 
      
      共働きで産休中の方が、旦那さんのお小遣いについて悩んでいます。お互いの考え方が異なり、お金の割り振りについて話し合い中です。
共働きの方、旦那さんのお小遣いてどうしてますか??
うちは子どもができるまではお互い決まった金額プラスかかった金額を折半する形でしたが、
来月から産休に入り無給になるので、どうしようかと思っています。
普通に考えたら、旦那さんに決まった金額をお小遣いとして渡すかな、と思っていましたが、旦那さんが営業職で、やっぱりインセンティブもあるし、モチベーションを保つために、お小遣いではなく、決まった金額を家に入れて、余った分は好きに使えるようにしたいとのこと。。(明細はきちんと見せるそうです)
モチベーションを子供に向けられないの?
やりくりすればいいのではなく、貯蓄しないといけないんだよ?
とかいろいろ話しました。
旦那さんの気持ちは、わからなくもないのですが、家庭を持ち、子供もいるんだから、私が仕事復帰するまでとかは、お小遣い制にしたいのが私の希望です。
お小遣い制にして、足りない時は渡すよ?と言っても、旦那さんの知り合いが、実際金の無心をするのってストレスだよと言っているらしく、それでも納得はしてません。
旦那さんは、希望を押し付けるわけでもなく、こちらの考えももちろんわかるから、話し合おうという感じです。
同じような状況で、皆さんお金の割り振りはどうされてますか??
- ママリ(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント
 
            めちょ
私たちの場合、妊娠してからの入籍だったので
妊娠中は仕事はしてませんでした。
産後7ヶ月からパートにでるよーになりましたが
入籍当初から私が仕事にでるよーになっても
ずっと、お小遣い制です。
独身時代の負債があるせいもあるのですが(・・;)
主人はあるだけ、使っちゃうので(^^;
決められた金額でやりくりさせてます。
いままでと違う形にするの
難しいですよね(;_;)
男の人なんてとくに
家庭のお金のことに無頓着だし。
でも、これから子供にもお金がかかるわけで
どーにか、わかってもらえないだろか…(;_;)
家計簿的なの見せて
計算したやつみせながら話したりはどうですか?(。>д<)
 
            みどあおママ
旦那の希望通りにするかわりに、家計もやってもらってはどうですか?
そしたら苦労が分かられるかもしれませんね…
ちなみにうちは家計は旦那がやって、私は小遣いです。育休中はどうせ映画とか漫喫とか行けないし小遣い無しです!外出時にかかる外食代や被服費は家計から。また、小遣い無い分、食事を作るのがしんどいときや朝食は出来合いのものや冷凍の物を好き放題買って良いという条件付きの小遣い無しです!
産休でもお給料出るし、育休でもお金出ると思いますが、これを機に、ちびままさんの貯金の予定など伝えて話すいい機会にしてください😃
- 
                                    みどあおママ ちなみに、共働きでも、私だけじゃなく旦那も小遣い制でしたよ!もともと飲み会嫌いなので、絶対出ないと行けない飲み会など、嫌々出す出費や、二人で行く外食や映画は家計(交際費、娯楽費)からです😃 - 10月13日
 
- 
                                    ママリ 家計任せるのもひとつですね!絶対無理と思ってるけど、やらせたらなにげにできるのかもwしかもその条件いいですね!家計からなにをだすのか、まずそこから考えてみます💦ありがとうございます(*∩ω∩)♡ - 10月14日
 
 
            えまり
おこづかいプラス頑張ったら、そのインセンティブの何%とかはどうですか?
- 
                                    ママリ そうですね!そしたら頑張れるかも! 
 それも提案してみます✦ฺありがとうございます♡- 10月14日
 
 
            SoRa
私だったら…
お小遣いを渡して、それ以上いっちゃいそうな場合はカード使ってもらいます。
数ヶ月様子を見て浪費が酷い場合は、カードの支払い明細という証拠を見せながら
『こんなんじゃ困る。』と、いう話をして、定額小遣いプランに変更してもらいます。
カードの支払いが許容範囲内だったら、小遣い&カードフリープランを続行します。
自分が自由に使えるお金がある…と、いう感覚が無いと嫌なだけかもしれないし、最初は緩いルールで様子をみる作戦です。
- 
                                    ママリ なるほど‼️それなら彼のプライドも保たれるかも✦ฺ 
 一度自由にやらせてみるのもいいですね!定額小遣いプラン、面白いですね🤣考えてみます!
 ありがとうございます(*∩ω∩)♡- 10月13日
 
 
            ゆな
共働きですが旦那の給料で生活してます!
財布は私が握ってるので家賃とか引き落とされるもの以外は全て引き落として旦那にそこからお小遣い渡して生活費分けたり貯金したりしてます!
私の給料は旦那の給料で足りなかったりした時に出す感じで基本自分で好きなように使ってます(笑)
- 
                                    ママリ えー!それ理想です✦ฺ 
 旦那さん、優しいですね!
 二馬力だからこそ、お財布の分け方に迷います💦
 ありがとうございます(*∩ω∩)♡- 10月13日
 
 
            退会ユーザー
主人のお小遣いは定額の3万円です。
もちろん、できることなら好きに使えるお金が多い方がいいですよね。そんなに好きにしたいなら、その分稼げばいい。と、はっきり言った方がいいのかなって思います。
これから子供が産まれるんですよね?モチベーション云々より、死に物狂いで働くんですよ💦モチベーションがあってもなくても、馬車馬の如く働く、それは親の最低限の義務かなと思います。
- 
                                    ママリ そうなんですよねー、でも私も営業経験があるので、気持ちはわかるんです💦頑張る頑張るだけじゃ、息が詰まっちゃうかなと、、 
 折衷案を考えてみます!ありがとうございます✦ฺ- 10月14日
 
