

せいまさまま
保育士持ってます。
卒業後、まったく違う職種にいましたが。
仕事を探そうかしてたときに、地域のボランティアの方に保育園での仕事を紹介していただいて、働いてます。

ゆー
最終親みたいので、介護の資格取りました
取った直後に妊娠しましたが😣
働けるようになったら、ランクアップしたいと思ってます🙂

ちんママ
看護師ですが食いっぱぐれないし、夜勤頑張れば月30万前後行くしいいと思います(・∀・)
私じゃないですが、ママになってからとった人周りにたくさんいますよ、函館

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
保育士です(๐^ᴗ^๐)🎵
結婚を機に一回辞めましたが、娘を保育園に預けてまた保育士として働いています₍₍ ٩(* ॑꒳ ॑* )۶ ⁾⁾*:・゚
パートですが(*ᵔᗜᵔ*)❤❤

MoMo
看護師です。
上の方の回答にもあるように食いっぱぐれないのはかなりの利点だと思います!
ただ、夜勤をやらないとお給料は本当に安いです(´-ω-`)
どのような形態で働くのかはわかりませんが、家族のサポートがないと絶対に看護学校は通えないと思います。
-
a
子供を保育園に預けるようになったら学校へ通いたいなと思ってました😭🙌
それでも家族のサポートないと厳しいでしょうか…??- 10月12日
-
MoMo
厳しいと思います💦
学校は抜けられないので、お熱とかでお迎えも行けないです。
実技試験の練習、グループワークで夜まで残ったり、実習が始まればレポートや記録も山のようにあります。
私は高校卒業後そのまま専門学校へ行きましたが、それでも大変と感じました。
バイトもしていましたが、気分転換、息抜き程度です。
お子さんがいる方も中にはいましたが、家事などは全て家族がサポートしていたそうです。
定時制の学校もありますが、普段の授業は半日(2コマ)ですが、実習は1日です。
学校も4年間になってしまいます。- 10月12日
-
a
取得するのが難しい資格はやっぱり家事、育児+学校ってなると大変なのですね😔💭
少し考えないといけないです😭🙌
でも食いっぱぐれなしはいいですよね😔💭- 10月12日

あおまいか
証券外務員1種
内部管理責任者
生命保険募集人資格
損害保険募集人資格
FP2級
です。
持ってたからではなく、銀行に入ったらとらないといけなかったからです💦
転職するにも証券か生保か損保か……かなり限定的です💦
ほしいのは保育士です。

和輝
はじめまして。
保育士
幼稚園教諭
介護福祉士
の資格を持っています。
仕事は介護福祉士として働いています。
欲しい資格は社会福祉士です。
-
和輝
私の知人も年齢を重ねて看護師の資格を取得しましたが、家族のサポートが十分にあったから看護師になれたと話していました。
- 10月11日

ね子
看護師です。
社会人を経験してから離婚などで看護師になられる方がかなり多いですね!
40代の新人もいます!
お子さんがある程度手が離れてから看護師になるか、子供が小さくてもみてくれる人がいないと難しいかなと思います。
仕事なら子供が熱でたら休めますか、学校は休むと単位がもらえないので厳しいかもしれませんね!
コメント