
生後1週間の赤ちゃんとの里帰り生活が疲れる。おっぱいとミルクの授乳に悩み、睡眠も不安。初めての育児、乗り越える方法や同じ経験の方が知りたい。
赤ちゃんとの生活について
今、生後1週間の子と、里帰り先で生活を送っています。
里帰りといっても、両親は仕事等の関係で、日中いないことがほとんどで、日中は、私と赤ちゃんの2人だけとなります。
初めての育児のためか、私も疲れやすく、赤ちゃんが泣くと「またおっぱいの時間か>_<」と思ってしまいます。赤ちゃんはとってもかわいいのに、です…
まだおっぱいだけでは足りないらしく、ミルクも足しながら授乳しています。
私自身の睡眠は、途切れ途切れでも取れてると思います(2時間とか3時間とか、まとめて取れています)。
里帰りにしても、里帰りから元の住んでるところにいずれ戻るにしても、このまま、赤ちゃんとの生活をやっていけるか、不安です。
みなさんは、初めての育児、どのように乗り切っていますか?
同じような生活の方、いらっしゃいますか?
- みー(9歳)
コメント

mii◡̈♥︎
7月17日に出産し、みーさんと同じ様に里帰りをしてます!
両親も仕事をしており、日中は1人ですし、父が単身赴任の為お盆中しかいなく、母も体調が良くない時もあるので、全て一人でお世話をしてました◟̽◞༘̽*
最初の頃は私もいっぱいいっぱいでイライラしたり、泣いたりしてましたが、ママリで同じ様な境遇の方が沢山居たり、いつまでもこんなに泣いてるわけじゃないと思い何とかやってきました(^O^)/
まだわからない事だらけで大変だと思いますが、お互いに頑張って乗り切りましょ♥︎︎◟︎⌣̈⃝︎◞︎♥︎︎
また、ご両親のサポートもしてもらえるなら、帰ってきてから少しの間だけ子供を見てもらってゆっくりすると楽かもしれません(*´˘`*)♡

なかじー
みーさんお疲れ様です。
頑張ってますね☆
私もそうでした。すごくわかります。
一週間だとホントにツラくてツラくて毎日泣いてました。
赤ちゃんは可愛いのにとてもツラかったです。
なにも楽しくなく、寝れないし、色々不安だし…。
みんなそうだと思います。
しかし、あと1週間〜2週間するとちょっと楽になります。
慣れてくるんです。寝れない生活や赤ちゃんとの生活に。
今はとってもツラくて大変だとは思いますが…大丈夫ですよ☆
ここにいる皆さんがいます。
何かあったら愚痴でも言ってください(*´∀`)
-
みー
返信ありがとうございます。
一週間って、まだまだ辛い時期なんですね…
昨日退院したばかりで、病院の生活ですら慣れてなかったのに、また新しい生活…というのが、ストレスになってるのかもです。
でも、慣れてくる時期があると思えれば、もう少しがんばれそうです。
また、愚痴言わせてください>_<- 8月14日

ぺこにゃん
5ヶ月たった今でも、不安だらけですよ(>_<)1ヶ月とかたつと、日中起きる時間が増えるので、もっともっと泣きました。
でも3ヶ月くらいから笑顔がでてきて、その笑顔のために頑張れます。
大丈夫です。みんな、不安で、手探りの中、やってます(^^)
不安なことはママリや地域の助産師さんなどに相談してみましょう!!
私はみんなから自分の赤ちゃんが可愛いね♡って言われるのが嬉しくて、あちこち連れ出してます!
みーさんも1ヶ月とかたったら、息抜きに外出してみてくださいね(^^)
-
みー
返信ありがとうございます。
皆さん、不安の中でがんばっていらっしゃるんですよね…
たしかに、赤ちゃんの笑顔、癒されます^^
眠たい時に、百面相のように、どんどん表情が変わるのも…愛おしいです。
ずっと家の中にこもりきりなのも、疲れるんですね…妊娠して、初めて知りました^_^;
外出できる日を楽しみにしたいです。- 8月14日

かおり☆☆☆
私も同じ感じでした。
最初の2週間くらいは本当に鬱になりそうでした〜(´;ω;`)
てかほとんど鬱だったと思います。
1ヶ月くらいで里帰り先から戻ってきましたが、何とかやれてます🎵
戻ってきてすぐはまたいろいろ不安になっちゃったけど、1週間もたったら慣れましたよ(*´ω`*)
今乳腺炎になりかけて大変ですが、それでも何とかやってます。
家事はやっぱりほとんどできないですが、旦那さんにもお手伝いしてもらいながら頑張りましょう♥︎
-
みー
返信ありがとうございます。
最初の頃は、鬱々しちゃうんですね…私だけじゃないと思うと、心強いです>_<
里帰りから帰っても、旦那は日中仕事なので、たぶん、今とほとんど同じような生活になるんだと思います。
旦那に手伝ってもらえそうな時には、とことん甘えてみようと思います^^- 8月14日
-
かおり☆☆☆
私も昼間はずっと2人きりですよ(*´ω`*)
旦那が夜帰ってきてからお手伝いしてもらってます🎵
きっと育児もそのうち慣れてきますよ♥︎- 8月14日

