
8ヶ月の娘が卵アレルギーで、まだ症状は出ていない。医師から卵食品を少しずつ与えるよう指示があり、卵ボーロを増やしているが、次は固茹でのゆで卵の黄身を少量与えてもいいか不安。
8ヶ月の娘を育てています。血液検査で、卵アレルギーが3プラスの陽性でした。
現在、まだアレルギー症状は出ていません。
小児科医からは、「少しずつ、加工品から卵食品をあげてみて」としか言われていないのですが、これから何をどのくらい与えていって良いか分かりません。
ちなみに
卵ボーロを半粒からはじめて、毎日少しずつ量を増やし、今は一日あたり六粒まで食べれています。七粒は、まだチャレンジしていません(一日、何粒まで食べさせて良いのか分からなくて💦)
もう、次のステップとして、固茹でのゆで卵の黄身を、ほんの少し与えたりして大丈夫なんでしょうか?
- ママりん
コメント

退会ユーザー
息子が8ヶ月で血液検査し、
卵白クラス3でした。
ちなみにまだ食べたことなかったので症状が出たことはありませんでした。
少しずつ与えてみてと言われて、進める順番の紙をもらいました。
練り物→ボーロやぷりんなどのお菓子→ハンバーグやフライなどのつなぎ→→玉子巻きなどの卵の加工品
の順番でした。

退会ユーザー
人によるかもしれませんが、卵のアレルギー症状は大抵白身で反応するようで、うちは全卵かたゆで卵の黄身のみは、最初からOKでした。オボムコイドの数値によると思います!
ふりかけ→ハンバーグ、パンケーキのつなぎ半分→1個→非加熱系の茶碗蒸し、マヨネーズなど。1歳までは卵全除去。過ぎてからその順番で、負荷試験をしていきました^ ^ 半日入院もしましたが、うちは症状もそんなになく自宅経過観察です^ ^
-
ママりん
回答ありがとうございます。
そうみたいですね!
一歳過ぎてからならふりかけとか、ハンバーグあげられますもんね。
うちは離乳食が全然進んでなくて、ハンバーグとかあげたことないんですよね😭
ロールパンとか、卵使ってる大人用のパンを、ミルクがゆとかにしてあげても大丈夫ですかね?
一歳まで全卵除去は、医師の指示ですか?- 10月18日
-
退会ユーザー
上の子のことなので、もう2年前になるので、今はどうか分からないですが、一歳まで除去は医師の指示です^ ^
ハンバーグと言っても、そこになるまでは一歳半とかになってましたし、うちはパンケーキにしてました。卵単品料理より、つなぎで使ってある方がアレルギーが出にくいので、つなぎであれば何でも大丈夫ですよ^ ^ 8ヶ月だと固いのはまだ難しいですよね!笑- 10月18日
-
ママりん
そつなんですね!
さっきヤマザキのテーブルロール買ってきました!ミルクがゆとかにしてあげても大丈夫ですかね?卵が含まれてるパンってあまり種類無いですね💦- 10月18日
ママりん
回答ありがとうございます!
いきなりボーロから与えてしまいました😅
まだ離乳食が全然進んでいなくて、
ハンバーグやフライは与えたことがないのですが、
どうされていましたか??
8ヶ月から食べれるハンバーグとか、ベビーフードで有りますか??
退会ユーザー
ちなみに卵黄も反応ありましたか?
わたしはビビって10ヶ月から少しずつ負荷テスト始めて、途中引越しなどもありハンバーグにたどり着く時すでに1歳だったんです😅
プリンもまだあげたくなかったけど負荷テストの時のみでした。
ちなみにハンバーグはまずBFで試してあげて、その後わたしが手作りしたもので再度試しました。玉子巻きも食べさして、反応もなく大丈夫だったんですが、本人は好きではないらしく今でもあまりたべません😅
ママりん
卵黄は、検査の項目に無かったんです😱😞
負荷テストとは、なんですか??
退会ユーザー
ないんですね😳‼︎
卵ひとくくりなんですかね?
負荷テストとは少しずつアレルギーがある食品を与えて反応が出ないかみる事です⭐️なので、ボーロなあげてみてるのも負荷テストになりますよ😊
ママりん
珍しいですかね?💦
卵白と、オボムコイドが陽性でした。
負荷テスト、そうなんですね!
退会ユーザー
小児科によるのかな?
2箇所で血液検査したんですが、どちらも卵白と卵黄で別項目でした‼︎でもほとんどの子が卵白みたいですけどね😅
オボムコイドも陽性なんですね‼︎
なぜ検査されたんですか?
ママりん
そうなんですね、せっかくなら卵黄も知りたかったです。
総合病院で、別の理由で血液検査しなきゃならなくて、せっかく採血するなら、血が余ったら検査してもらったら?と義母に勧められて、36項目のやつを検査しました。
退会ユーザー
息子も同じ理由で他の事で血液検査したついでにアレルギーも調べてもらいました😊でも結局反応見る事なく除去食解除になりましたよ❤️
ママりん
そうなんですね😳‼️うちもそうなると良いなぁ。。
さっき、スーパーにパン見にいったら、卵が入ってるパンってヤマザキのテーブルロールくらいしか無くて😅小さくちぎってミルクがゆにしたら大丈夫ですかね?
