※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
結
ココロ・悩み

1ヵ月の赤ちゃんが夜泣きして困っています。おっぱいをあげても泣き止まず、抱っこしないと落ち着かない状況でイライラしています。どうしたらいいでしょうか?

1ヵ月で早くも夜泣き?
昨日今日と…0時近くになると
泣きわめいてます(/ _ ; )

おっぱいも1時間に1回、
足りてないことはないと思います。
吸わせても泣いて乳首離します。

30分以上…ギャンギャン…
落ち着くまで抱っこちゃんするしか
ないのでしょうか( ̄ー ̄)

投げ飛ばしたくなるくらい
イライラしちゃうし
自分まで泣いちゃいます、、、

コメント

こしあん

抱っこしながら上下運動か、少しベランダや外にでるのも良いですよー(*´꒳`*)

  • こしあん

    こしあん

    あと、泣き真似!良くやりました!

    • 10月13日
  • 結

    外出るん効果ありなんですね◎
    近所迷惑とか大丈夫ですかね…(/ _ ; )

    泣き真似はあたしもよくやります
    …が…途中から一緒にエンエン
    なってしまってますΣ(・□・;)

    • 10月13日
  • こしあん

    こしあん

    空気を変えると良いみたいですよ(*´꒳`*)あとおしゃぶりとか、ユーチューブでオルゴールとか、、
    後は、寝たら添い寝するといつもより長く寝てました(*´꒳`*)

    • 10月13日
  • 結

    添い乳でそのまま寝ることは
    多々なんですが、
    今日はおっぱいも吸わずで、
    添い寝どころでなくて(´;ω;`)

    おしゃぶり使うか悩んでるんですが
    こういう時使うといいんですかね◎

    • 10月13日
  • こしあん

    こしあん

    私は、添い乳出来なくて、オルゴールプラス抱っこからのベッド、背中スイッチからのおしゃぶりナデナデを繰り返してました笑
    でもおしゃぶりは、3ヵ月くらいから一旦使わなくなり、6ヵ月にサイズを新しくして今たまに使ってます^ ^♪

    • 10月13日
  • 結

    あら、大変…
    みんな乗り越えてるんですよね〜
    あたしできるのか…不安です…。

    おしゃぶり辞めるの大変とか
    聞くんで持ってるけどまだ
    使ったことなくて( ̄ー ̄)

    • 10月13日
  • こしあん

    こしあん

    辛いですよね(´・_・`)
    大丈夫ですよー(*´꒳`*)不安でも時は、流れてくれるので!3ヵ月半くらいからうちは、楽になりました^ ^♪

    添い乳もおしゃぶりも賛否両論ですよねー(´・_・`)でも今は、少しでも楽になる事優先して辞め方とか調べて、余裕出来たら、ならせば良いですよ(*´꒳`*)
    絶対癖つく訳でもなさそげですし^ ^
    うちは、途中飽きて、意味無くなる事がちょこちょこあって、2〜3ヵ月使ってなかったですし、今は、ベビーカーが飽きかけです笑

    どうもうちは、飽き性みたいです笑

    一人一人個性もあると思いますし、今は、あまり何も気にせず、楽に楽しむの重視した方が良いですよー(*´꒳`*)

    • 10月13日
  • こしあん

    こしあん

    まぁ、1日24時間有りますし、勝手に朝夜の区別も付いてくるので今は、寝ない時は諦めてとことん遊んで一緒にねれば良いや(*´꒳`*)くらいに思ってた方が気が楽ですよ^ ^♪
    ハイローチェアは、室内ベビーカーがわりになるので買えば良かったなーって思いました(*´꒳`*)

    • 10月13日
  • こしあん

    こしあん

    あ!なんどもすみません!赤ちゃんは、足の裏で体温調節するらしいので足だけ出して寝かすと良いみたいですよ^ ^うちも足出して寝るようになったら少し起きなくなりました!

