
育児で疲れ果てています。夜中に子供が泣き続けて寝られず、家事もままならず。一人の時間もなく、悩みが尽きません。助けを求めても困難な状況です。
もう疲れ果てました。
2歳8ヶ月と0歳11ヶ月のママです。
最近育児ノイローゼ気味です。子育てが楽しく感じられず、拭けども拭けども1日中こぼれたご飯や飲み物を拭いています。
目を少しでも離すと階段への扉を上の子が開け、閉め出して下の子を追い出します。
あまりにも下の子が泣いて吐き戻すので扉をレールから外したりと色々策を凝らしますが台所を往復する数十秒で悲惨な現場が出来上がるので本気で家事が不可能状態です。
さて悩みというのも、夜中下の子が排尿の度に泣き、夜寝られない事に起因します。
2時間くらいすると起こされ、それが朝まで続き、朝は朝で寝坊しようとするとずっと怒り泣きをされる始末です。上の子も同じ布団で寝ているからか眠れていないようで、普段お昼寝しない子なのに最近は夕方くらいに寝てしまいます。
で、夜眠れなくて孤軍奮闘せざるを得ない状態なんですね。
一人の時間も皆無で、こうして携帯を触るのも子供たちには不快のようで、後々機嫌が悪くなってしまいます。
家の人は悩みを適当に流し、みんなそんなもんと終わらせられてしまいます。
外の世界に助けを求めようにも、電話すれば奪われて会話にならず、家に来てもらえばその場限り、人に預けようにも金銭的にも苦しい。
実家は今体調不良のようで頼れませんでした。
まさに八方塞がり状態なのです。。
上の子のまともにご飯も食べない、下の子の寝ない、お昼寝を一緒に出来ない、姉妹喧嘩で目が離せない。
このイライラを少しでも減らして、元のニコニコの自分に戻りたいです。
何度決意して何があっても笑顔で居ようと思っても駄目で、旦那にまでキレるようになるのでだいぶネガティブモードが抜けません。
ここで話すだけでも楽になれるかと思い投稿します。
- プリキュアしすぎな毎日ママ(8歳, 10歳)
コメント

かな
旦那さんに八つ当たりたくさんしてください!自分に余裕があるときに、旦那さんにフォローして、これからも八つ当たりします宣言をしてください。
それくらい、心置きなく許されます。許されると言うか、お母さんはロボットじゃないんだからあたりまえです。
子供は正直すぐにはかわってくれませんが、大人ならわかりあえるはずです

退会ユーザー
それは大変ですね・・・
お子様の年齢的にも、今が一番大変な時のように思います⤵
上のお子さまは4月から幼稚園ですか?
それまでの辛抱って感じですよね😢
解決策にはなりませんが、オムツ、ライナーは使ったことありますか?
オシッコしたら、ライナーを外すだけで済むので、オムツがえの手間が、かなり楽になりますよ💦
-
プリキュアしすぎな毎日ママ
ありがとうございます。
下の子、一昨日漏れてしまったので、購入を考えています。
上の子のうんちが続きそうな時にも対応出来るので、少しだけ楽が出来たらと思います。
4月~幼稚園ですが、それまでが地獄すぎて、上の子行きたくないになったらどうしようとか今から考えると憂鬱です。。- 10月16日

