
保育士を目指す35歳の女性が、金銭面や時間の都合で通信で資格取得を考えています。最終試験の難易度や計算が苦手なことが心配です。
子供ができ 支援センターや児童館へ通ううちにここで働いてみたいと思うようになりました。
今までは医療事務をしていました。
経歴は短大卒で 情報学科で 保育士とは程遠いことしか勉強していません。
今から保育士を目指したいと思ってます。
子供は2人 35歳です。
金銭面や時間で学校に通うのは無理なのですが 通信か何かで資格ってとれますか?
後最終試験などは難しいですか?
頭は良くないほうなので計算が苦手です。
- ぽこぽこ(8歳, 13歳)
コメント

ゆか
私は大学で資格を取ったので詳しくはわからないのですが、通信でも保育士の資格は取れますよ!ただ、大変だとは聞きます💦
支援センターや児童館は公立のものだと地方公務員になります。最近は私立の保育園やNPOさんも支援センターやひろばはやってるので、そのような所だったら就職先もあると思いますが、そんなにたくさん求人ないかもです‥
ただ、保育園での仕事は万年人手不足なので、資格は持っていても損はないと思います💡いくつになってもやってみたい!と思える気持ちは素敵だと思います✨頑張って下さい☺️

ボウロ
わたしは職業訓練校で資格を取りました(*^_^*)上の子が1歳のときです。かかったお金は教科書代のみです。学校なので朝9時から4時までで、子育てに支障はありませんでしたよ。保育所不足なのでタイミングですがハローワークで募集しています。のぞいてみてはいかがてしょうか?
-
ボウロ
そのあと努めた保育園はnpoで子育て支援センターもあり、保育部と支援部分かれてそれぞれ募集がありました(*^_^*)
- 10月16日
-
ぽこぽこ
そうなんですね⁉️
職業訓練校とは驚きです(o^^o)
1年間くらい通われたんですか?- 10月16日
-
ボウロ
2年です😃普通の専門学校に職業訓練生のクラスがあり、同じように授業を受けました。年齢は18才から50才前の方もいましたよ(*^_^*)
保育所によっては資格がなくても募集はあります。そこで実務経験をつんで国家試験を受ける方もいますよ😃- 10月16日
-
ぽこぽこ
そうなんですね 😳
かなりみっちりですね‼️
普通に学校に通う感じになりますね‼️
その間お子さんはどうしてましたか?
実際働かれてみてどうですか?- 10月16日
-
ボウロ
2年間ですが、その間夏休み1ヶ月など普通の学生のように休みがあります(*´∀`*)
子どもは保育ママさんに預けられたので自宅で我が子のように見ていただけました❤上の子3年生になりますが、いまだに保育ママさんのところへたまに遊びにいきますよ(*´∀`*)
保育園では次の子を産むまで5年働きました。子育てに理解のある職場だったので、働きやすかったです。でもわたしは保護者とのやりとりは苦手なので保育部でした(*^_^*)💦支援センターで働いてる方はスゴイと思います!!
保育士の資格はいくつになっても使えると思います!わたしは今育休中ですが、復帰する予定です!頑張ってくださいね!❤- 10月16日
-
ぽこぽこ
お返事遅くなりました💦💦
保育ママさんについて知識がなかったので調べてみました(o^^o)
自宅でみていただけるんですね‼️知らなかったです✨
少人数で見て貰えるので病気にかかりにくいなど書いてあり いいですね😌
うちは下が凄く良く病気するんですよね😭
お金はどれくらい支払うものなんですか?
すみません質問ばかり…
たしかに支援センターだったら常に親御さんがいますもんね😅難しい方だったりしたら 気を遣いますね。
今私35なので 最短で資格とれて働き出して37歳…
そんな人っていますか?
見た目は若く見られる方ですが。- 10月17日
-
ぽこぽこ
私の住んでいる地域では大学で 離職者向けの保育士資格とれるところがありましたが 試験があり 一般常識など 上位10名が通えるみたいです。
2年間9から16時まで。
予算の関係で来年募集があるかは分からないとのことでした。でもまたいつかはありそうです。
しかし 一般常識の試験に受かる気が全くしないです💦💦もう何年も勉強してないので
割り算すら怪しいです😭😭- 10月17日
-
ボウロ
保育ママさんすごーくオススメです!
お子さん小さいと大きな保育所だと病気も含めて心配も、ありますよね💦
私がお世話になった保育ママさんは認可なので保育園と変わらない金額でした(*^_^*)
訓練校は全然もっと年上の方もたくさんいらっしゃいます!見た目は若くても老けてても保育には関係ないですよ✌笑
私が通ったところはピアノも一人ひとり個室で授業がありました😊
タイミングよく募集があるといいですね❤- 10月17日
-
ボウロ
そうなんですね!じゃぁこまめにチェックしてみるといいと思います!わたしが通ったところも15名ほどの募集で、試験と作文と面接がありました😊でも難しくはなかったと思います😊
割り算、わたしも厳しいですね😂
小3の息子の勉強は旦那さん任せです😂
資格がなくても働けるところもあると思いますよ!
わたしが働いていた園は資格がない方も数名ですがいらっしゃいましたよ😊- 10月17日
-
ぽこぽこ
下に変身してしまいました😅
- 10月17日
-
ボウロ
グッドアンサーありがとうございます(*´∀`*)
子育てで大変な中、目標を持っていて素敵だと思いました😊✨応援しています!!❤- 10月17日
-
ぽこぽこ
ありがとうございます😭😭😭
頑張っていきたいと思います✨✨✨- 10月18日

