※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベビたんママ
子育て・グッズ

新生児のネントレがうまくいかず、抱っこで寝かせることに悩んでいます。泣いている我が子を見ると辛く、様子を見ることができません。皆さんはネントレをした経験がありますか?また、抱っこで寝かせることは癖になるのでしょうか。

新生児のネントレが上手くいきません
抱っこで寝たと思ってベッドに置いたのに数分後に泣き始め、抱っこして寝かしつけての繰り返しです。
泣いてもすぐには抱っこせず少し様子を見たほうが良いという記事を見て真似してみましたがずっと泣いてる我が子を見るとかわいそうで、それから真似できずにいます。
みなさんはネントレしましたか?それともしなくても布団やベッドで寝てくれますか?
また、抱っこで寝かせると癖がつくからやめたほうがいいという記事も見たのですがそうなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ、新生児ですよね🥹
ネントレはしなくてもいいと思いますよ!
うちは一日の中で〇時間寝かせるって事と夜は真っ暗な部屋で授乳、朝になったらカーテン開けて明るくして朝と夜を区別することしかしてません!!

まだまだママの匂いや温もりで安心して寝る時期なので一緒に寝てあげたらいいと思います!
我が家は腕枕で抱きしめて寝てます!
日中はお布団でお昼寝は全然出来そうにないのでひたすら抱っこしてます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこ癖は今はあまり言われないです
    むしろ触れ合いが愛着形成に繋がるので積極的に抱っこしてあげたらいいですよ🥰

    • 4時間前
  • ベビたんママ

    ベビたんママ

    コメントありがとうございます😊
    ママリさんのコメントに救われました😌ありがとうございます

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    真っ暗で静かな部屋=夜
    明るくて賑やかな部屋=朝、昼間
    の区別をしてたら
    昼間はくっついてないと寝ないですが夜はベビーベッドでトントンしたら一人で寝てますよ〜!!

    気を張らずに朝と夜の区別だけでも付けるといいかと思います!

    • 3時間前
ママリ

新生児からネントレしました!
最初は寝るのは暗い部屋!というのを徹底してました。寝かしつけは抱っこでした!抱っこで寝たら置くをひたすら繰り返してたら1ヶ月くらいで昼夜のリズムがついたと思います!
昼間は絶対抱っこじゃないと寝ないけど、夜だけはセルフねんねできました。
とりあえず夜は寝るもの、暗い部屋に来たら寝るって覚えれば抱っこでも授乳寝落ちでもその後寝てくれる気がします🤔
暗ーい部屋で1人でひたすら抱っこして寝かしつけしてたので、ほんとに精神おかしくなりそうでした🤣
もし手を借りれるなら旦那さんと交代して、とりあえず暗い部屋で寝たら置くを繰り返すだけでも効果ある気がします!

  • ベビたんママ

    ベビたんママ

    コメントありがとうございます😊
    暗い部屋で寝たら置くを繰り返してみようと思います!

    • 3時間前
まめ

新生児は一瞬なのでたくさん抱っこしてあげてください♡
こうしたら寝る〜とか色々体験談がネットに上がってると思いますが、性格だと思います😅
同じようにしても寝る子は寝るし、寝ない子は寝ない😂断言します!笑

上の子は5歳なので特に何もせずとも当たり前に寝れるようになっているし、下の子は抱っこ寝ですが一人で寝れる日が来るのが分かってるので焦らずこのまま抱っこ寝で行こうと思ってます🌟

  • ベビたんママ

    ベビたんママ

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね、寝るか寝ないかは性格的なものだし個人差ありますよね。
    私も抱っこ寝で行こうと思います!

    • 3時間前
ママリ

私は最初の1ヶ月抱っこで寝かせても寝なくて、ノイローゼとまでは行きませんが凄く疲れてしまって、腱鞘炎にもなったのでネントレに行きつきました😂夫も土日祝仕事で頼れなかったので💦

ネントレですごく楽になりました。トントンで寝れたので。

夜は暗い部屋、昼は見なくてもテレビとか音楽つけて騒がしい中で寝かせてました。

で、夜間は大人ベッドの隣にベビーベッドを置いてたので、夜中起きたらミルクあげてゲップさせたら赤ちゃんはベビーベッド・私は大人ベッドに寝転んで、柵の隙間から手を入れてひたすらトントンしました。
気づいたらお互い寝落ちって感じです。

ちゅーん

生後2週間ぐらいからは部屋の明るさを意識して、夜にはスタンドライトだけにし、夜間授乳は決まった時間に起こして無言で済ませてました。

1ヶ月くらいからネントレ開始。儀式(うちはおしゃぶりとスモワを歌う)→抱っこしてうとうとしたら置いて部屋を出る→泣く→1分待つ→抱っこして〜を3分待つ、5分待つ、それ以降7分MAXで繰り返す。そのうち自分で入眠できるようになります。3ヶ月くらいまではかなりキツくて、私も泣いてました😂それ以降は楽すぎて早くも夜の自由時間🩷楽しめました!授乳は決まった時間に(お腹空く前にあげて泣かせない)毎日の生活をかなり規則正しくしていて、旅行中も自分だけタクシーでホテル帰って子ども寝かせる、とか相当な努力はしましたが今でも赤ちゃんの頃のぬいぐるみ持って、同じ時間にベッドへ自動的に吸い込まれていく子どもたちを見てやってよかったなぁと思いますよ😊睡眠たっぷり取れて、お腹も満たされてるからあんまり泣かなかったです✨