![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家では、至れり尽くせり状態です。そこで質問なのですが、(例:食費…
産後夫の実家にお世話(里帰り)になった方いらっしゃいますか?
はじめまして。
9/26に男児を出産し現在、夫の実家にお世話になっています。
産後1週間は夫の実家にお世話になることが申し訳なくて自宅で過ごしていましたが、体調を崩してしまいお世話になることになりました。
義実家では、至れり尽くせり状態です。
お世話になることは、大変有り難いのですが、申し訳ない気持ちが常に強く休んでいても気持ちが休まらずなかなか体調が回復しません。
そこで質問なのですが、
①どのくらい期間 夫の実家にお世話になりましたか。
②お世話になったお礼に義実家に何か差し上げましたか?(例:食費、ギフトなど)
③夫の実家にお世話なったエピソードがあれば是非教えてください。
(大変だったこと、良かったこと、アドバイスなど)
補足:
実家では母子家庭かつ兄妹が学生のため里帰りは出来ないと断られてしまいました。
お宮参りも誘いましたが、遠方かつ仕事の関係上行けないと言われてしまいました。(でも本当は行きたいけど母1人でアウェイなのが辛いようです。)
実家の母は↑な状態ですし、
夫は仕事が忙しい上に「最近、寂しい。」とか言い出すし、
義母や義父には本音でお話し出来ないし………なんだか板挟み状態でストレス溜まりまくりです。
子育ては楽しいのですが、
気疲れが酷くしんどいです。(´・_・`)
長くなりましたが、質問の回答だけでなく
同じ気持ちの方いらっしゃいましたら語りましょう。
- あお(7歳)
コメント
![ぶるーにぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶるーにぃ
妊娠8ヶ月半頃から義実家に旦那と里帰り?しました。
産後も2ヶ月半頃までお世話になりました( ¨̮ )︎︎❤︎︎
あおさんと同じように,食事や洗濯などまさに至れり尽くせりでした♡ˊᵕˋ )( ˊᵕˋ♡
お世話になる前に,旦那が義実家に生活費としていくらかお金を渡したと思いますが,微々たるものだったと思います(^_^;)
それ以外にお礼等は特にしませんでした( ;´꒳`;)
![じゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん
そこまで尽くしていただけるのであれば嬉しい事ですね(*´ω`*)
羨ましいです☆
私も自分の実家には帰れない環境なので夫の方に里帰りさせて頂くか迷っております。
結婚当初あちらのご好意で一緒に同居させてもらっておりやはり楽はさせて頂きましたが気もお互い使うし逆にしんどく姑さんとは上手くいかずで帰ってきてしまいました、。(ノ_<)
なのでやはり気を使い気疲れはすると思うのである程度体力が回復したら私なら帰りますかね(*´ω`*)
気疲れもぎゃくに疲れてしまうので家で気にせずゆっくりしたいです☆
プレゼントなどはしなくて良いんじゃ無いかなって思いました☆
何か渡す方が逆によそよそしいと言うか、。
なのでちょくちょく帰って顔見せてあげるのが1番プレゼント(嬉しい)では無いかと思いました(*´ω`*)
ちょっとまだ里帰りしては居ないので参考になるか分かりませんが同居していて思った事エピソードから回答させて頂きました(*´ω`*)
-
あお
回答ありがとうございます。
♡♡♡( ^ω^ 人)
分かります!!…>_<…
義母は本当に良い方で嫌味一つなくお世話してくださるのですが……本当は義母も気疲れしていないか心配です。
周囲からは完全回復までお世話になれと言われましたが、
気疲れが辛かったので、
もえさんのコメントで気持ちが軽くなりました!!
