![tanちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わかっちゃいるけど旦那にイライラ。旦那と生活時間が常に逆で子育てし…
わかっちゃいるけど旦那にイライラ。。
旦那と生活時間が常に逆で子育てしてる方いますか?
旦那はいつも朝子供らが保育園に行く頃か行ってから帰ってきて、子供らが保育園から帰ってくる頃に仕事に行きます。
旦那は火曜休みで、仕事は水曜の夕方からまた行きます。わたしが目の前でバタバタしてても、家事ひとつやらないし子供の準備とかも手伝わないでソファにゴロゴロしながらテレビのリモコンを離しません。
あんた普段子供と関わる時間ないのに、休みの日の夜に子供と遊ぶだけで他は一切何もしないって何?と、イライラしてしまいます。
普段は自分のご飯は自分で作って食べてもらいますが、キッチンは毎回メチャクチャで片付けもしない。
子供迎え行って帰ってきたらそのまんま。
なんていうか、明らかに自分の時間たっぷりなのにほとんど何もしないのがムカつきます。
そのくせ俺は忙しい、寝る時間もないとか言いつつ、テレビは何時間でも、寝る間も惜しんで見て寝不足で仕事行ったりしてます。
そういうことしてる間に、せめてキッチンは片付けれるだろ!!とイライラします。
わたしが休みで家にいてもずっとテレビのリモコン持ちながらソファ占領してウトウトして、マジで邪魔です。
子供がもう少し大きくなってきたら仕事増やして、手当て貰いながらシングルで子育てしたほうがストレス減るかな?なんて考えてしまいます。
シングルって、手当てを抜いてどのくらい稼げれば2人の子育て(学費の貯金など含め)と、自分の貯金もしながらやっていけるのでしょう?実家に住む場合と住まない場合で、詳しい方いましたらお願いします。
- tanちゃん(7歳, 10歳)
コメント
![スヌーピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スヌーピー
多分実家住みだと
母子手当てはほぼ貰えないから
市営や県営団地に入ってる人が多いです。
tanちゃん
そうなんですね。ありがとうございます。