
赤ちゃんの成長に関する不安や、授乳回数、咳や鼻水について相談です。
前には進むんですけど、ちゃんとした
ハイハイじゃなく、もうつかまり立ちをします
しっかりハイハイさせなきゃ腰とかの骨が
丈夫にならないって聞きました( °_° )( °_° )
それと、1回の授乳でしっかり飲んでくれないので
いまだに1日の授乳回数が10〜15回です。
生後6ヶ月は、5〜6回が平均ってネットで
見たんですけど、気にしなくてもいいですかね??
あと、咳が1週間以上続いてて
病院に行ったんですけど気温の変化で喉の粘膜が
刺激されて咳がでるって言われたんですけど
咳き込んでるとき辛そうで…
そして、鼻水もでるようになってきたし…
季節の変わり目だからかな?って思いますけど…
一人目の子なので、すべてが心配で…💭💭
- のんたん(22)(8歳)
コメント

はーママ
たしかにあまり早く立ってしまうとO脚になったり将来股関節を悪くするとっていうのは小児科の検診で言われました💦
うちも咳してます😥外が寒くて暖かいとこにくると咳、鼻水ありますよ💖
逆に暖かいとこから寒いとこもあります💦ただ咳き込むなら風邪かも?

祐綾
ウチもハイハイの時期がなく、うつ伏せから反動つけてそのままお座り→つかまり立ちしだしました。
保育園に通いだしてからハイハイを覚えた感じになりました(笑)
咳もウチと一緒です!
溶連菌になり終わったと思ったら咳だけがずっと続いてたので小児科や耳鼻科に行きましたが病みあがりの免疫があまりない時にウイルスなどが悪さしてるんだろうって言われました。
みてて辛いですよね⚡️
本人はケロッとしてるので大丈夫だと思いますが。
-
のんたん(22)
けっこうつかまり立ちを先にする子いるんですね😂ちょっと安心しました( 笑 )
笑ったりしてればまだ大丈夫っぽいですよね♪♪- 10月15日

退会ユーザー
ハイハイの期間が少ないと
転びやすいって聞きます💦
実際、私の子がそうです😭
でも腰とかの骨は丈夫です!
-
のんたん(22)
転びやすいの心配…💦💦- 10月15日
-
退会ユーザー
転びやすい+転んだ時手を付かないから
すぐ顔からいって瘡蓋作ります💦- 10月15日

リンゴ
月齢が同じで、まさに同じ状況です!
ぎこちなくハイハイをしていて、つかまり立ち練習中って感じです。
上の子もつかまり立ちまで早かったので小児科の先生に相談したら、運動神経がいいんだよと言われました。今では保育園でかけっこ1番速いです。股関節等も問題ありません。つかまり立ちが先で、あとからハイハイしてた気がします。
咳、鼻水心配ですよね。一昨日受診しました。同じこと言われました。
部屋をもくもくと加湿したら少しマシになった気はします。気になるようでしたら早めに受診です!この程度で…と思わないで、私はすぐにかかるようにしています。早く治るといいですね!
-
のんたん(22)
あまり気にしなくても大丈夫ですね♪♪
受診しました!風邪でした😭- 10月15日
のんたん(22)
O脚はちょっと嫌ですね😭
風邪でしたー💦💦