イーストフードとか無添加のやつじゃなきゃだめでしょうか?
退会ユーザー
一応パンはパンやさんのがいいとは聞きましたが(それが無添加とかイーストフードとかいう意味だと思います) 、市販でも問題ないとは思います‼︎
ちなみにロールパンはパンの表面に艶出しで卵白塗ってるだけなのでパンの中に卵は練りこまれてはいません🙌
なので、わたしは茶色い表面だけでもちぎって少しだけあげました⭐️
その次はスティックパンを少しあげましたよ🐣
ママりん
やっぱそうなんですね。。パン屋さんだと、卵が使われてるかどうかってどうやって判断するんですか?
シンプルなロールパンて、近所のパン屋さんに無くて💦
クロワッサンとかはバターたくさん使われてそうですし。。
卵白のほうがアレルギー症状が出やすいのに、卵白を塗ってある表面を食べさせても大丈夫ですか⁉️😱
退会ユーザー
息子の除去食解除になるまではパン屋さんに卵使用してるか全部聞いてました‼︎息子が食べるパンのみ。パン屋さんにシンプルなロールパンなければ、市販でもいいと思います😊
ロールパンはパン自体には卵の練りこまれてないので普段食べさせる分には表面以外をあげれば食べられます😊
負荷テストのためにロールパンをあげるのであれば、表面をあげないと意味ないですよ💦
ママりん
次行ったら、パン屋さんに聞いてみます!
負荷テストのためにロールパンをあげようと思っていたんですが、
加工品とはいえ卵白をあげるのが怖いです💦
ベビーフードで、卵黄のそぼろを使ったおかゆがあるんですが、そっちを先に試した方が良いですかね?
質問たくさんですみません💦
退会ユーザー
その気持ちとっても分かりますよ‼︎
わたしは負荷テストするときすぐに病院に走れるように準備万端にしてから、気合い入れて一口食べさせてました💦でも進めないと進まないしっていう葛藤でした😭
でも焦る必要もないし、急ぐ必要もないしママが覚悟決まった時に進めるといいと思います‼︎
卵黄から試すのが正式なので、
そちらを先にあげてもいいと思います😊
先生に聞きまくって、調べまくって、進めました⭐️もし反応が出たら、半年負荷テストはお休み。そしてまた半年後に同じものから進める。と聞きました。
食べてからまずは30分以内様子を見る。その後3時間は気にする。
症状は3時間でなくなります。
子供は半年ごとにがたんっといきなりアレルギー症状がよくなるそうなので、急がずゆっくりでいいですよ❤️
ママりん
そうなんですね!
ご親切に、ご丁寧に色々教えてくださりありがとうございました😊
やっぱり、アレルギー専門の病院にも行ってみようかなと思います。
今通ってるのが、かかりつけの小児科医で、一応アレルギーも診てる先生なんですが、
そういう細かいところまで教えてくれないので💦
退会ユーザー
息子の先生もアレルギー専門医ではないんです😅笑
家から遠いけど、すごい待つけど、すごい丁寧に教えてくれる先生で通いました⭐️
本当に症状が重い子は病院で負荷テスト進めるので、進めてねって言われたのならそんなに心配いらないのかな?と思いますよ😊❤️
ママりん
家から遠いんですね💦しかも待ち時間長いのは辛いですね。
でも、丁寧に教えてくれるのが一番ですよね!
なんか、血液検査した総合病院の先生は、「年内は卵は完全除去して。それ以降は、専門医の指示に従って。」と言ってたんですが、
かかりつけ医は、食べさせてみないと分からないから、少しずつ食べさせてみて、と言ってました。
ちなみにその総合病院の先生が、今のかかりつけ医の先生に紹介状を書いてくれたんですよね。
退会ユーザー
遠いと行っても通えないわけではないので風邪じゃないなと思ったらその先生に診てもらいにもいってます😊
診断早いので❤️
その先生がかかりつけ医ではないんですね‼︎年内除去だったら1歳前くらいになってますよね?その方がたしかに安全です🐣これから他の病気もはやって来るし…
ママりん
そうなんです、総合病院は家から少し遠いので💦
結局、総合病院の先生よりも、かかりつけ医(アレルギー、小児科、と看板出してるこどもクリニックの先生です)の言う通りにしてしまってます😅
年内除去だと娘は十ヶ月になってますね^_^他の病気も流行ってくるとは、どういう意味ですか?理解力が無くすみません💦
退会ユーザー
わたしは風邪ひいた時た時や体調良くない時は負荷テストはしませんでした。
そして他の病気が流行ってくるとなおさら小児科は混みますよね💦
アレルギー反応であろうとすぐ見てくれないと怖いので、年明けくらいがいいかなとは思います😊いろんな流行り病気は年内で少し落ち着くって書いたこともあるので⭐️また2月からインフル増えるらしいですけどね…
ママりん
そういうことなんですね!理解力がなくすみません💦そして返信遅くなりすみません😱
たしかに風邪気味のときは、風邪の症状なのかアレルギー症状なのかわからないですもんね😣
かかりつけの小児科は、通常の診察と、アレルギーなどの非感染者の診察時間を分けて診療しているので、混雑はなんとなく大丈夫そうなんですが、
インフルエンザの時期とかは小児科に近寄りたくないですよね💦