※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
妊娠・出産

22週の妊娠で切迫早産の入院中。張りが原因不明で薬を飲むも吐き、赤ちゃんの安全が心配。移動の提案がある。

お世話になってます!実は10月10日から入院になりました(><)検診で行ったんですけど、モニターをしたら22週のわりには凄い張ってて急遽入院になりました。子宮頚管は32mmありました。最初はウテロンを飲んで2日間様子を見てたのですが2日目の夜ついに効かなくなりその日1日だけで5回もウテロンを飲む程張りが酷く、点滴になりました。点滴してからというもの、動悸、震え、息苦しさがあってキツかったのですが落ち着いたと思ったら、頭痛と息苦しさにまた苦しめられ、先生からカロナールを渡されました。漢方薬も渡されて飲んだのですが体に合わず全部吐いてしまい今は飲んでません。こんなに薬を飲んで赤ちゃんは大丈夫なのか不安です…ちなみになぜ張るのか原因不明です。。切迫早産で入院になった方で子宮頚管は余裕があるけど張りがひどくその原因は不明ってことありますか…?家族からは婦人科専門の大きな病院に移ろうって言われてます。

コメント

猫もトマト

入院はしてないですけど
張りがとてもひどく 時間外で病院に行き診察になったのですが 子宮頚管も問題なく 赤ちゃんの方も問題なくで張り止め薬だけもらって様子見になりました!
張りの原因は これ、ってゆーのがないからねぇ。って言われましたよー!
上の子がいるから難しいかもだけど なるべく安静にねと言われただけでした!

  • ゆう

    ゆう

    私もすべての検査には異常はなく
    赤ちゃんも元気すぎるぐらい
    動き回って心音も問題ないのですが
    1時間に5回以上張ってて
    入院になりました。
    やっぱり決まった原因はないんですねぇ…初めての子なので不安です(><)
    コメントありがとうございます!

    • 10月13日
  • 猫もトマト

    猫もトマト

    NST?でしたっけ 張りをみる機械

    あれやってるときに 赤ちゃんの動きが激しいと張ったりもするしねぇ、それだったら心配ないんだけどねぇって先生が言ってました!
    それだったらいいですよね!
    異常がないなら 張り止めの薬で自宅安静でもいい気がしますけど
    なんせ こちらはど素人だし 妊娠ってゆー 自分1人じゃないから色々不安ですよね><

    • 10月13日
  • ゆう

    ゆう

    張る時に痛みが少しあって
    そこが心配と言ってました。
    赤ちゃんが動いた時の痛みならいいんですけど…
    薬も色々飲んでいて余計に不安です。
    けどやっぱり早くお家に帰りたいです(笑)

    • 10月13日
ルイ0912

私も張りだけで入院してました!
子宮頸管は3.7くらいありました。
25週のときです。
張りの検査したらかなり張ってるといわれてそのまま入院。
リトドリン3錠がきかず、6錠飲んでます。
私は弱~中の張りなら1時間に13回あったこともあります。
強い張りだと、モニターの数値99を振り切ります…
でも、痛くないなら大丈夫だと。
私自身痛いのかよくわからず、ズキズキはしないけど張るときおされてる痛みはあります。
結局、点滴するまではない、服薬で、と10日の入院後自宅安静になりました。
原因は不明なかんじです。

ぴょ

自宅安静ですが、週数も張り具合も似ています。
こちらでみていると病院によって判断ほんとにいろいろですね。
頚管はそこまでではないので、多分痛みが先生は不安なんでしょうね。
ウテメリンは点滴はしたことないのですが、副作用が内服よりもすごいと聞きました。まさに飲み始め、点滴し始めで副作用が出てきているんだと思います。漢方薬の芍薬散は血のめぐりをよくしたりする薬です。副作用止めですが、飲んでもあまり効果を感じない方もいるようです。
カロナールも芍薬散も強い薬ではないので、多分副作用が酷くて今は何の薬でも受け付けないんだと思います。薬は効果も副作用も慣れ(てしまう)るらしいので、だんだん良くなっていくと思いますが。。ちなみに張り止めもその他の薬も赤ちゃんに影響はないです。

張りの原因は私もわかりません。。こちらでみなさんにも伺ったり、過去の質問を見ましたが「仕事無理したかなぁ?」とか「いやいや、家でのんびり暮らしてたけど」とか、これといって理由が思い当たらない方がたくさんいました。

張りは体質、とのことですが、助産師さんのブログによると・冷え性・ストレスを受けやすい・妊娠前の運動不足・スマホパソコンを頻繁に使う・歯周病などがありました。

気になることがあれば、セカンドオピニオンをされたり、病院を変えられてもいいと思います。
不安があって担当医を信頼出来ないのもストレスになったりするので。(でもこちらの他の方の質問に対する回答で入院後の転院は難しいとありました。。)

ただの切迫早産について検索魔の私見ですが、ゆぅさんの病院は平均的な切迫早産の判断か、ひとつ慎重くらいで何も問題ないように思えます。

お大事にしてください😣💨