nonoco
上の子はわが子と同学年ですね◟̆◞̆♡
おしゃべりが激しくなり、私への指図がスゴイですw
反抗期で、自分の思い通りにならないと怒って泣いたり暴れたりすることもあります😅😅💦
私はまだ1人の育児で、いいですが…プリキュアしすぎな毎日ママさんは、0歳児さんも、となると、息つく間もありませんよね…
旦那さんは、手伝ってくださらないのでしょうか??旦那さんは外の人ではなく、家族であり、父なんですから。
せめて、休みの日に上の子の面倒を見てくれるとか、夜寝るときに、上の子だけでも旦那さんと寝てくれると助かるのかなとかって思いました…
-
プリキュアしすぎな毎日ママ
上の子、1歳半でトトロをコピーし始めてから一気に喋るようになり、今ではYouTubeの中のバイキンマンを真似たりしてめちゃ大変です。。
落ち着きがなくずっと動くので、爪切りや歯磨きなどが毎度苦痛ですね。。
なんとか言い聞かせて分かってもらえるよう努めますが、それでも同じ言葉を何度も繰り返し言われると、それだけでイライラが募ってしまいます。
主人は色々手伝ってくれますが、同様にストレスになってしまっていて、互いに参ってしまっているのが現状です。
面倒見も良いのですが、夜や仕事で居ない間は完全に孤軍奮闘せねばならない状況で、姑と小姑に気を遣いながら暮らしてます。
夜勤が続いたりで寝る時はママってなってしまってから、寝かしつけは完全に私の仕事になっています。- 10月16日

ざます
日々お疲れ様です。
読んでいて数ヶ月後には同じような感じになるのかなと思い読ませてもらいました。
『笑顔でいよう』という思いは素敵ですがそれを意識するからこそまた新しいストレスが出てしまうのかなと思いました。
私も笑顔が素敵なママは目標ですが、何か色々積み重なってしまうと余裕がなくなり娘に対して冷たくなることあります。
ママも人間です。
頼れるところがなかなかなければ、今出来ることを60%できたら満点!ぐらいに思って過ごすしかないかなと思います。
ケータイ触ることで不機嫌になっても5分 10分でもお茶飲みながらケータイさわってください。
旦那さんが間に有休使えるなら使ってもらうのもいいかなと思いますがもうすぐ年末だからむずかしいですよね。
ならば旦那さんとお話することで少しでもストレスを緩和してください。
母に言われたのが『嫌でも子供は成長するから来年の今ごろは違うことで悩むよ』
子育ては長いのでゆっくり進んでいけるようにしていきませんか?
なかなか言葉にするのが難しく、偉そうな伝わりかたをしたらすみません💦
-
プリキュアしすぎな毎日ママ
ありがとうございます。
確かに笑顔で居たいという目標はまだ高すぎるのかもしれませんね。。
1日誰もが怒らずに居られる事を目標にしていましたが、もう少し下げた目標を設定してみようと思います。
昨日はあまりにも苛立って自分の髪をバッサリ切ってしまいました。セルフネグレクトなんでしょうか。。
でも切った事で髪留めを取られる事もなくなり、少しスッキリしたように思います。
主人と話がしたくても、話をしたくないといったらいいのでしょうか、、自分の趣味だけをバーッと話されて終わり、私からは愚痴をひたすら言われるということでお互いがなかなか話せて居ない状態です。
夜話すと子供たちが起きそうで控えめに少し話しますが、やはりそれでもスッキリとまでは行かず。。高望みしすぎなんでしょうか。
どうにか1日1日を凌いで、下の子が立ったら、歩いたら、保育園に行ったら、上の子もオムツが外れたら、幼稚園に上がったら、と未来に希望を持とうと思います。- 10月16日

やきいも
2人の子供の育児本当に尊敬します!!
毎日お疲れ様です。
私は1人なのにお手上げ状態になることあります。なので2人、3人とかもう本当尊敬します!!
私も頼る人がいないので毎日子供と向き合ってます。一時保育利用したらとよく言われますが私も金銭的な問題もあるし、一日預けるために準備する手間さえも面倒だと思ってしまいます…💧どうしようもないときもあるけどここで吐き出すだけでも楽になります💦
-
プリキュアしすぎな毎日ママ
ありがとうございます。
一人だけだったらと考える事は何度もあります。でもその話を口に出す度に、下の子をなかった事にしてしまっているようで、申し訳なさが出てきて考える事をそこで終わらせています。
もう生を持っているのだから、なかった事には出来ないし、だったら精一杯子供たちに時間も何もかも注いであげたいなと思うのです。
ママが元気だったら子供も元気になるよ!
って言われても、元気になれるような事が出来なくなったら悲しくて、余計にストレスになりそうで諦めてしまいました。。
どうにか趣味のゲームとかを引っ張り出して遊んだり、子供も交ぜて遊べる物を探したりとしていますが、あまり功を然してしません。
育児に没頭してゲームもしないで居た頃の方がずっと穏やかで居たかもしれないなぁと思い、ゲームにもサヨナラしないとですね。
もう少し自分にも子供にも余裕が出てきてからでも良いのかなとも思えてきました。
子供と自分だけで缶詰めだとストレス溜まりますよね。でもどうにか子供の好きな事と自分の好きな事、少しでも共通点があれば沢山伸ばしてあげたい所ですね。
お互い頑張りましょう。ありがとうございました。- 10月16日