とても参考になりました。
ヽ(;▽;)ノ- 10月17日
-
じゅん
素敵な姑さんですね(*´ω`*)
なら甘えれるだけ甘えるのもアリかもしれませんね❣️笑😆
私もどちらかと言うととても気を使ってしまい逆に精神的にしんどくなってしまうので気疲れがしんどいのであれば家でゆったり、家の事や育児でしんどいかもしれませんがそっちの方が楽だったりするかも知れませんね(*´ω`*)
私はやっぱり自分の家で自分のタイミングで動く方が楽でした😭💓
一度帰って見るのもアリかと思いますよ(*´ω`*)
精神的に疲れると体の不調が中々治らなかったりします😭
どちらにしても今はゆっくり体休めてあげて下さいね☺️
毎日お疲れ様です❤︎☺️- 10月17日
-
あお
分かりますヽ(;▽;)ノ
私も自宅でマイペースに動きたい主義なので。
でも思ったより体が動かなくてびっくりです…( ; ; )
もえさんもあまり無理はせず
お身体をご自愛ください。
(^ω^)
元気で可愛い赤ちゃんが生まれますように。
(;▽;人)☆- 10月17日
-
じゅん
妊娠出産は本当に体の変化が大きいですよね( ; ; )
私もうごけませんでした( ; ; )
あおさんありがとうございます(*´ω`*)❤︎
体調が良くなって無事に帰れますように(*´ω`*)- 10月17日
-
あお
ありがとうございます( ; ; )
私は腰痛が酷くて3週間経ってもあまり調子がよくないです。( ; ; )
もしかして自宅に戻れば治るのかな……気疲れの影響かな…なんて思ったり……。
義家族には親切にしてもらい、息子や夫の面倒も見てくださっているのでなかなか言いづらいです……(´・_・`)- 10月19日
![ぶるーにぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶるーにぃ
お互いに気を遣いあってる状況なのですね( ;´꒳`;)
もうすでに言われてるかとは思いますが,お世話になりとても助かっていると改めて伝えてみてはいかがでしょうか??
また,あれが食べたい,この間のあれをもう一度作って欲しい,とリクエストすることも心の距離を縮めるのにいいかもしれません\ ♪♪ /
少しでも気が休まるようになることを祈ってます☆
-
あお
アドバイスありがとうございます!!!( ; ; )
リクエスト………私にはちょっと難度が高いっすね…>_<…
自分の心の狭さが憎いっス…- 10月19日
![さやぞー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやぞー
解ります(笑)
わたしも実母とは疎遠、旦那の実家に2週間もいられませんでした。
出産後、坐骨神経痛になり左足が動かなかったためお世話になりましたがうちなんて国際結婚だから普段家族が何話してるか解らないんでわたしは開き直ってひたすら育児、家事をサボって横になってました(笑)
-
あお
回答ありがとうございます!
♡♡♡( ^ω^人 )
国際結婚!!( ゚д゚)!
すごいですね!!!!
頼れるところがあるのは有り難いですが、なかなか難しいところもありますよね!
お世話になって2週間目
義家族に甘えて過ごしていますが、内心は戻りたいなぁー
なんて思っています。^^;- 10月18日
-
さやぞー
それ凄く解ります!
ちょっとしたことですぐ抱っこ、泣いてると可哀想にー!とか、これからやってくのはわたしなんだよ!!!
抱っこ癖つけんなーーー!
可哀想ってわたし虐待もなんもしてねーーーわ!!!
ってなって家で1人でやってみたら自分のペースに娘が過ごしてくれるようになりました。
勿論、手伝ってくれてた時みたいにたくさん寝れるわけでもなく、何にもしなくても言い訳にはいきませんから体力、精神面きっつい時は沢山ですが誰にも何にも言われないのでどちらかと言うと1人の方が楽です(笑)
たまに手伝ってーー!ってくらいのほうがわたしにはあってます(笑)
子供と2人だとつまんないし、寂しいですけどね(笑)- 10月18日
-
あお
わぁー( ; ; )
めっちゃ分かります!!!!
良かれと思ってやってくださるのは有り難いですが
ちょっと………(´・_・`)って思うことありますよね!!!
我が息子もさやぞーさんのお話の通り抱っこ癖付いてしまったぽいです…… (´;ω;`)ウゥ…
あと実母が完母 義母が完ミなんですが、義母のミルクの量が多くてちょっと心配です…… (´;ω;`)ウゥ…
そうなんですよねぇ( ; ; )
息子と2人も寂しい気がしますが、自分のペースで動けないのもしんどいっすよね!
共感できるお話ができて
とても励みになりました。
ヽ(;▽;)ノ- 10月19日
-
さやぞー
わたしも久々に共感してくださるママさんと会えて嬉しいです!
