 
      
      4月入園の申込みが始まるが、保活に悩む女性。育休3年取得し2年申請中。0歳児で入園したいが、気持ちが定まらず悩んでいる。保育園の入りやすさも不安。
16日から4月入園の申請申込スタートだ
会社自体、育休は3年取れて
とりあえず2年で申請してあるけど、
来年の4月にいれた方が0歳児で
入りやすいのかな。
でももっともっとたくさん娘と
一緒にいたいな
いざとなったら3年とって
3歳からでもいいかな
来年の4月入園のみなさんはきっと
もう保活スタートさせているのに
私は何も進めない。
気持ちも定まらない。
あーあ。
離れるの寂しくてやる気が出ないよーー
むしろ決まらないよーーーー
どうしたら一番いいのかな 
千葉市美浜区の保育園どうなんだろう
0歳児はやっぱり入りやすいのかな
5月だからちょうどいいね!
保育園入りやすいよ!!!
ってそうじゃないのよ。
そんな簡単に気持ち整えられないの
- gd.love(8歳)
コメント
 
            まゆ
私の住んでる町は待機児童ゼロな上に来年から新しくこども園が出来たので安心です。
でも隣はいっぱいなのでは入れないと悩んでる方が多いです💦
1歳から入れないとはいりにくと言ってました(>_<)
私は奈良なのですが、もっと都会に住まれてる方は大変ですよね(>_<)
 
            shiori
もちろん時短で働けたら私もそうしていましたし、いいと思いますよ(^^)
保育園に預ける預けないで悩んでいましたが、預けるにしても延長保育までは絶対にしたくなかったのでフルタイムはまず考えていませんでした
それで、自分の絶対ラインがあるなーと思ってあらゆるパターンを考えました
申請しない
でも、職場の手前気が引ける
申請する→受かる
自分の気持ちが前向きになれない
申請する→落ちる
今は嬉しいが将来的にこれでいいのか
こんなかんじで3パターンの利点欠点をバーっと書き出してみたりして自分の漠然とした気持ちを具体化させてみるのも気持ちの整理になりました(^^)
そしてこれは体験談ですが、保育園に預けて同じ年代のお友達と遊べて楽しいのか最初のうちほとんど泣くことがありませんでした
こっちが離れたくないと後ろ髪引かれる思いで仕事に向かっていたくらいです
数ヶ月経ってから離れる時に泣いたりする時期がありましたが、それもすぐ泣き止んで楽しく遊んでいたそうです
自分が保育園に否定的だったけど、預けてみて保育園の良さも感じられるようになってきた今のタイムリーな時期だったので思わず保育園も悪くないよって伝えたかったのですが、
会社の育休制度や旦那さんの考え方が家とは違うのでせっかく育休が3年も取れて旦那さんも働いてほしいって言ってるわけじゃなかったら制度を最大限に利用してもいいと思います(。・ω・。)
むしろ羨ましいです!笑
どんな道に進んでもわが子の笑顔があれば幸せで頑張れますよ♡
- 
                                    shiori 返信にしたつもりが別になっちゃいました💦 
 すみません(>_<)- 10月16日
 
- 
                                    gd.love なんだか私が娘のお母さんであるようにshioriさんが私のお母さんのような気持ちで読んでしまいました。 
 
 本当にありがとうございます。
 
 会社自体、今現在2年で育休を
 申請していて1年で復帰、3年に
 伸ばして復帰!
 どちらに転んでもいいように
 2年にしたので会社のことは
 保育園のことを決意次第
 復帰だ!と考えるようにしようと思います!
 
 ですが、良さを感じられるように
 なったよ!の体験談が聞けて
 少しだけ前向きになった気がします。
 避けていた区役所にいって
 まずは0歳.1歳.3歳の待機児童数、
 保育園の状況など聞きにいって
 みようと思います!
 
 とっても暖かくはっぴーな
 気持ちになれました☺️
 
 コメントありがとうございました!- 10月16日
 
- 
                                    shiori 私自身すっごく悩んでいたことで、同じように悩んでいたので思わずコメントしてしまいました(^^) 
 
 前向きになって行動にうつされてとても光栄です!
 