werewolf
ちょうど今週末に保育士試験うけます。
保育士は、国家資格ですが、試験だけでとれますよ。
短大や専門学校にいけば卒業と同時にとれますが、試験なら独学で試験うけて受かればいいだけです。
ただし受験資格があればです。短大でてれば大丈夫とおもいますけど、ホームページでみてくださいね。
試験は筆記が9科目あって、すべて6割とらないといけないです。本二冊分で暗記ばっかりですが、育児してればわかること(予防接種とかビタミンk2シロップとか、児童手当てのこととか)も少しはあるし、勉強するにも興味もてるかもしれませんね。
9科目一度に受からなくても3年間は受かった科目は免除なので、半年ごとに3科目受かるとかでもいいです。筆記9科目受かれば実技です。美術、音楽、言語から2つ選びます。
筆記は合格率2割だそうですが、実技は8割だそうですよ。
2割って…どう二割かしりませんが。一度に9科目受かった人の数か、最後の一つに受かった人の数か。。。
わたしは3ヶ月育児しながら勉強して、いちおう合格点とれそうですが、問題が難しいとどれか落とすかもしれませんってぐらいです。
一回1万五千円くらいかかるので、できればまとめて受かりたいですね。
今からなら30年前期の試験の申し込みして、半年くらいかけて勉強できると思いますよ。
-
ぽこぽこ
お返事ありがとうございます‼️
大変勉強になりました✨✨
あみぃさんはどの様に勉強されたんですか❓
暗記ばかりなんですね😌
計算なくてホッとしました😅
筆記2割て やっぱり難しいですね💦💦育児しながらなので自信はあまりないですが 始めてみないと何も変わらないですね。- 10月17日
-
werewolf
わたしは自分でノートにまとめるのが好きなので、まずノートにまとめて、あとはそれを三回読みました。
友人は本を5週くらい読んでました。
過去問と解答は保育士試験協会?のホームページで見られるけど解説がないので、自分で間違えたところ調べます。
友人は問題集やってました。
週末一緒に試験うけます!
暗記が多いけど、ネットの解説や語呂合わせも役に立ちます。
試験に自信がないなら学校に二年通えばいいけど、お金もかかるし、、、わたしは短期集中型で勉強も嫌いじゃないので試験にしました。
試験なら一発合格なら半年、二万円以下ですし(●´∀`●)
テキスト買ったりホームページの過去問を見てみたらいいと思います。- 10月17日
-
ぽこぽこ
ノートにまとめて勉強してるんですね😌
私も真似してみたいと思います✨
ホームページの過去問みてみました(o^^o)
あんな問題なんですねっ🌟
どんな勉強するのか全然分からなかったので参考になりました。
本屋でテキストもみてみたいと思います。
独学で勉強は自信がないですが 確かに学校に通うのが時間がかかるのが 子育て中なので キツイなと思ってるので とりあえずやってみたいです。
ありがとうございました😌
試験頑張ってください‼️‼️✨✨- 10月18日
-
werewolf
保育士試験はわけて受けることもできるので、いっきに受からなくても次回で残った科目とればいいのは助かりますよね。
試験がんばってきます!- 10月18日