ふつっこ
同じくらいの歳の差姉妹がうちにもいます。大変ですよね(>_<)
うちは昼寝をする日は2人一緒に寝てくれるので良いですが、上が寝る気がないと下の子が昼寝出来ず…。私が夕方爆発しそうになります💦
上が寝るために、どこかへ連れて行って疲れさせる毎日です。気分転換にもなるし丁度いいですよ!喧嘩も出かけてる間はしないし!
上の子が下の子いじめることが多い日は、沢山上の子を抱っこするようにしてます(;o;)
ここで沢山吐き出してくださいね!
-
プリキュアしすぎな毎日ママ
ありがとうございます。
昼寝する派はその前提ですもんね、、それはそれで大変な気もします。
眠いと機嫌最悪ですし、意味不明な言動行動が増えるので、逆にあまり疲れさせないようにしています。
家の中だと玩具も自分で出せるしで溢れていて、思い出してしまうみたいで、主人の休みに車の中で何もする事がないと寝てくれたりするので、そこで寝溜めしてもらってます。
(睡眠負債を払っているだけなので仕事続きで休みが遠いと堪えきれずにどこかで寝るみたいです)- 10月16日

みーママ
返信するのも疲れてしまうかと思うので無理しないでくださいね☺️💡
私も最近疲れ果てているので2人のお子さんを育てているママには本当に頭が上がりません(>_<)💦
私も床を拭きながらため息の毎日です。みんな通る道...でもその道中はイバラ道ですよね。
会話が理解できるようになってくる、自我が生まれて自己主張(ワガママ)が強くなってくる今の年齢はかなり辛いかと思います。
直接、これ!という解決法はないかもしれないですが、自分の気持ちを吐き出していくうちに自身の中で自然と答えが出てくることもあると思います。今はひたすら聞いてもらうのがいいのかな、と思いました(> <)✨
親身になっていろんなアドバイスをくれる方、大丈夫大丈夫と笑って流して気を軽くしようと努めてくれる方、いろんな励まし方によって、たまには相談相手に対してモヤモヤしてしまうときもあるかもしれないですが、そんなときもこういう場で聞いてもらうといいですよ(> <)
寝られない日が続くと、身体も心も本当に本当に本当に辛いですよね.......。
毎日本当にお疲れ様です( ; ; )
-
プリキュアしすぎな毎日ママ
ありがとうございます。
むしろ話が好きなので、話を聞いてもらって、相手からも話してもらえるのが凄く楽になれます。
ここは皆さん本当に良い方たちばかりですね。
少しずつ前向きになれてきたので、今日から、明日から、一歩ずつ目標に向かって進めるように精進しようと思います。
まずは「しょせん子供の言う事」と流す事と、「本当にしたい事」を会話や行動で推し量る所からやっていきたいと思います。
お互い、頑張りましょう。- 10月16日
プリキュアしすぎな毎日ママ
ありがとうございます。
けっこうお互いに八つ当たりしあってますが、その度に子供たちが怯えて可哀想で、それが嫌で投稿しました。。
今日も主人が夕飯を思った通りに摂れずイライラ。子供たちにも伝わっていて、パパ、パパと向かって行ったり、大変でした。。
どこかで発散したり、仮眠が摂れれば改善していけるのですが、、どこにしたら良いのか分からないですね