![ひーくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はるぱす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるぱす
リズムがついたと気づいたのは5ヶ月らへんで、
朝まで寝てくれるようになったのは断乳後の8ヶ月でした!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
朝と夜のリズムがついてきたなと感じたのは3ヶ月ごろです(^^)
家に帰った時から朝は決まった時間に寝ててもカーテン開けて部屋を明るくしてました💡
3ヶ月までは夜は遅くても9時までには寝室に行き、部屋を暗くして寝かしつけをして、夜のオムツ替えは携帯の懐中電灯機能のみで替えてました😓
今では寝る時間は8時頃、夜中のオムツ替えはなしで2回ほど起きますが、6時〜7時に起床します(^^)
ママがリズムを作ってあげるのがいいと思います💡
-
ひーくま
やはり同じ時間に同じことをしてあげるとリズムつけやすいですよね😫💓部屋を暗くしてあげるのも大事ですよね!!💓
8時に寝て朝しっかり起きてくれるのは理想です✨参考にさせていただきます💓- 10月14日
![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もん
毎日だいたい同じ時間に寝て起きるようになったのは生後2ヶ月になる前くらいからです。毎日同じ時間に起こして着替えさせ、朝日を浴びさせたり、同じ時間にお風呂に入れていたら自然とそうなりましたよ😃
-
なな
横から失礼します!
生後2ヶ月くらいでも
同じ時間に寝て、起きるようになるんですね・- 10月13日
-
もん
うちはミルクよりの混合だったのでリズムつけやすいのかもしれません。生後1ヶ月で里帰りから戻り、毎日同じ生活してたらなりました!生後2ヶ月半くらいからまとめて5、6時間寝るようになりました。
- 10月13日
-
なな
そうなんですね!羨ましいでけす、!
- 10月13日
-
ひーくま
2ヶ月前でリズムついたんですね〜😫✨羨ましいです❤️わたしももう2ヶ月前になるのですが全然で...同じ時間に決まったことをやるのが大事ですよね🙄試してみます💓💓
- 10月14日
![はるくんmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるくんmama
2~3ヶ月まではほとんどの子がリズムついて夜寝たら夜中は起きない子が多いですよᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
うちの子も2ヶ月なった時には
20時に寝て7時半~8時半まで起きなかったです(*ˊᵕˋ*)
-
ひーくま
わぁー理想的な時間です😫✨
もうすぐ2ヶ月なんですが全くで...早くリズムつくといいなぁと思います💦- 10月14日
ひーくま
コメありがとうございます(^^)💓
5ヶ月くらいになるとリズムでてくれるんですね(*^_^*)断乳するとやはり良く寝てくれるんですかね??😚