 育児は日々新しい悩みが出てくると思いますが、可愛い我が子のために一緒に頑張りましょう♡♡- 10月18日
 
- 
                                    gd.love 
 本当にありがとうございました!
 
 お互い頑張りましょう💗- 10月18日
 
 
            shiori
私もそんな感じでした!
結局私の気持ちとは裏腹に旦那の勢いと元々職場にも復帰すると言っていた手前、保育園申し込みしたら0歳で申し込みだったので受かって保育園に預けています
最初はこんなに小さいうちから預けちゃってごめんねって罪悪感が強かったのですが約7ヶ月預けてみて最近は保育園の力をすっごい感じます!
私が1人で育てていたらこんなにも成長させられていたかなと思うとやっぱり同じ年代のお友達と過ごす時間や先生達に感謝しかありません
そして、仕事に出ているからこそ子育てに前向きに一生懸命になれている気がします
罪悪感が拭いきれた訳ではありませんが、それのお陰でその分の愛情を注げている気がします
子育てにおいて何が正解とかはないと思います
いつの時代だって我が子のために何が一番いいか悩んで悩んで育てていると思います
私のように最初は保育園に預けるのは否定的でも、預けてみたら良さに気がつけることだってあると思いますし、今すぐにではなくても自分が納得のできる答えが出せるといいですね
各家庭でも何が一番いいかは違ってくると思うので、一緒に悩みながら頑張りましょう(^^)
- 
                                    gd.love なんだか最近そのことばかり 
 考えていたのでshioriさんの
 言葉に涙が出ました。
 
 フルタイムにしてますか?
 
 保育園に預けるとなって、
 時短、フルタイムそれすらも
 決められていません。
 
 どうしましょう、、、
 
 自分自信のことなのに
 自分で決断ができません。
 
 保育園見学も行きたくなく
 行ってません。
 すでに出遅れです。
 
 預けなきゃいけないかな。
 預けたくないな
 自分の気持ちが行方不明です。泣- 10月14日
 
- 
                                    shiori 返信遅くなりました 
 私は時短で戻る予定でしたが、職場の条件と合わず泣く泣くパートになったのですが、今はパートになって良かったと思っています
 
 最初は時短社員だとボーナスも出るしって考えていたのですが、子どもの病気で急に休んだりがあったので正社だと責任もありますし、肩身が狭かったかな?って
 でも、パートだとその分の割り切りがしやすかったです
 もちろん同僚には気を遣いますがパートな分自分に余裕が出来ました!
 
 私も自分のことなのに決断出来ずに流れに身を任せてしまっての今がありますが、我が子を大事に思うからこそ悩んでしまいますよね
 
 今は漠然と不安なところもあると思います
 私は夫と一緒に見学に行きましたよ
 園によって雰囲気が全然違うので、見学だけでも行ってみて雰囲気を見てみるのもいいかもしれませんよ(^^)- 10月15日
 
- 
                                    gd.love 私は時短にしようかな、、 
 
 フルタイムだと朝は送れても
 帰りは迎えに行けません。
 場所が都内で、もっと近場の
 職場に異動願い出して
 いるのですが、、なかなか
 
 寂しい思いさせてるんじゃないか
 喋れないから必死に泣いて
 何か訴えてるんじゃないか
 など11ヶ月ごろの娘を想像
 するとなにも行動
 できなくなってしまって
 
 そうですね。
 夫は日曜日しか休みがないため
 一人でいくとなるとやっぱり、、
 と気持ちが出てしまいそうなので
 私も実母と行こうかな。- 10月16日
 
 
            たゆと
3年とって3歳でも、5月生まれだと3歳未満時枠での入所なので1歳の厳しさとはそう変わらないかなと思います。0歳は入りやすいと思います!
美浜区は比較的保育所の数多いけど、世帯数も多そうなのでどうでしょうね。1度保健福祉センターに行って状況を聞いてみてもいいと思いますよ!家庭環境によっても入りやすさも違いますので。私は優先枠なので細かく調べてなくて待機に詳しくなくてすいません💦
- 
                                    gd.love 0歳は入りやすいということ等 
 頭では理解してるのですが、、
 11ヶ月の娘を預けると
 いう想像が全くできません。泣
 