    • 10月13日
  • 結

    1日1日は長いですが、
    1ヵ月は短かったように感じます…
    3ヵ月半と聞くと長っと思って
    しまいますがすぐですよね(๑•ૅㅁ•๑)

    添い乳もなんですか?
    自分も寝たいし布団に置き直して
    泣かれるとかないから
    やっちゃってます( ´_ゝ`)
    おしゃぶりも抵抗せず
    今は使ったらいいんですかね〜
    なんかとどまっちゃって…(/ _ ; )
    いつかは辞めれますよね( ̄∀ ̄)

    • 10月13日
  • こしあん

    こしあん

    その時は、長く感じますが、振り返るとあっという間で、あんな辛かったのに、戻りたいとさえ思います笑♡

    添い乳やめたら寝るようになりました的意見が数ヶ月たったママさんのアドバイスでよく見かけました^ ^
    ただどれも止める事は、出来るんですし、余裕出来てからで良いと思います(*´꒳`*)楽ならとりあえず続けましょう♪

    私は、抱き癖とか癖系は、気にせずやってましたが、逆に今は、飽きないように色々レパートリー増やしてます笑
    日によって、効果が各おもちゃが違うので(。-∀-)
    抱っこは、常にブームですが笑

    • 10月13日
ぴーちゃん

うちも1ヶ月ぐらいの時は
夜中ひたすら泣いてましたよ。
おっぱいあげても抱っこでも
朝まで泣いてたこともありました😭
辛いですしイライラしちゃいますよね。。。
頼れる人いないですか??
少しだけでも変わってもらうと楽になりすよ。

  • 結

    昨日今日と途中からお母さんと
    交代して寝かしつけて
    もらいましたm(_ _)m
    毎日かと思うと…
    おかしくなりそうで(°_°)

    • 10月13日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    うちもお母さんと頑張ってました😭
    しんどいですよね。
    たくさん寝たいし
    あーーーってなります!
    少し一人でお外に出てみたり
    深呼吸してください!!

    • 10月13日
  • 結

    なります…
    泣き続けられる赤ちゃんも
    すごいですけど(*_*)
    疲れて寝ればいいのに〜
    と思いますがそんなに簡単じゃ
    ないみたいですね( ̄ー ̄)

    ありがとうございます!

    • 10月13日
フリード

暑い、寒い
服がチクチクする
お腹すいた
お腹いっぱい

等々なく理由はいろいろあります。

とにかく不快なときは泣くんですよ~(^^)それしか伝え方が分からないから❗

お母さん、頑張って🎶

  • 結

    なにか分かんないから
    大変ですよね…
    かれこれ1時間程
    泣いてます(´;ω;`)

    • 10月13日
めここ

それは夜泣きではないけど魔の三週目あたりから始まるその時期特有のものですね。30分なんてかわいいものですよ。うち、毎日夜9時から夜中1時まで4時間泣きっぱなしでした。
イライラとか心配通り越して、どんだけ続けて泣くんだろーって笑いながら観察しましたよ😅

うちの場合ですが、おくるみやバスタオルで身体を包んであげたら長くても10分くらいで泣き止んで寝るようになりましたよ!

  • 結

    これも個人差ありなんですかね〜
    いつまで続くんだろと
    思っちゃいます…

    4時間…
    よく耐えれましたね(°_°)
    観察なんて…
    早く泣き止んで〜と思いながら
    抱っこするばっかです←

    今日は1時間、まだ泣き続けてます。

    包まれるの落ち着かない子も
    いるんですかね〜、
    包むと足バタつかせて
    落ち着かないんです(´;ω;`)

    • 10月13日
  • めここ

    めここ

    うちも足バタバタで包めなくて一度挫折しました。でも良く観察してたら眠りかけてるのに腕が動いてまたギャン泣きみたいになってて…
    腕だけ動かないように巻けばいいんだ!って上半身だけ巻くようにしたら大丈夫になりましたよ!
    ちなみに巻いた直後は暴れるしギャン泣きのままですが、5~10分くらい見守ってると大抵落ち着きました。

    毎日4時間…ちょうど真夏だったので、我が家ではギャン泣きの娘をセミって呼んでました😅

    • 10月13日
  • 結

    それはありますよね、
    置く時にだらーんて
    なっちゃいますもんね←

    巻いてるし泣いてるしで
    汗かいてること多くて
    はだけさせちゃってます(/ _ ; )

