![ももちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で悪阻がひどく、水分も取れずに苦しんでいます。栄養不足で動けず、おっぱいもあげられない状況です。悪阻が重かった方の飲食のアドバイスをお願いします。
現在2人目妊娠中ですが、吐きつわりが酷いです。
何を食べても吐く、お水さえもダメです(T_T)
水分さえもとれていないためおしっこの量や回数もかなり減りましたし頭がぼーっとしています。。
1人目のときも同じくらいかもっと重いくらいでしたが、1人で耐えていれば何とかなったし病院行くべきでしたがそれさえも辛く自宅でオーエスワンで乗り切りました。
ですが今回は上の子がいるためある程度動かないといけないし、やっぱり栄養が無いとフラフラで何も出来ません。
もうすぐ1歳ですが離乳食があまり進まずまだまだおっぱい大好きです。おっぱい欲しくて泣かれるのですが、あげたくても栄養も水分も足りず出ません(T_T)
おっぱい出すためにもせめて水分はとれるようにしたいです。
同じように悪阻が重かった方、何なら飲みやすい&食べやすかったですか?参考にさせてください。
- ももちん(3歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
![結優](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結優
私もつわりが酷く、入院しました。
私は炭酸がダメになり、前半は酸っぱいものもダメになったので麦茶ばかり飲んでました。
そしたら麦茶が気持ち悪くなり、十六茶や爽健美茶に変えたらそれも気持ち悪くなり、最終的には低カフェイン緑茶に落ち着きました。
後半はお味噌汁がやたら美味しく感じてそればかり飲んでいました。
ある日突然、酸っぱいものが飲みたくなり、キレイとレモンも飲みまくってました。
水分を取るのが難しいときはかき氷系のアイスもよく食べてたし、ゼリーを完全に凍らせて、冷蔵庫で完全に溶けるまで解凍したら水分がたくさん出て食べやすかったですよ。
もし、おトイレの回数が一日に二回とか三回まで減ってしまってたら頑張って病院に行って点滴してもらってきてください。
私、我慢してたらお母さんだけじゃなくて赤ちゃんまで影響が出るよって怒られてしまいましたから。
![こたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こたん
水がダメなら、もう病院で点滴しかないと思います…😢
連れていってもらうことは出来ませんか??
おしっこもあまり出てないようですし、脱水起こしてるかもと思いました。
アイスボックスとか、製氷器で凍らせたポカリとか、少しずつ口の中で溶かして飲む、とかどうですかね…
でも、食べれるもの人によりますもんね💦
お大事に‼‼
![ももちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももちん
お二人ともコメントありがとうございます!
最近寒くなってきて氷やアイス系にどうしても手が伸びません😔💦
今日も果物など色々買ってきてもらいどれもダメでした。。
が、いままで甘い飲み物が苦手で前回の妊娠時も試してみなかった、イオンウォーターのポカリがなかなか良さそうかもしれないです(T_T)❤
食べられなくてもせめて水分とれれば生きていけると思うので!
しばらくはイオンウォーターを味方に、食べ物も少しずつ試してみたいと思います😊
![結優](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結優
水分がとれていても妊娠月齢が上がってくると栄養麺が心配です。
ももちんさんはダイエットになるかもしれないですが、赤ちゃんは発育不良になりかねないと思います。
今度の検診のときに相談されてみるのがいいのでは?
-
ももちん
コメントありがとうございます。
とくにダイエットの必要はありません😅
結局イオンウォーターも戻してしまうので今日病院へ行って点滴を打ってもらいました!
子どもがいるので毎日は無理ですが、落ち着くまでは主人がいる日は点滴に通うことになりました。- 10月17日
コメント