 はーあ。預けたくないな。
 という気持ちが強くなり
 最近は区役所にもいけていません
 ダメダメな母親です。- 10月14日
 
- 
                                    たゆと ちなみに私は預けませんでしたー!私は育休3年とっていて、うちも5月生まれで来年復帰か再来年復帰か。。。 
 本当は二人目産んで再来年一気に復帰したかったけど出来る気配なく。。。
 
 私はゼロ歳で1度預けて少ししてから
 また妊娠でも良かったかなーと思ってます。最初は家でゆっくり見てあげたいなと思っていたけど娘が社交的で活発で、集団生活に向いていそうな子だったので。でも側にいて見られる喜びはやっぱりあります!- 10月14日
 
- 
                                    gd.love 私は2人目は4学年あけたいと 
 思っているので
 復帰の道しかないです。
 
 私自身、保育園ではなく
 3年間幼稚園に通っていたので
 0歳の娘を預けるのに
 すごく抵抗があります。泣- 10月14日
 
- 
                                    たゆと 逆に3月末産まれで3歳になってすぐ預けたら3歳以上児で入りやすかったので良かったのかもしれませんね~。と言っても始まらないですが💧 
 
 難しいですよね。
 私もまだ復帰時期を決められません💦何が正解かもないし、未来の予測はつかないし。
 
 私も自分は幼稚園でした!が、保育士です(笑)保育士でも、0歳で預けるのは心苦しいですよ。1歳~2歳で復帰する人が多いです。でも保育所にいる0歳のお子さんを可哀想とは思いません!- 10月14日
 
- 
                                    gd.love 保育園がやだ!というより 
 0歳で預けるのがやだ!
 と思ってしまいます泣
 
 保育士をしているんですか!!!
 私も保育士になりたかったんです!
 昔から子供が大好きで、
 でもピアノがどうもできず
 諦めてしまいました。
 
 入りやすい!以外の0歳児で
 保育園に行かせるメリット
 何かありますでしょうか?泣- 10月14日
 
- 
                                    たゆと 私は基本的には経済的な理由やその他家庭やお母さんの事情で預けなければならない、ということがなければ、0歳のうちは家庭がいいのかなと思います。 
 入ったら、0歳ならば生活リズムが整う、離乳食を栄養士さんと相談して進めていける、たくさんの刺激に触れることが出来るなどがメリットかなと思います。
 
 保育士13年(病院での障害児4年含め)やってますが、大変だけど、やりがいあります!命を預かる責任が重いなぁと感じてしまうこともありますが💦- 10月14日
 
- 
                                    gd.love やっぱりそうですよね 
 なんだかんだ1歳でも皆さん
 入れてますもんね。。
 
 やりがいを感じる仕事
 素晴らしいです。
 私は今の会社まったく
 やりがいを感じなくて、、(笑)- 10月15日
 
 
            タネタネ
お気持ちすごーくわかります!
私の会社は育休1年で保育園に入れなければ1年半まででした。
うちの子は6月生まれで、住んでるのも激戦区と言われてる市で、でもどうしても4月に預ける気になりませんでした。
なので4月には申請せず1歳になる6月から申請することにしました。
正直これで決まらなければ育休延ばせば良いし一年半の12月までに決まらなければ最悪退職でも良いかなと思えるくらい子供と離れたくなかったです。
でもまさかの6月入園が決まりました…
泣きました笑
その頃は子供が同じくらいの子に興味を示すようになったり、家の中での私との生活に飽きてきてる風にも思えてきてました。(支援センターなど近くになく交流の場もなかったので)
なので良い時期なのかなと無理矢理自分を納得させ預ける決意をしました。
これでもかってほど病気をもらってきてしょっちゅう休んでますが、お友達が大好きみたいで楽しんでる様子の連絡帳や先生からのお話を聞くと預けて良かったなと思います。
私は正社員で時短で働いてますが、私の勤務時間より保育園の滞在時間が長い息子を思うと罪悪感を感じることは正直ありますが、それ以上に得るものは大きいと信じてます。
gd0818さんの会社はそんなに育休が取れるならとりあえず4月は申請せずにいても良い気がします。またお子さんが大きくなるにつれ気持ちも変わっていくかもしれませんし!
長々とすみません。
- 
                                    gd.love そこなんですよね。 
 私も4月入園にして決まらなければ
 一緒にいる以外の選択ないし💗
 と思っているんですが、、
 受かってしまった場合ですよね。
 