 
            せいまさまま
お小遣い+インセンティブ分をお小遣いで渡すかなぁ…
子供が生まれたら、インセンティブの数パーセントは子供の貯蓄にまわす。
家計に余裕があるなら、こんな形が理想かな、
うちは余裕がないので、完全固定です。
- 
                                    ママリ やっぱりインセンティブをパーセンテージで還元すれば、やる気でそうですよね✦ฺ 
 うちも余裕があるわけではないですが、これからに期待という気持ちをこめてみますwありがとうございます♡- 10月14日
 
 
            さるあた
うちは小遣い制ではないので、必要な時にしか渡してないです。
- 
                                    ママリ なるほど!それでもいいんですが、旦那さんの友達が、いちいちお願いするのが嫌なんだそうで、それは出来れば避けたいそうです😢 
 ありがとうございます✦ฺ- 10月14日
 
 
            めめ
旦那様の気持ちも分からなくはないので、決まった金額を入れてくれるというなら、その額が生活+貯蓄に十分なものならそれでもいいかなーと思います。
- 
                                    ママリ そうですねー、金額にもよりますが、これだけ入れてくれれば十分!みたいな金額なら、いいかもです💦ありがとうございます✦ฺ - 10月14日
 
 
            satominne
うちはお小遣い制にはしてません。
旦那の口座から住宅費、光熱費、携帯代など全て落ちます。
食費など買い物もほとんどクレジットカードで旦那の口座から落ちてるので逆にマイナスになりますw
足りない分を私が毎月渡すのと、旦那の財布にお金入ってないなーってときに一万円とか渡します。
私の給料の残りを貯金にまわしてます。
- 
                                    ママリ なるほど!基本は旦那さんのお給料でやりくりして、奥さん側の収入はサブ的な感じなんですね!それもいいかも✦ฺ考えてみます!ありがとうございます♡ - 10月14日
 
 
            あったん
うちは財布は全く別にしています。
なので正直旦那がどれだけお給料もらっているのかすら把握してません💦
現在育休中ですが手当が入るのでそこから食費、家で使うものの雑費を私が払ってその他は全て旦那が支払ってます❣️
手当が入るまでは私自身の貯金からまかないました。
- 
                                    ママリ 把握できないと、私が不安なので、絶対に金額の把握はしたいんです💦 
 でもその方法もひとつですよね✦ฺ
 ありがとうございます♡- 10月14日
 
 
            まま
ちびままさんは退職されるのですか?
決まった金額を家に入れて貰う方法をオススメします! 
決まった金額の中に貯金額も含めれば良いと思います。
まず、決まった金額の設定が低すぎるのではないですか?
例えば手取り25~30万だとしたら、
家には25万入れて貰。
25万の時は小遣いなしですが、
30万の時もあるんだからそこでやりくりしてもらえば良いと思います。
決まった金額の中でもやりくりするの超楽ですよ!貯金も貯まります
- 
                                    ママリ 退職はしないです!復帰予定ですが、時短になったら保育料でなくなると思ってます💦 
 まずなにをどこまで家計でまわすかも決まってないので、そこからですね💦
 確かに金額決まってれば楽ですよね!参考にします✦ฺありがとうございます♡- 10月14日
 
 
            あい
うちはお小遣い制で普段は3万、ちょこっとボーナスもらえたら5万にしてます‼
独身時代は平気で月に10万以上パチンコやら競馬、飲みなどに使ってたので、最初から3万はきついかなと思い、同棲し始めた最初の月だけ、お小遣い3万と、他に7万をあげました‼
(3万じゃ足りないときはその7万を切り崩して大事に使ってねというニュアンスで)
結果、初めの月だけで8万位使っちゃってましたが😱笑
でも今では落ち着いて、そんなに遊びに行かなくなり3万でも少し余ったりするくらいになりました😄
- 
                                    ママリ なるほど、やはりインセンが入ったら還元する感じですよね✦ฺ 
 やっぱり教育も必要ですよね💦
 やってみます!ありがとうございます♡- 10月14日
 
 
            退会ユーザー
共働きで産休育休中の今も生活費折半です😊
生活費と預金分は出し合ってあとはお互い自由です。手当も結構入るしなんとかなってます(^-^)
お金のことで喧嘩(話し合い)した結果、年間目標額の分貯金できれば文句なし!ということになってお互い毎月給与(手当)支給日に先取りしてます!
- 
                                    ママリ 確かに、そこのすり合わせは大事ですね!給与から先取りならとりっぱぐれもないし✦ฺ 
 参考にします✦ฺありがとうございます♡- 10月14日
 
 
            ちんママ
共働きの時はお互い月収が30万あったので、決まったお金を貯金、生活費に当てて余ったお金はお小遣いとして10万近くありました\❤︎/
でも今私が産休中なので、毎月お互い5万のお小遣いと決めてます😭
5万の中から携帯代、美容、医療費(保険は別)を払います。つらいのが結婚式ですね,,,。
- 
                                    ママリ やっぱり産休中もいろいろお金かかりますよね💦お小遣い10万くらいあれば、お互い不満ないですよね!とりあえず、話し合ってみます✦ฺありがとうございます♡ - 10月14日
 
 
   
  
ママリ
確かに、父親としての自覚もまだないだろうし、今から首を絞める話ばかりしても、かわいそうですよね💦
でも、余ったお金は自由ではなく、貯蓄に回すっていうことも考えてもらわないと😭
しばらく様子見ながら相談することにします。。ありがとうございます(*∩ω∩)♡