    セミちゃん…
    2時間泣いてやっと落ち着きました…。
    おっぱいあげて寝てくれるか
    どうか…_:(´ཀ`」 ∠):

    • 10月13日
zuki

ギャン泣きが続くと辛いですよね😣
ギャン泣きされるとどこか痛いのかなとか、抱っこの仕方が悪いかなとか、もしかして熱?とかいろいろ考えちゃいます😭

抱っこしてると赤ちゃんも安心していつかは泣き止むときがきます😅✊🏻!
なのでママの体力と精神力が続く限りは抱っこ頑張りましょう😫
どうしても疲れたら少しぐらいなら泣かせておいても大丈夫だと思いますよー😁

  • 結

    抱っこの仕方とかはいろいろして1番
    落ち着くと思われる抱き方
    するんですけどね〜(´ー`)

    今は実家でお母さんと交代で
    やってるのでどうしても疲れるまでは
    いかないですが…
    泣き声ずっと聞いてると
    頭がおかしくなりそうです(*_*)

    • 10月13日
みみぱん

こんばんは。
ありました、、、その時期わたしも泣きました😭😭なんで、どうしてそんなに泣くの😭😭と、、、
夜って暗いし自分も不思議と焦っちゃうんですよね。その気持ちがやっぱり赤ちゃんに伝わって、よけいないちゃってました💧
途中から開き直って、よし泣きたいだけ泣いて!付き合うよ!と思って抱っこしたり部屋をウロウロしたり、不思議とこちらが心に余裕もつとすぐにではないけど赤ちゃんも落ち着いてくれました😊✨ママと赤ちゃんは一心同体ですよね!絶対に寝ない子はいません!お母さんもいるようですし、ふぅと、一息ついてみてください!辛い時はママリのみなさんとっても優しいので、励ましてくれます♩わたしも夜中いつも助けられてます♩一人じゃないですよ(^ν^)

  • 結

    ありがとうございます!
    今音楽かけてみたり
    してるんですが…
    なかなか落ち着かないですねT^T
    泣いては落ち着いて…
    結局泣くんかいってなってます←

    あたしもいつも皆さんに
    あたたかい言葉頂いてて
    助かってます(((o(*゚▽゚*)o)))♡
    精神面劇弱なんで_| ̄|○

    • 10月13日
  • みみぱん

    みみぱん

    結局泣くんかい!ってわかります(´⊙ω⊙`)笑
    気長に頑張りましょう🤣✨
    こちらも泣いて起きてをかれこれ10回ほど繰り返してます(笑)夜は長いですね(笑)

    • 10月13日
  • 結

    ほんと夜は長いです(-.-)y-., o O
    がんばります…!

    • 10月13日
ニャンママ

おしゃぶりは本当に助かりますよ(^-^)後音楽や少しのママのリラックスです!オムツが苦しいとか肌着がチクチクするとかでも泣くのでチェックしてみてくださいね(*˙︶˙*)ノ゙うちはオムツと足りてると思ってた母乳が足りず泣いてましたよ ´ω` )/

  • 結

    今日消毒しときますヾ(๑╹◡╹)ノ"
    おっぱいくわえさしても
    泣いて乳首離したらいらん
    ゆうことですよね〜(´ー`)?
    肌着とか暑い寒いだったんですかね、
    結局寝たん3時でした…(/ _ ; )

    • 10月13日
  • ニャンママ

    ニャンママ

    夜泣きは本当にママが一番参ってしまいますよね(´・ω・`)でもリラックスですよ❤子供は泣くのが仕事ですからママが先に参ってしまったら子育てがつまらなくなりますしね(·︿· `)夜泣きはある程度で治まる事が多いみたいですから!おっぱい飲まないならママの子守唄など安心させてあげたりなどもいいかもです😄

    • 10月13日
  • 結

    昨日は参ってしまいました…
    寝るの遅かったから今日は
    長く寝てくれるかなー思ってたら
    朝早くから起きてきてげんなり(/ _ ; )
    今子育てが嫌すぎて
    しょうがないです↓

    がんばるしかないですよね…。
    今日もかと思ったら
    恐怖ですΣ(゚д゚lll)

    終わりが来るのを願って待ちます!

    • 10月13日