※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みは
家事・料理

編み物得意な方教えて下さいm(__)m編み物は一度もしたことがなく、なん…

編み物得意な方教えて下さいm(__)m
編み物は一度もしたことがなく、なんの知識もない超初心者です。
今度子供の帽子を編むと言う講座に出ることになり、編み針10号指定、毛糸はこう言うものに来て下さいと用意するものに書いてました。
が、実際毛糸を買いに行ったところ気に入る色が指定のものでなく…。
赤ちゃんに優しい素材で好きな色を選んだところ、編み針は7号になりました。
お店の人には先生がいるなら大丈夫って言われたんですが、本当に初心者だし、今になって心配になってきてしまいました(>_<)
このままでいいと思いますか?それともちゃんと指定されたものを持っていくべきでしょうか?

コメント

Sally

毛糸に合わせた針を使うことが大事ですよ♥10号と7号では目数が変わると思いますが、先生が見てくれるなら大丈夫かな?

  • みは

    みは

    大丈夫でしょうか😥
    せっかく編むならほしい色…と思い…。
    赤ちゃん連れでお店を買い回るのも面倒でつい違うのを選んでしまいました。
    ありがとうございますm(__)m

    • 10月17日
ゆったん

針の大小や毛糸の太さによって、出来上がりのサイズ感が変わるかと思いますが、編み目を増やすなどして対応すれば大丈夫だと思います!✨
先生がいるならば教えてくださると思います( ˊᵕˋ )♪

  • みは

    みは

    ありがとうございますm(__)m
    参加者も子供が0歳から3歳までと開きがあり、サイズ感どっちにしろ違うから大丈夫でしょうか😭
    めんどくさがられそうですが説明します😅

    • 10月17日
さとぽん

編み針7号の毛糸ということは、先生に指定された毛糸の太さよりも細めですよね😊
同じ目数で編むなら、少しサイズが小さくなっちゃうかな?
でも、先生に始める前に説明しておけば、ちょっと余分に編むことで対応してくれる気がします😊
その場合は余分に毛糸玉の長さが必要になると思うので、毛糸玉を一つ多めに持っていくと良いかも知れません💕

  • みは

    みは

    コメントありがとうございます。
    初心者な上、めんどくさい生徒になっちゃいますが、伝えようと思います😭
    毛糸もうひとつは気にしてませんでした💦
    その日に終わらない予定なので、足りないようなら買い足します!

    • 10月17日
るか

編み針の大きさや毛糸の太さで出来上がる大きさが変わります。
もし、お手本があってそれどおりに編んでくださいという教室だとしたら、当然それ通りに編んだらサイズがみんなと違うということになると思います。
個別で先生が教えてくれる教室なら問題ないかと思いますが、周りの方とも相談しやすいですし最初はテキスト通りにやった方が簡単ですよ。

  • みは

    みは

    コメントありがとうございます。
    そうですよね💦
    初心者なのでそれがきになってたんですが、これからまた編む予定もないし、最初で最後なら好きな色で!と思ってしまいました😭
    教室というか、子育てサロンでほぼボランティアで教えていただくんです😥

    • 10月17日