 
      
      2人目の妊娠を考えていますが、仕事復帰後に妊娠することに不安があります。育休を取得したいが、家族計画と仕事の両立に悩んでいます。家計のためにも仕事を続けたいと思っています。
2学年差で2人目が出来たらいいなと思っています。
1人目の授乳が終わってからにしたいのですが、その時期には仕事復帰が待っています(TT)
仕事復帰されてからすぐに妊娠された方、やはり気まずいですか💦?
2人目妊娠がわかった後も産休前まで働かれましたか?
せっかく育休をもらったので、復帰してしっかり働いて会社に恩返しを…とは思いつつ、今後の家族計画も考えたいとなると、仕事が私生活かどちらを優先するべきか悩んでしまいます。
2人目がすぐにできるかどうかわからないのに色々考えてしまってますが(^^;)
そして、家計のためにできれば仕事は辞めたくない(>_<)
なんてわがままなんだ、と思われるかもしれませんが、ご意見頂けたら嬉しいです。
- ゆ(6歳, 8歳)
コメント
 
            退会ユーザー
1歳11ヶ月差で2人目を出産してるので、2人目妊娠発覚は仕事復帰して3〜4ヶ月くらいでした(ー ー;)私の場合は予想外の妊娠だったので自分もビックリで気まずかったですね…
上司も「まぁ授かりものだしめでたい事だからね」と言ってくれましたが苦笑いでした(^_^;)
でも幸い何か重要な仕事を任されたりとかしてなかったためスムーズに産休入れたのは良かったですが。
 
            mocha
私も同じです✧*°
4月に復帰して、9月以降に授かれたらな…♡って思っています◟̆◞̆♪
気まずいかな…と私も心配ですし、みんながみんな祝福してくれるわけじゃないかも。と思っています◟̽◞̽  ༘*でも、家族第一だと思うので、また次に復帰したときに一生懸命働きたいです♡
- 
                                    ゆ コメントありがとうございます‼️ 
 色々考えますよね💦
 確かにみんながみんな祝福してくれるわけではないかもしれないですよね。
 私は人の顔色を伺う性格なのですが、家族第一なら割り切る事も必要かな、と思います。
 一生付き合うのは間違いなく会社ではなく家族ですもんね(^-^)
 同じように考えられている方のお話聞けて嬉しいです😆
 ありがとうございます✨- 10月15日
 
 
            とんちゃん
私も今二人目が育休明け4ヶ月ほどで妊娠発覚し、今は切迫流産で仕事は休んでいます。
育休明けは時短で仕事量も少なく重要な仕事は任されてなかったので、職場的には私がいなくても回ってる感じです。
ただ、もう一人の先輩事務の方に仕事量が増えてしまっているので申し訳ないなと思ってます。
- 
                                    ゆ コメントありがとうございます✨ 
 今はお休みされているんですね(>_<)
 私は1人目妊娠中はつわりが全くなく、ギリギリまで仕事ができました。ですが2人目も同じように仕事できるとは限りませんよね💦
 今は育休中で、私なしで仕事が回っているので正直2人目もこのまま休んでしまいたい…と思ってしまいます😭
 大変な時期にありがとうございます!
 体に気をつけてくださいね(^-^)- 10月15日
 
- 
                                    とんちゃん 私、一人目の時も切迫流産で自宅安静の期間があったので、今回もって感じなんですよ💦 
 でも一時的なお休みなのでまた復帰して産休まで働く予定です!
 産休明ける前に二人目妊娠してそのまま育休延長して二人目の育休に入る人もいますよね!
 変に復帰してまた数ヵ月後にすぐ育休に入るくらいならそのまま続けて二人目妊娠ってのもありかと思います!
 まぁ、こればっかりは思い通りにいくかはわからないですけどね💦- 10月15日
 
- 
                                    ゆ そうなんですね(>_<)💦 
 
 思い切って休んでしまってから復帰する、と言うのも視野に入れて家族計画考えたいと思います‼️
 勝手に考えてますが、まずは旦那と会社に相談ですね(^^;)
 
 復帰されてもどうか無理はなさらずご自愛くださいね✨- 10月15日
 
- 
                                    とんちゃん 私は二人目の育休は時短でのお給料で計算されるので貰える額も一人目より減ってしまいます💦 
 それなら一層のことのまま休み続けてしまう方が金額は下がらないし金銭面的にも続けて休む方が良いかもしれないです!
 私の身体までお気遣い頂きありがとうございます✨- 10月15日
 
 
            きーちゃん♡
こんばんは😊
育休から復帰して、2ヶ月目なんですが、私も二学年差で授かりたいと思ってて…
今、様子を伺い中です😅
一昨年、一緒に産休に入った人は、今年、年子で3人目を妊娠し、育休から復帰してきました(・_・;そして、数ヶ月後にはまた産休に入ってます😅家族計画を第一に考えてて、 仕事の事は全く気にしてませんでした😰👐🏻
会社は、1人産んだ時点でまたどこかで次妊娠・出産する事を覚悟してると思います😅
だから、気にせずまた産休・育休取って構わないと思いますよ😊✋️
会社員の権利を利用しちゃいましょう✨✨
お互い2人目二学年差で出来ると良いですね🙆
- 
                                    ゆ コメントありがとうございます‼️ 
 妊娠して復帰される方もいらっしゃるんですね(>_<)
 会社員の権利✨
 そうですね😍多少気まずさはあるかもしれませんが、開き直りも必要ですよね💦
 授かりものなので焦りは禁物ですが、2学年差ぜひ成功させましょう(^^)✨- 10月15日
 
