
7ヶ月の赤ちゃんが夜中に頻繁に起きるのは普通ですか?ネントレした経験のある方、良かった点・悪かった点を教えてください。
今日で7ヶ月になる娘を育てています!
最近夜中、頻繁に起きるようになりました(›´ω`‹)
それまでは7時間は寝てたのですが11時を過ぎたくらいから2時間おきくらいに起きます!
乳を飲むと寝るのですが、すぐ起きてきます!
この事を義理のお姉さんに相談したら「ウチの子もそのくらいから頻繁に起きてたよ。でも今からネントレしないと、泣けば乳をくれると思ってこれからもっと頻繁に起きるよ!上の子がそーだったから、ネントレして乳で寝かすの辞めたよ」と言われました!
ネントレという言葉は聞いた事があったのですが、6、7ヶ月の子にすることだとは思わなかったので悩んでいます( ノД`)
①この月齢の子はだいたい夜中頻繁に起きるもんですか?
②ネントレした方、良かった点・悪かった点教えて下さい。
教えて下さい!
よろしくお願いしますヽ(´ー`)ノ
- あん饅(10歳)
コメント

妃★
6ヶ月まで7時間まとめて寝てくれる子だったことが羨ましいです。
うちの子は出生後からずっと5ヶ月終わりまで夜は2時間ごと、日中は授乳時間以外ほぼ号泣の子でした。
5ヶ月の終わりに、どうにもこうにも私が持たないということでネントレしました。
本当にうちの子か?と思うほど激変して、夜中の授乳(1時と4時)以外で起きなくなりました。男の子なので、常に腹ペコで夜中の授乳は10ヶ月まで続きましたが、寝つきも良くなり、頻繁に起きることは無くなりました。
デメリットかどうか分かりませんが、夫婦の同意がないとネントレは難しいです。どちらかが『抱っこしてあげなきゃかわいそう』と言ったらもう片方は打ちのめされますので。
夫婦2人で手を取り合って寝付くのを見守りました。二日目から上手に寝られる子になりました。
あん饅
回答ありがとうございます!
よく寝るようになったのは最近で、新生児の頃もあまり寝ない子で毎日フラフラでした!笑
3ケ月過ぎた頃からまとまって寝てくれるようになり幸せでした(*´罒`*)
ネントレするとやっぱりよく寝るようになるのですね!!
ちょっと旦那にネントレの事を話したんですが、泣かす事に抵抗があるみたいで。。
本気ですると考えたらちゃんとわかってもらえるまで話し合うつもりです!!
寝かせ方は抱っこでゆらゆですか?置いてトントンですか?
授乳を10ヶ月までと書かれているのは、断乳したのですか?
質問ばかりですみません(/_;)
妃★
寝かせ方は、ベッドに寝かせてトントンしながら話しかけて2分、一人ぼっちにして2分、またトントンしながら話しかけて2分、離れて5分、次は7分、次は10分という感じで、初回は1時間弱で離れてる間に眠って静かになりました。
もともと混合だったので母乳自体は7ヶ月で終わりにして、完ミに切り替え9ヶ月からはフォローアップミルクにして10ヶ月が終わる頃にはミルク自体飲まなくなり夜中のミルクも飲まないで朝まで寝泣き程度で過ごすようになりました。
あん饅
回答ありがとうございます!
今乳を飲みながら寝るので、多分ネントレをするとギャン泣きすると思います(╥Д╥)
しっかりやり方を勉強してネントレ頑張ってみようと思います!!
詳しく教えて頂きありがとうございました(´,,•ω•,,)♡