 
      
      義父母が赤ちゃんを抱っこしすぎて心配。赤ちゃんの発育や寝かせ方について気になる。寝かせた方がいいか相談したが無言。赤ちゃんがずっと抱っこされているのは気になる。
いつもお世話になっております。
ウチは義父母が赤ちゃんの面倒を見てくれています。
義父が「1時間半も抱っこ紐で抱いていて疲れたわ、眠いわ」と…。
背中スイッチが入り下ろす度に起きて泣いてしてしまうから仕方なく抱いているなら、ご苦労様です。ありがとうございます。と言いますが…
下ろす試みもせず泣くまで勝手に抱いているだけなのに疲れたオーラ出されても…。
寝かせたらどうですかと言ったら無言!赤ちゃんの寝顔は👼だから何時までも抱いていたいんだろうけど、寝る前から抱かれ寝てからも抱かれ発育的にはどうなのかと心配になります…。少し太りぎみですし、まだ寝返り出来ません。
気にしなくてもいいですか?
寝ているのにずっと抱っこされてるのは気になりますが…
- りゅうりゅ(8歳)
コメント
 
            mtomatod
面倒見ていてくれてるなら仕方ないかなぁとも、思いますよ。
我が家はおいたら起きてしまうのでダッコちゃんでしたが4ヶ月くらいのときにオムツ替えの時にかるく寝返りしました。そのまま5ヶ月でハイハイも始めたのでそんな気にしなくて大丈夫だと思いますよ。
 
            ぽやこ
置くと起きちゃうとかならわかりますが…そういうわけではないのですよね?
面倒を見てくれるのはすごく有難いことですが…疲れたオーラを出されても困りますよね(^^;
でも、見てくれるのから強くは言えないですよねー。
有難いことだと思うしかないかもしれないですかね…
うちは最近背中スイッチ絶好調で(笑)昼寝は抱っこで寝てますが、寝返りもできるし、ずりばいも始まりました!そのうち重くてずっとは抱っこできなくなるだろうし、大丈夫だと思いますよ☺
- 
                                    りゅうりゅ 
 コメントありがとうございます。
 
 毎回背中スイッチ入るわけではないです(^-^;
 もちろん感謝もしています!他のママさん達より楽してますから(^-^;
 
 背中スイッチ絶好調は本当に大変ですよね😱
 寝返りもずりばいもするのですね😍早くその姿みたいです🎵
 ウチの子少し体重が思いので辛そうです(^-^;
 私もイライラせず我慢しないとですね(^-^;
 義父母の前では我慢してるからこういう場で文句いっちゃうんですかね(^-^;- 10月14日
 
- 
                                    ぽやこ 大丈夫ですよ😃 
 吐き出せるところで吐き出しちゃいましょ(^^)🌠
 見てもらってても育児が大変なことには変わりないですよ☺それぞれ大変なところが違いますしね!- 10月14日
 
- 
                                    りゅうりゅ そう言って貰えるときと心が楽になります😆 
 色んな家庭事情がありますもんね、それぞれ大変と思う事が違うだけで皆さん苦労してますよね!- 10月14日
 
- 
                                    ぽやこ そうですよ😃 
 頼れる人がいないっていうのも大変だけど、いるからこその気苦労だってあるし…(^^;
 楽してる人なんていませんよー(*´∇`*)
 お互いほどほどに頑張りましょうね!- 10月15日
 
- 
                                    りゅうりゅ 頼れる人がいなくてもいても違った意味で色々ありますもんね(^-^; 
 旦那さんの事でも色々有りますしね(^-^;
 お互いほどほどに頑張りましょう👍- 10月15日
 
 
            はる
見ててもらってるならとりあえずはありがとうございます、じゃないですか😱💧?
寝かせたらどうですか、って言い方もどうかとΣ(-∀-;)
感謝を伝えつつ、アドバイスみたいな言い方は難しいですか?
- 
                                    りゅうりゅ 
 コメントありがとうございます。
 
 はじめの頃は謙虚に…。
 何度もこうして欲しいとか、こんな風に接して欲しいとか言ってたんですけどね…
 面倒みてもらってるという感覚はあまりありません…
 私はまだ働いておらず面倒はみれるのですが義父母が待ちに待った内孫なので見たくて仕方ないのでみてもらってる感じなので…。
 自分の用事があり面倒をみてもらう時はもちろん感謝しています。
 あと抱きすぎてあちこち痛いと言うので、寝たらお布団に寝かせたら?少しは楽になるよという意味で言っています。
 私のアドバイスなんて右から左です!そもそも年下に何か言われるのはあまり好きじゃないみたいなので、素直に聞き入れて貰えるときとそうでないときの返答の違いでわかります…!- 10月14日
 
 
            michicon*☻
仕方ない事情がないのなら、大人が子どものやりたいこと(ごろんして遊ぶ・色々な景色を見る・体を動かす等)をする自由な時間を奪うことはよくないと思います😊
- 
                                    りゅうりゅ 
 コメントありがとうございます。
 