 かと言って最初から申請
 しないでいる勇気もありません。
 矛盾だらけですよね。
 私も私の気持ちがわかりません。泣
 
 なんだかこのことで最近
 一人で悩みすぎていてタネタネさんの
 4月で入れなくてもいい気がします!
 の言葉に涙が出て来ました
 
 旦那も経済的にやりくり
 出来るなら好きにしなよ
 実母もまだ4月ではいいんじゃないの?早いんじゃない?
 といわれていて
 私はなんでそんなに0歳児の入園に
 迷っているの?
 入れなければ悩まないんじゃないの?
 でもでも、、、とこのエンドレスです。- 10月16日
 
- 
                                    タネタネ 私の場合は1度落ちて待機児童になったと通知がきて安心していたらその数日後に空きが出たから入れることになりましたと市役所から連絡がきました… 
 自分から申請したくせに市役所に回答保留しました。数日悩みまくって息子をみては泣きまくっていろんな人に相談したりママリみたりしました。
 そこで言われた言葉で、預けてみて本当に気持ちが変わらず嫌なら仕事辞めたら良いんだよって言われて少し楽になりました。- 10月16日
 
- 
                                    gd.love そうですか。 
 こういう状況です。
 こういう気持ちです
 と市役所の方に話すと
 相談のってくれるのでしょうか、、
 
 仕事辞める、、おう、それは
 ちょっと、かなりの決断ですね泣- 10月16日
 
 
            黄色いもんぶらん
私も同じく悩んでいます。
0歳か、3歳まで待つのがいいのか。
出産前は仕事大好き人間だったので、絶対に育休1年で復帰する!と思ってましたが、子供が生まれると可愛くて可愛くて❤︎離れたくないです。
私の住んでいる区は途中月入園&1歳入園は厳しそうなので、0歳か3歳で悩んでます。
といっても、申し込みが始まりますので見学だけは行きました。
子供たちがみんな笑顔で楽しそうに生活していましたよ。gd0818さんも見学だけ行かれてみてはいかがでしょうか!? 0歳で入園しないとしても今後の参考になると思いますよ。
- 
                                    gd.love どうしたらいいのか 
 あと半年後にはどんな気持ちに
 なっているのかわからなくて
 でも娘と離れたくないな
 の気持ちはずっと変わらない気がします。
 預けたくないな
 でも仕方ないのかな。の
 スパイラルでなかなか
 
 見学、、に踏み出せてません
 でも、そうですよね。
 一人だと預けたくないのにと
 億劫になってしまっているので
 実母といってみようかな。
 実母ときてる、そんな人いましたか?- 10月16日
 
- 
                                    黄色いもんぶらん お母様と一緒の方はいらっしゃいませんでしたが、全然一緒に行かれても良いと思いますよ(^-^) 大先輩お母さんとしての視点で見てくださると思いますし。 - 10月16日
 
- 
                                    gd.love ありがとうございます(^^)! 
 
 そうですね!
 母に相談してみようと思います!- 10月17日
 
 
            ゆんちょん
美浜区民です😊
0歳、1歳は産休明けの人たちや1歳からって人が多いから入るのが難しく、3歳にもなると辞める子が少ないから3歳からも入りづらいと言われました。
うちは上2人別々の保育園しか入れず、1歳の息子を長男の保育園に転園希望を出していますが1年経っても空きません。
四月からも転園希望出しましたが、出来るのかどうか…
- 
                                    gd.love ちなみに私は真砂になります。 
 
 まだ今は習志野なんですが
 11月の頭に引っ越します!
 
 そうですか。
 そしたら0歳入園で申し込んで
 落ちる可能性もありますかね?
 最近から申請しないで
 ではなく
 入れなくて、、!だと
 私自身割り切れて嬉しいのですが
 受かった場合も果たして
 割り切れるのか、、
 
 ここ最近悩みすぎてます。- 10月16日
 
 
   
  
gd.love
待機児童になってほしいと思ってしまうくらい離れたくないって言うのが本音です。泣
そもそも私自身、保育園の前に会社自体1.2.3年と何年で復帰するかも決められていません。泣
だめだめです。