
4歳の男の子が腹痛を訴えるが、原因不明。夫はストレスだと言い、無視すべきか悩んでいる。対策を教えて欲しい。
カテ違ってたらすみません。
現在4才(早生まれなので1月に5才になります)の上の男の子の事で心配なことがあるので教えてください。
下の子(現在6ヶ月男児)を妊娠する前あたりから、突然腹痛を訴える事が増えました。実際には排泄とは関係無く、あっても便ではなく、おしっこのことが多いです。
訴えることが多いのは
1⃣怒られてる時
2⃣間違いの指摘があるとき(宿題をしてて鉛筆の持ち方や姿勢などの注意など)
3⃣機嫌が悪くて、そこに凹む出来事がある時(さっきは眠いなかマットレスの上でこけて少し手をついて、腫れとかはないけど少し痛みがあった)
1⃣~3⃣が多い気が私はします。旦那に相談したら、心配ないし、これくらいをストレスと感じてもし腹痛訴えるなら世の中には出ていけないし、気をひきたいだけだから、腹痛訴えても相手にするなと言うのです。
旦那のいうこともわかりますが、年中3さんの子にそこまで突き放す必要があるのか?と思って。
将来、いじめとか困ったことがあるときに言ってもムダな親なら言わない方がいいって思って相談できなかったりして困らないかとか私は考えちゃいます。
男の子だし、突き放しておくべきなんでしょうか?もし、同じようなお子さんいたりしてて何か良い対策あれば教えてください( >Д<;)
腹痛の訴えは、下痢や嘔吐とかはなく、本当に顔をしかめてから「うぅー」ってお腹を押さえて言うだけです。時々、「吐きそう」とも言いますが9割方ははきません。
長くて、わかりづらくて、すみません。
- ゆーきママ(8歳, 12歳)
コメント

ミンキーママ
まさにうちも1月で5歳になります
下の子が産まれて、頻尿になりました。
多分同じです構って欲しいからです。
相談したりネットでみると、そうゆう時は構ってあげるのがいいそうです。
ぎゃくに、また!?!?嘘でしょう!とか、やめなさい!とかゆうと逆効果でひどくなるそうです!
それを聞いて、めんどくさいですが毎回いいよ〜といってとことん付き合うようにしたらパタっとなくなりました!
向き合ってあげることが大事だそうですよ!!

S,Kmama
私も姉に子供が出来た(私は当時小学生)
ころ、母が孫ばかり可愛がってて
体調不良になること、良くありました!
その度に母がそう?お薬する?
と、構ってもらえるとすぐに治りました!笑
焼きもちをいっぱい我慢するとストレスでなっちゃうのかなと思います!
母が毎回しつこいくらい私と向き合ってくれたので
グレずに済んだなぁ。としみじみ思います!
お兄ちゃんだから、頑張らなくちゃ!と、頑張ってくれているんだと思います😊
突き放す必要はないと思います!
-
ゆーきママ
コメントありがとうございます♪
やっぱり訴え、聞いてあげるべきですよね!それで治ったんですね♡お母様みたいにしっかり聞けるママになりたいです( ´д`)
ちゃんと向き合い、お話きいてみますれ- 10月17日
ゆーきママ
コメントありがとうございます!
わ♡同じくらいですね!
ですよね?友達とかは下の子の生まれたストレスとかもあるだろうし、やっぱり気にしてあげるべきですよね!
頻尿は臨月から生後の2ヶ月くらいありましたー( >Д<;)
長い目でおつきあいできるよう頑張ります!
ミンキーママ
お互いがんばりましょうー💏
ゆーきママ
はぃ!頑張りしょー♡ありがとうございます★