 私もそう思うのです。
 散歩も抱っこ紐ではなく嫌がらないのならベビーカーでお散歩して欲しいし、バウンザーなどで固定ばかりしないで床の上でのびのびと手足を動かして遊んで欲しいのです。聞いてると抱っこ率が多くて( ̄▽ ̄;)- 10月14日
 
 
            (*^^*)
可愛くて可愛くて堪らないのが伝わってきます😭🙌
抱っこしたいからしてたくせに〜
と、言いたくなりますね😂
そんなに抱っこ出来るのも今だけだし、私はいいと思います😊
義理親ってとこや成長の面も気になるお気持ちも分からなくはないですが、ここは「いつも抱っこたくさんしてくれて、ありがとうございます〜♡」って嘘でもいいから言ってみるとか☺️
寝返りも時期がきたらしますよ😊
- 
                                    りゅうりゅ 
 コメントありがとうございます。
 
 本当に可愛いみたいです。
 義兄の子供は面倒みれなかったみたいで会えるだけって感じだったのでしょうね(^-^;
 義母は自分がママだと勘違いしてるのではないかなと思うくらい離しません( ̄▽ ̄;)
 嘘もお世辞も苦手ですが、お疲れ様です!お願いします!ありがとうございます!はその度に言ってます。
 
 寝返り楽しみに待ってます♥️
 
 因みに従姉妹の子が太りすぎて寝返りもハイハイも出来なかったと聴いて我が子も?と心配になって…- 10月14日
 
 
            もなか
重いですし寝たらおろしてくださいね!お義父さんの体も心配になりますから。くらい嘘ついてもいいのではないでしょうか??
- 
                                    りゅうりゅ 
 コメントありがとうございます。
 
 そういう意味でも言ってるのです…。疲れるしあちこち痛くなるよと…。私はバネ指悪化中?たまに親指から腕にかけてビリビリ痺れるので少しでも腕を休ませようと寝たら置くようにしていますよーって感じで…
 そう言っても半分聞いてないです(笑)面倒みたぞ➰みてやったぞ➰とアピールですかね(^-^;- 10月14日
 
- 
                                    もなか 
 あちらが全然聞く耳持っていないようですね💦旦那さんからも言ってもらっても変わらないんでしょうか。大変アピールなんでしょうね、お義父さんも肩の力抜いて育児してほしいですね。先はまだまだ長いですし😅 バネ指大変ですね💦母がそうなのでわかります。無理なさらず子育てしましょうね。私も首を痛めてしまって整形で注射しながらねんね期は乗り切りました。腕はまだ肩より上がらないままですが、これも育児の勲章だ!と自分を褒めてます笑- 10月15日
 
- 
                                    りゅうりゅ 私もやんわり笑を交えながら言ってる時もあるので私も悪いのかもですが、後々考えるとガツンと言えなくて( ̄▽ ̄;) 
 旦那さんに相談したりしてますが旦那さんから親に言うということは私が愚痴ってるとか言うことになるので心に留めておいてもらってます(^-^;
 バネ指肩こりは育児の勲章👍
 ですよね~あんこさんも首お大事にしてください😄- 10月15日
 
- 
                                    もなか 
 優しい旦那さんですね!!今度はお義父さんにいつも体がしんどくなるほどみていただいてありがとうございます!ついお義父さんの優しさに甘えてしまって〜子供にしても大事なおじいちゃんだし身体無理しないでくださいね!→思ってなくてもこのくらい大げさに言ってみるのはどうでしょう??うちの母もわりと頑張りすぎて爆発するタイプなんで取り扱いが難しくて、、とにかく大げさに心配して大事アピールかかせません笑笑- 10月15日
 
- 
                                    りゅうりゅ 優しい旦那さん?ですかね(笑) 
 私の立場を考えて口止めさせてるだけです(笑)前他の件で言って貰った時に一言足りなくて微妙な雰囲気になりまして(笑)
 たまには思いっきり義父母を誉め殺ししましょうかね(笑)
 軽くありがとう、スミマセン、お願いしますは毎日ちゃんと言っていますけどさらに上乗せですかね(笑)
 お互い上手くみてもらうには、おだててあげて心配感謝は欠かせないですね( ̄▽ ̄;)- 10月15日
 
- 
                                    もなか 
 私の経験からですが、勝手に頑張りすぎるタイプは褒めてほしい気持ちも強いです。普段の感謝は不可欠ですし、あえて親戚の前とかでもすごく良くしていただいてて〜助かってます!とか他人に頑張りを伝えて評価されることが何よりの喜びだったりします。だから思ってなくても演じています笑笑- 10月15日
 