ぽこぽこ
エッ 作文まで⁉️⁉️
凄いですね✨ どこも試験があるものなんですね。
勉強しなきゃ😅
頼りになる旦那さん羨ましいです😙
資格なくても働けるんですか⁉️
それも検討してみます😊
詳しくありがとうございます💖

ゆうゆう
私は前回の4月筆記試験、7月実技試験で、合格し、今月に登録しました。
本屋で買った『1日10分でできる保育士試験(2000円くらい?)』『過去問3年分(1500円くらい?)』『ユーキャン予想問題集(2800円くらい?)』の三冊だけ購入し、独学で勉強しました。1回で全科目合格できましたよ。
実技試験では、『音楽』『素話(おむすびころりん)』を選択しました。音楽は、市立図書館で楽譜集を借りて、弾きやすいものを選んで電子ピアノで練習しました。素話も、市立図書館で絵本を借りました。
あんまり、お金をかけたくなかったので…。
独学でも合格できますよ~!
-
ぽこぽこ
独学で一回で全科目⁉️
凄いですね‼️‼️
どの位の期間勉強したんですか❓
私も本屋に見に行ってみようかと思います😌
ピアノもそんな独学で出来るなんて凄すぎます‼️
私片手でしか弾けないです。
両手を違う動きですることがとにかく苦手で 小さい頃から出来ないので 出来る気がしません… 机を手で叩くのですら
左右違う動きができません…
根っからのバカなんだと思います😭
実技試験は間違うと失格になりますか❓面接官は何人いますか❓- 10月18日

ゆうゆう
4月試験は、昨年末~正月あたりから勉強始めました。確か、1月に試験申し込みだったと思うのですが、それより少し前に本屋に行って買いました。
1日1時間くらいですかね。過去問や予想問題の各科目が20問あるので、1日2科目くらいやったと思います。ときには全くやらない日もありましたが、余裕がある日に3科目、4科目やってチャラにするみたいな(笑) ちなみに、ノートにまとめたりはしてません… テキストをノートに写す手間が無駄だと思ってしまう性分で、 学生の頃からノートにまとめたりする習慣がありませんでした。間違えたところは、『1日10分~』の本に印をつけたり、直接書き込みました。
4月筆記試験が終わって自己採点して、すぐ図書館で楽譜や絵本を借りました。それからピアノの練習を始めました。ド素人なので、片手ずつ練習し始め、なんとか両手で弾ける程度まで…。でも、“弾きながら歌う”というのが難関で(笑) 1日15分くらいやってました。
素話は丸暗記です。言いにくい言葉は省き、編集編集で、覚えやすく言いやすいストーリーにしました。
実技試験のピアノでは、ミスタッチがありましたが、歌を止めずに歌い続けました。止めたり弾き直したら減点らしいです。
素話も音楽も、試験官は各2名でしたよ。
子育て経験があれば、有利だと思います。母子手帳や予防接種、離乳食の問題もあるので!それに、保育園の参観日で保育士さんのピアノやお話を実際に見てますしね!
ぽこぽこ
ありがとうございます(o^^o)
試験内容はどのような感じか分かりますか?
大学で資格を取られた時は試験を受けたんですよね?
なるほど…公立のものだと公務員になるんですね。
正社員にはこだわってないので お手伝いでも出来ればいいな…
ゆか
学校に通うと単位とれれば資格もらえるので、試験は受けてないんです💦その分授業は忙しいんですけどね(>_<)
試験はこんな感じみたいです!
ぽこぽこ
そうなんですね💦💦
わっ 難しそう !(◎_◎;)
音楽表現⁉️
ピアノですかね⁉️
ゆか
ピアノ、手遊び、歌とかだと思います💡
ぽこぽこ
なんと😓
ピアノは片手でしか弾けません💧💧
ゆかさんはピアノ弾けますか?
ゆか
あんまり得意じゃありません💦大学の授業は可でした😭弾けなくてもなんとかなりますが、弾けた方が絶対良い職業ですね(>_<)
ぽこぽこ
ありがとうございます(o^^o)
なんとかはなるものなんですね😊
ありがとうございます✨✨
とても勉強になりました☘️