
娘が保育園で喧嘩し、夫も同じような叱り方をする。悩んでいる。対策を知りたい。
2歳になり、娘が保育園で同じ年の男の子とキーキー喧嘩をよくするようで手が出ます😢
顔をぶってしまったり、今日は爪?指を噛んで爪の端から血が滲んだようです。
うちでも夫の顔を面白半分にぶったりして、夫もはじめ怒り方がゆるく定着化。今は何故かぶちかえすという叱り方をしています←これダメだと思うので夫に言いますが聞いてくれず。
保育園の先生は「年頃というのもある」と仰いますが実際どうなのかなと悩んでます…。
本人はお友達に謝りはしますが、どこかケロッとしておりまた繰り返すとのこと。
同じようなかたいらっしゃいますか?
どう対策されてますか?😢
- ウー(9歳)
コメント

うありこ
お隣さんが女の子の2才すぎくらいなんですけど、毎日キーキー言ってます。
夜中までキーキーなので…。
その子の親はすごく甘いです。見てるこっちが怒りたくなるくらいわがまま。
話せないことに対するイライラ、思い通りにならないイライラ…いろいろたまって口には出せない分手が出るんだと思います。
自分の子もほんの一時期キーっとなることがあり、とことん叱ってました。どうしてダメなのかも説明しながら。あとは大丈夫、大丈夫と抱きしめてたような気がします。
ウー
ありがとうございます!伝わらないストレス…あるかもしれません。
考えてみれば、本人の謎2歳児語を恐らく1番解釈してる私(母親)は叩かないのを始めおかあさん経験者の女性に手が出ることはなくて
話もあまりわからなければ、言葉もまだまだ出ない保育園の男の子や2歳児語の理解ができてない父親には手が出る。
よく考えると伝わらないことと、父親についてはおふざけなのかもしれないです。
言葉で話そうね、と本人にもわかるように私から言って聞かせてみます☺️