか。
泣きたくて仕方なくて、目の前にいる息子を置いて出て行こうとした自分がもっと情けなくなりました。
助けてほしい…
- 陽ママ(8歳)
コメント
 
            はんちゃん
まだ4ヶ月だし寝返りしなくても問題ないと思いますよ!
背バイも成長の一つなのでは??
どこに障害を疑うんでしょうか?
寝返りまだ、背バイ移動で疑うのはちが
子供
 
            ふう
ウチはまだ寝返りしません😅
うつ伏せにすると、ちょっと不思議そうにキョロキョロするけど、嫌がって泣きます😅
検診の予定とか市町村での育児相談はありませんか??
気になるようなら、連絡して保健師さんに一度相談してみてはどうでしょうか??
お母さんが横に寝て興奮してしまうのは、嬉しいからとは考えられませんか🤔??
ウチの下の子は上の子が構ってる時は興奮しておもちゃブンブンします😅
初めての育児だし、不安になることはいっぱいありますよね😫
リフレッシュできてますか😫??
- 
                                    陽ママ 市の育児相談には4ヶ月検診で行ってきました。。。 
 
 その時は自分もまだ寝返りしなくても仕方ないよなーと思いながらなにも不安はなかったんですが、義母と義祖母の言葉とネット記事見て不安になってしまったんですよね。
 
 喜んでくれてるんですかね?
 そういう考え持ってなかったです。
 余裕なさすぎますね…
 
 息抜きというか、普段主人いないし
 家の中で2人きりで外には出ないので(一度外に出た時、外周走ってる高校生の集団が後ろから突っ込んできたことがあって怖くなって出たくなくなりました)
 
 リフレッシュとか考えたことなかったです。- 10月18日
 
- 
                                    ふう 市町村の相談窓口はないですか?? 
 保健師さんに相談してみて、お医者さん紹介してくれると思います😊
 義母、義祖母も心配してのことだと思いますが、昔の人の考えもあるので、専門の人に聞くのが一番かと思います😵
 
 2人きりだと、まだ会話もできないし寝てるか泣いてるかだけだし、不安になりますよね😫💦
 抱っこしておウチの周りだけでもお散歩したり、旦那様にお休みの日にお願いして1人でお出かけしたり、あまり肩に力入れず、リフレッシュしてください😫💦- 10月18日
 
 
            Chiiママ
うちも、うつ伏せ嫌いで
寝返りは8ヶ月でしたよ~!!
寝返り遅くても、半年検診で
問題ありませんでした。
半年検診まで様子見でいいと思います(^_^;)
その子その子のペースがありますから♪
うちは、寝る時パパと寝んねです★
おっぱい欲しいときだけ
私を呼ばれてした(笑)
あまり考えすぎないで、もっと
のんびりしていいと思いますよ(^^)
うちはパパの横に転がしといて
私はリビングでテレビ見てます~
泣いて呼ばれたら行きます!笑
- 
                                    陽ママ そうなんですね。 
 
 背ばいはやっぱりダメなんでしょうか。
 寝返り遅いのは個人差とある程度はわかってるのに、不安にしかなれない自分がいます。
 
 気づいたらスマホでいろんな病気を調べたりしてます。
 
 ダメダメなんですよね。- 10月18日
 
- 
                                    Chiiママ 5~6ヶ月でコロコロ寝返り、 
 8ヶ月でハイハイと歯が生える。
 のが平均と聞きます。
 
 背ばいは別に問題ないですよ。
 みんなしますし(^_^;)
 そんなんで障害を疑ってたら
 疲れちゃいませんか??
 
 3歳までに障害を見つけるのは
 難しい事ですし、
 背ばいで障害に繋がっていれば
 半分は障害者になっちゃいますよ…- 10月18日
 
- 
                                    陽ママ そうなんですね。 
 
 背ばいは問題ないって聞いて安心しました。
 しばらくネットの記事とか探さないように他に趣味見つけます。
 
 ありがとうございました!- 10月18日
 
- 
                                    Chiiママ うちは8ヶ月で寝返り、 
 10ヶ月でハイハイ、
 1歳でつかまり立ち.つたい歩き、
 1歳2ヶ月でもうすぐ歩きそう、
 で、今のところ検診で問題ないので
 平均よりは遅めでも
 心配ありませんよ(^^)
 
 障害を疑って、成長を見逃しちゃ
 なんだかさみしいですよ~★
 
 おやつを食べたりコーヒー飲んだり
 好きな音楽流してみたりお散歩したり
 自分に合ったうまく息抜きする方法
 を探してみてください♪- 10月18日
 
 
            mamayu
背ばいは赤ちゃん皆しますよ!
成長の1つなので嬉しいことと思ったらいいと思います(^_^)
嫌がるのは性格ですしそのうちできるようになります。
それか背ばいが楽しくて仕方ないのでしょう♪
はじめての子はあれができないあの子と違うと
不安になりがちですがゆっくりで大丈夫だと思います!
十人十色ですから!
パパが添い寝して寝てくれるのであれば
添い寝が嫌なわけではないとおもいます。
ママが隣にいる♪って確認したり楽しいんでしょう♪
歌を歌ってあげたりして安心させたら
そのうち習慣づいて寝るようになると思います!
- 
                                    陽ママ 
 コメントありがとうございます。
 
 ほんとに、インスタとかフェイスブックとかで同じ月に生まれた子が寝返りした!1人座りしたとか書いてあるの見たらうちはしないなって不安にしかなってなかったです。
 
 もっとゆったりとした心で構えるようにします…
 
 
 息子との添い寝も冬だとしてあげないと寒いと思って、最近添い寝に変えたんですが、前より寝付かなくなって1人だとぐっすり寝てくれるのが逆に自分がダメなのかなって思ってしまってました。
 
 頑張ってみます。- 10月18日
 
 
   
  
はんちゃん
すみません途中で送ってしまいました💦
疑うのは違うと思いますよ!
子供の成長はその子のペースがあるので焦らずにです!
陽ママ
コメントありがとうございます。
ネットで背ばいはよくないと書いてある記事を見たので不安になってたのと、
義母と義祖母に寝返りせずに背ばいしかせんのは背骨に異常があると言われたからです。
もう少しゆったりと構えたいと思います。
はんちゃん
うちは背バイしませんでしたが、周りは背バイしてるこ結構いましたよ!