- 
                                    きーちゃん♡ 復帰してきた時は、ちなみに5ヶ月でしたよ👀 
 育休中に悪阻が終わってたので、こういうのもアリなんだなぁと思いました😳✋️
 会社は、2.3人産む事も最初の子を産む時から想定していると思うので、何も責任とか感じる必要はないと思いますよ👀
 結婚してすぐ辞める人よりは…長く働き続けてくれるママさん達が助かると思ってるように私は上司から聞きました😊- 10月15日
 
- 
                                    ゆ なるほど‼️ 
 その方すごいですね✨
 育休中につわりも終わらせてしまうなんて∑(゚Д゚)✨
 時間はかかるかもしれないですが、後々会社に恩返しできればいいですかね😭
 さっき実母にふわっと2人目の話をしたら、ひたすら「焦ってはダメ」と言われ、ハッとした自分もいます(^^;)
 気持ちに余裕を持たないとですね✨
 脱線してしまいましたが、色々お話聞けて嬉しいです❤️- 10月15日
 
- 
                                    きーちゃん♡ 悪阻で会社を休みがちになるから、安定期くらいに復帰出来るように計算してたそうですよ( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝) 
 辞める人よりは働き続けてくれる方が会社は助かるし、貢献になると思います😊💕
 
 うちの母もまるこさんのお母さんと同じ意見です😅👐🏻
 うちは、4歳差にしたら?っていつも言われてます🤣
 どこのお母さん世代も意見似るんですかね😅
 2歳か4歳差どちらになるか分かりませんが、、出来たタイミングですね😊✨- 10月15日
 
- 
                                    ゆ しっかり計算されていたとは‼️‼️ますます凄いです✨ 
 そうですよね!後々仕事をするのは大変かもしれませんが、可愛い我が子の為なら頑張れるはず…✨
 
 きーちゃん♡さんのお母様もなんですね‼️
 私は結構頑固なんですが、母の言う通りにしておけばよかった、なんて事がよくあるので、これも母の言う事が一理あるのかな…と思う時もあります😭
 とは言え、本当にタイミングですね(^^)❤️
 運命的なものもあると思うので成るように成ると言いますか…(^^;)✨
 お互い2人目来てくれるといいですね😍- 10月15日
 
 
            Hina mama💕
回答にならないのですが😅
私も同じことで悩んでいます😭
2月末生まれなので...
復帰を考えると2学年差って
難しいよなぁ...
でも早めに2人目産みたいなぁ
と色々考えてます😭😭
- 
                                    ゆ コメント嬉しいです😆 
 息子も2月生まれです‼️
 早生まれってなかなか大変ですよね(^^;)💦
 今月のひよこクラブで、3学年差は中学高校の入学・卒業が被るので出費が重なる、というのを見て急に焦り出しました😭
 でもうちは経済的に考えて子供は2人までだと思っているので、それなら3歳差は避けて4歳差もありか?なんて考えもたった今浮かんで来ました🤣
 これはここ数日考えて解決するものではないですよね(^^;)
 ゆっくりじっくり考えないと、って思いました(>_<)✨- 10月15日
 
 
            はんちゃん
職種にもよりますがありだと思います!
妊婦でも特に制限なくできる仕事なら育休明けすぐ妊娠しても一年位は働けますもんね??
でも冷たい目は覚悟だと思います(ノ_<)帰ってきた、これからまたよろしくね!と思いきやまた妊娠?!ってなると思います。
家族計画を考えてくれてるようで職場からしたら正直社員の家族計画より気持ちは業務優先ですよね。
逆に代わりが必要な職種や妊娠したら制限かかる職種なら復帰せずに二人目そのままいった方がいいようにも思います。
私も二学年差がよくて育休もらってましたが、仕事が妊娠すると制限かかるので(セラピストなので施術にはいれない)育休中に二人目できたらいいなと思ってました。
おもってるだけで妊活はしてませんでしたがたまたまやった一回で授かることができました。
会社にはそのまま産休取りたいことを伝えokもらえました。
- 
                                    ゆ コメントありがとうございます✨ 
 妊娠しても体調が良ければ1年程働けますね‼️
 ですが、こればかりは予想が出来ないので賭けになってしまいますね😭
 本当にそうだと思います💦
 会社からしたら正直「またかよ(´・Д・)」使えねー」ってなりますよね(^^;)
 
 私も一応資格を活かして働いていて、有資格者の枠があるので代わりが必要にはなります。まだ妊活を開始していませんが、思い切って上司に相談しようか悩んでいます😟
 
 公務員で3歳まで育休が取れて、その間に2人目を妊娠して…と言うのは私の友達もやっていて羨ましいな〜と思っていました😭
 上の子1歳で復帰というのが良くも悪くもポイントですね😵
 
 貴重なお話を聞けて、考えが広がりました(^^)ありがとうございます✨- 10月16日
 
 
   
  
ゆ
コメントありがとうございます😊
私からしたらおめでたいし羨ましいしで言うことないですけどね😭
結局人と人とのやりとりなので何かしら思われるのはしょうがないですかね💦
私の会社は入れ替わりが結構激しいので、理由はどうあれ勤務期間が短いのはあるあるなのですが、妊娠となるとまた話は変わってくるんでしょうかね😩
貴重なお話をありがとうございました(^-^)✨