- 
                                    りゅうりゅ 
 なんかわかる気がします(笑)
 自分もそうかも(笑)頑張りを誉めて欲しいですよね😝
 私も人前ではなるべく義両親と夫を立てる努力してます(笑)
 全く思ってないこと言ったり感謝してます的な…実家に帰ったらボロクソに言いますが(笑)- 10月15日
 
 
            けいちゃんママ
抱っこばかりだと発育は遅くなるそうです。
ですが、寝返りは平均が4ヶ月から5ヶ月ころとなっているので、そんなに焦らなくてもいいと思います。
ですが、抱っこでしか寝ないようになると夜や夜泣きの時期とか後々大変になったので添い寝とかで寝かしつけてくれるように頼んでみてはどうでしょうか?
うちは抱っこでしか寝ないようになってしまい、日中何も出来ず夜も夜泣きの間抱っこになってしまい、今慌ててネントレらしきものを始めました(-.-;)
- 
                                    りゅうりゅ 
 コメントありがとうございます。
 
 ヤッパリ発育遅くなりますかね?
 寝返り早い子は早いみたいで少し焦っちゃいますが見守ろうと思います😆
 寝かし付けは9割方抱っこじゃないとダメですが、夜泣き?夜のミルクのあとは添い寝でまたスッと寝てくれてくれることが殆んどで助かってます(^-^;
 午前中に寝るときはなるべく添い寝で頑張ってます!
 腕枕をしてあげると割りと寝てくれるので何度か義父母にもそうやって寝かせてみたらとか一緒にお昼寝したらとか言うのですが「私は昼寝しないから」とか言って聞き入れてくれません(´Д`)
 先日も午後からみてもらってたのですが眠たいけど心地が悪いのかギャン泣きでこっちの方が辛くなり代わりますよと…私に代わりすぐ泣き止み少し落ち着かせてからゆらゆらと寝かし付け寝たところでお布団に下ろしたいのに寝ている姿が可愛いみたいです寝た我が子を取り上げ起きるまで抱いてるんです体歪みそうですよね。大人も子供も( ̄▽ ̄;)
 もう少し成長したら添い寝で寝る訓練してくださいとお願いしてみます(^-^;- 10月14日
 
 
            けいちゃんママ
寝入りが上手みたいでいいですね!!
うちは寝入りと寝起きが悪く、、
ずっと抱っこばっかりだと発育遅いと聞きますし、実際うちも実家にいるときは父母私ときは三人で代わる代わる抱っこしていた時は寝返りどころかうつ伏せになるのも嫌がってましたが、家に戻って日中私と二人きりになり、うつ伏せの練習や抱っこしない時間が出てきたら、途端に背中を軸にして上下左右にぐるぐる回転したり寝返りしたりし出したので、あまり抱っこばっかりも駄目なんだなーと。
ハイハイとかも従兄弟の子供と遊ぶようになってから日を追ってズリバイ、イモムシハイハイ、手足交互にと出来るようになったので。
また、エルゴやスリングで長時間股を開かせておくのも股関節に悪いと聞いたことがあるのでなんとかうまく伝わるといいですね。
これから体重が重くなるとなかなか長時間抱っこするのも辛くなるので、そのうち抱っこしないであやしてくれるようになるかもしれませんね^_^
寝返りできるようになると、自分でも楽しいのかゴロンゴロンやり出すので、やってやったぞ!と満足げな顔が可愛らしかったです。
楽しみですね!!
- 
                                    りゅうりゅ 寝入りまだまだだ抱っこが必要ですが、夜中はいい子に寝てくれるので助かります(^_^ゞ 
 朝の寝起きはそこそこいいです👍
 日にもよりますが…
 
 抱っこもバウンザーもそうだけど- 10月15日
 
 
            りゅうりゅ
間違えて送信してしまいましたm(_ _;m)三(m;_ _)m
歩行器を買ってやるなぁ!と今から張り切っている義父母…
しっかり自分で立って歩ける前から使うとあまり良くないと書いてあってので心配です(´Д`|||)
今年のX'masにプレゼントと言われたので長時間乗せたりと思うと…💦一応あまり良くないとか言ってるんですが…
ゴロンゴロン早くみたいです🎶
たまにマットの段差でゴロンしてるときはあるけど平らなところではまだなので…💦
楽しみ楽しみ♥️
 
   
  
りゅうりゅ
コメントありがとうございます。
まだ私は働いていないので自分でみれるのですが、待ちに待った内孫なので義父母がみてやると言うのでみてもらい楽をしている状態です(^-^;
ウチの子も抱いて寝かし付け下ろすとたまに泣く時もありますが眠りが浅いときに置くとアウトですね(^-^;
5ヶ月でハイハイしたんですか?
早くハイハイ姿みたいなぁー🎵