
生後7ヶ月の子供が、昼寝と夕寝の時間がバラバラで、離乳食を2回に増やしたいがタイミングが難しいです。夕寝の時間を変えずに昼間に2回食するのが良いか迷っています。どうしたらいいでしょうか?
生後7ヶ月の子がいます。
1ヶ月ほど前から、10:30過ぎから11:30ごろスタートの昼寝と16:00過ぎスタートの夕寝をします。夕寝が日によっては、18:00すぎてからのお風呂前まで寝ています。
今はまだ離乳食は1回食で9:00前に食べています。そろそろ2回食にしようかと思っています。その時間を夕方にしたいのですが、このままだとできそうにないように思います。
夕寝の時間を変えれたらと思うのですが、このまま寝る時間を動かさずに昼間に2回食したほうが良いでしょうか?みなさんだったら、どうされますか??
- サヤ (๑・̑◡・̑๑)
コメント

yk
16時以降は寝かさない方が良いです。

かお
同じ7ヶ月の子を育てています。
私は午前と午後に離乳食を分けていますが、大体1回目が
10時から12時の間
二回目が14時から16時の間にあげています。
もし寝る時間を変えないのであれば夕寝の前にあげてもいいんじゃないでしょうか??
お風呂の時間が結構遅いんですか?早めるのは無理そうですか??
うちは17時までには必ず起こすようにして20時半までには必ず寝かすようにしています!そうすると夜、自分の時間が増えて楽になります(*˙︶˙*)☆*°
-
サヤ (๑・̑◡・̑๑)
回答ありがとうございます😊
朝の離乳食が始まってから、この昼寝夕寝になって来てると思います。なので、夕方に離乳食を始めたら、また変わりますかね??
お風呂は18:00過ぎに入ってます。なので、17:30過ぎでも寝てるようなら起こしています。寝かしつけは、20:00頃からして21:00頃には寝ています。- 10月14日
-
かお
そうかもしれないですね!!
まずやってみて、それから考えてみてもいいかもしれないです(*˙︶˙*)
お風呂と寝かしつけの時間はいい感じですよね!私もそのくらいが理想です₍˄·͈༝·͈˄₎◞ ̑̑ෆ⃛- 10月14日
サヤ (๑・̑◡・̑๑)
回答ありがとうございます😊
16時以降に寝かさないほうがいいのは何故でしょう??夜に影響するからですか??知らないので、教えてください。
yk
夜深い眠りが出来なくなります。
深い眠りの時に成長ホルモンが出てくれます。
また、夜の睡眠との区別がつきづらくなったりもします
サヤ (๑・̑◡・̑๑)
16時以降に寝てると夜に深い眠りができなくなるんですか。知らなかったです。
そしたら、どうしたら良いでしょう?少しでも前倒しで寝れるといいんでしょうが、親が調整することってできますか?できるんでしたら、どのようにしたらいいのでしょう?
yk
午前中の昼寝も前倒しにして、昼間きちんと疲れさせてください。
調整することは出来ますよ。
ルーズな時間で子供任せに昼寝とかさせるのはあまり良くないですよ。生活リズムがあるので。
サヤ (๑・̑◡・̑๑)
今までは、yuyuさんの言うように子ども任せで寝かせてました。
どのように調整してますか?疲れさせるといいと言うことは聞いたことがありましたが、そのためにはどのようなことをしたら良いでしょう?
yk
とにかく体を動かすことですね!
しえんそんた
yk
ごめんなさい。途中で送ってしまいました。
支援センター行ったり!
身体を動かすと脳の発達にもなりますよ
よん
コメントのあいだにはいって
すみません。
うちのこ7ヶ月なんですけど
2ヶ月すぎから、夜泣きもないし
9時から7時ぐらいまで寝てくれます!
16時から夕寝バリバリ毎日のようにしてますよ😊
みんながみんな、寝ないわけじゃないですよ✌️️✌️️✌️️
yk
みんながみんな寝ないわけでは無いと言うのは分かっています。
ただ16時以降は良くないとお医者さんに言われたので。
サヤ (๑・̑◡・̑๑)
コメントありがとうございます😊
よんさんのおこさんも夕寝するんですね。夜は、夜泣きもなく、朝まで起きることもないんですか。うちの子、朝まで通しで寝たことなく、一度か二度は必ず起きます。
朝まで寝るために、何かしたことがあるんでしょうか??あったら、教えてください。