うちは最初から完ミなので(初乳もでず)量はみんな把握しているのでそこは試行錯誤しながら増やしたり減らしたりしています(笑)
(可哀想って言われててもスペイン語だから何言ってるか解らない時あるんですけどね(笑))- 10月19日
![まいまい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいまい
私も9/26に出産し出産前から3ヶ月程旦那の実家にお世話になっています。
お世話になったお礼にギフトを贈ると言うより普段から夕食を作ったり手伝えることをしてました。
私も出産前から気疲れがひどくて実家に帰りたいと泣きながら旦那に話したこともあります。笑
出産後娘を連れて家に帰ると娘ばかりになり夜寝る前に娘を連れて部屋に戻るともう部屋に戻っちゃうのなんて言われたりその後わざわざ部屋まで来て抱っこしてから寝に行ったりするのでストレスです。笑
-
あお
回答ありがとうございます!!!♡♡♡( ^ω^ 人)
まいまいさんは夕食作りまでされたんですか!?!?!?
すごすぎですね!!!!!!
最近、至れり尽くせりの姿勢はマズイかと夕飯の時に配膳のお手伝いをしはじめました。…>_<…
わーー( ; ; )休みたいのに休めないってしんどいですよね( ; ; )
私も我慢できず昼前に休みますが、義家族のことが気になり4時間しか休めません……
夜寝てないのに………( ; ; )
横でグースカ寝る夫が恨めしい笑
まいまいさんはもう自宅に戻りましたか??
お互い子育て頑張りましょう。ヽ(;▽;)ノ- 10月19日
-
まいまい
最初は私も配膳の手伝いだけでしたよ笑
ただ、あんまり家事を率先してやりすぎると後に引けなくなってやり続けるしかなくなっちゃいます笑
休めないの辛いですよね笑
私は旦那が眠り浅すぎて子供が夜泣くと私より早く飛び起きて授乳なら起こしてくれるし、オムツなら率先して変えてくれるのでかなり助かってます😅
3月末まで旦那の実家にお世話になる予定です
頑張りましょう😊- 10月19日
あお
回答ありがとうございます。
♡♡♡( ^ω^人 )
2ヶ月半!!すごいです!!
義家族とトラブルとかありませんでしたか??
2週間お世話になっていますが、お互い本音は言わないので心配です。(´・_・`)
生活費!(゚o゚
夫と相談してみます!!
とても参考になりました。
ヽ(;▽;)ノ
ぶるーにぃ
産前産後合わせると3~4ヶ月ですかね(^_^;)
義家族みんなとても親切で,本当に良くしてもらいました!!
トラブル等はありませんでしたょ( ¨̮ )︎︎❤︎︎
頻回授乳で辛かった時も,無理しなくていいよと言って貰えたので,よく息子を預けて次の授乳まで寝させてもらってました(♡´艸`)
あお
わぁ!!すごい!!!
きっとぶるーにぃさんのお人柄の良さが影響しているのかもしれませんね!!
羨ましいです( ; ; )
義家族さんがとても親切なのは有り難いですよね!!
私の義家族も
「ゆっくり休んでいいよ。
息子は見ているから。^^」
と言っていただき、4時間程度お昼寝させてもらうのですが、それ以上休むのは申し訳なくて………>_<………
ぶるーにぃ
義母が嫁いだ時に姑と上手くいかずにとても苦労したそうです。
自分が姑になった時は嫁に同じ思いはさせたくなかった,と話してくれました( ¨̮ )︎︎❤︎︎
私はとても恵まれた環境なのかもしれません♡ˊᵕˋ )( ˊᵕˋ♡
あおさんの義母さんは,迷惑そうにしていますか??
そうでなければ,もっと甘えていいと思いますよ( ¨̮ )︎︎❤︎︎
産後の安静はその後の体調に大きく関わるといいますし,あおさんの体調が分かるのはあおさんだけです!!
辛い時は義母さんに相談して,しっかり休んでください\ ♪♪ /
あお
本当にステキなお義母さんですね!!…>_<…
迷惑そうではないのですが、
退院後、そのまま義実家にお世話になる予定が私がヒヨってしまい夫に懇願して自宅に帰った経緯があったので
気を遣って接しているようです。…>_<…
そうなんですよね!
辛い時には休まなきゃ!!ですね!!(^ω^)g