ゆーちゃま
わたしもようやく1ヶ月が経ち少し慣れてきたかな?というところです。退院してから実家に帰って常にお母さんがいてくれるのに母乳は足りているのかとか、いろいろ考え過ぎて泣きました。1ヶ月検診で体重を測るまで不安でしたよο(´・ω・`o)ですが日に日にぷっくりしてる娘をみて安心しました。体重も順調に増えているし、よく飲んでよく寝てくれるしなんとかなるかなー?とおもっています(੭˙⚰˙)੭もう少し実家で甘える予定ですが里帰りが終わったら日中はふたりきり。旦那は夜も帰りが遅いのですこし不安ですがなんとかなるとおもって気楽にやろうとおもいます(੭•͈ω•͈)੭娘には私が必要だし、娘も生後1ヶ月、わたしもママ1ヶ月。ふたりで成長していくしかないですね♪♪
-
みー
返信ありがとうございます。
赤ちゃんとの生活に慣れるまでに、少し時間が必要ですよね。
頭ではわかってるはずなのに、いざとなると、不安と焦りが出てしまって…参ったもんです^_^;
私も、旦那は夜遅い時が多いので、里帰りから帰っても、日中二人きりの生活になりそうです。
赤ちゃんにはママが必要なんですよね。ママとしても、ちょっとずつ成長していきたいです>_<- 8月14日

もとなな
お母さん、お疲れ様です!!
うちはいま生後3週間です♡
里帰りしてないんですが、私も1週間のときは授乳の時間がほんとにストレスでした…
疲れてても眠くても昼夜問わず泣いたら起きておっぱいあげなきゃだし、あげてもうまく吸ってくれないし、なかなか寝てくれなくてどんどん寝れる時間なくなるし…もちろん子供はほんとにほんとに可愛いのに!!こんな気持ちになるなんて私は母親としてどうなの?って自分を責めたり……毎日泣いて、おかしくなりかけてました…
溜まりすぎて旦那に当たっちゃうこともありました(>_<")
でも今は体も慣れてきて、赤ちゃんも少しずつ成長してくれてて、だいぶ落ち着きました(*^^*)
義母とか周りからのプレッシャーなどでまだまだイライラしちゃったりすることもありますが、大丈夫!と言い聞かせてます!!
大丈夫です!
キツくなったら絶対吐き出してください!
身内に言うのが嫌なら市の保健師さんが聞いてくれますよ~♡
私は思いっきり病んでしまったとき旦那のことまで愚痴っちゃいました!(笑)
-
みー
返信ありがとうございます。
あおcさんのおっしゃってる状況…まさに、今の私って感じです>_<
入院中、助産師さんに2時間吸い続けても寝てくれないって相談をしたのですが、「それが普通だよ」と言われて…私も知識があるわけではなかったので、「こういうものなのか…」としか受け止められなかったんです。
でも、違う助産師さんは、「赤ちゃんが疲れちゃうから、30分くらいが目安」と言っていたり…いろんな言葉に惑わされてます~_~;
いろんなところに吐き出すことって大事ですね。私、たぶん溜め込み型なので…赤ちゃんと自分のために、もっと吐き出せるようにしていきたいです^^- 8月14日

mii◡̈♥︎
分かります(;∀;)!
産後のホルモンバランスの影響もあるみたいですが、私も毎日の様に泣いてました>_<
あまり溜め込まず、旦那さんや友達などにも話してスッキリ出来れば良いですね>_<!
-
みー
そうなんですよね、ホルモンバランスが崩れちゃってるのもあるんですよね。
でも、わかっていても、いざ泣き始めると、ホルモンバランスのせい、なんて思えないんです^_^;
人前で弱音を吐いて泣きたくない性格もあるのか、なかなかストレスを吐き出すことができなくて…でも、旦那になら素直になれるので、ちょっとずつ吐き出せるようにしたいです^^- 8月14日
みー
返信ありがとうございます。
同じような生活の方がいて、心強いです>_<
出産した影響か、涙もろくなつまてしまい、一日一回は泣いてます…(ノω-、)
でも、いつまでも今の状況が続くわけじゃないと考えたら、少し気持ちが楽になってきそうです^^